ノート:旧制専門学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集案[編集]

項目の分類と学校名の例を示します。この分類で整理しては如何でしょうか。--Tom1967 2008年7月12日 (土) 05:12 (UTC)[返信]

1==専門学校==

2===人文系(宗教系含む)・社会系大学専門部、専門学校===

官公立
  1. 第三高等学校法学部→廃止(建物・設備・敷地を京都帝大に譲った)
  2. 京城法学専門学校(京城高等商業学校と併合)
  3. 神宮皇學館(神宮皇學館大学→廃止・中絶→私立皇學館大学として復活)
私立
  1. 臨済学院専門学校(1908年
  2. 同志社英学校1875年
  3. 中央大学専門部法学科
外地

2===芸術系旧制専門学校===

官公立
  1. 東京美術学校(東京芸術大学美術学部)
  2. 東京音楽学校(東京芸術大学音楽学部)
  3. 京都市立絵画専門学校→京都市立美術専門学校(京都市立美術大学→京都市立芸術大学美術学部)
私立
  1. 武蔵野音楽学校(武蔵野音楽大学)
外地

2===外事系旧制専門学校===

官公立
  1. 東京外国語学校→東京外事専門学校(東京外国語大学
  2. 大阪外国語学校→大阪外事専門学校(大阪外国語大学
  3. 神戸市立外事専門学校(神戸市外国語大学
私立
  1. 天理語学専門学校(天理大学
  2. 南山外国語専門学校→名古屋外国語専門学校(南山大学
  3. 福岡外事専門学校(福岡商科大学→福岡大学)
外地

2===師範系旧制専門学校===

官公立
  • 日本体育会体操練習所・日本体育会体操学校・日本体育専門学校・日本体育大学
  • 東京農業教育専門学校・
私立
  • 駒澤大学専門部高等師範科
  • 大正大学専門部高等師範科
外地

2===旧制女子専門学校===

ここでは女子専門学校のうち女子教養教育を目的とした国文科,家政科,数学科,物理化学科を設けた学校を挙げる.戦前,女子学生は旧制高等学校に入学することができなかったので,女子高等師範学校と同様,女子専門学校が大学へ進学するための教育機関としての役割を果たした

官公立
  1. 東京府立女子専門学校→東京都立女子専門学校東京都立大学首都大学東京
  2. 京都府立女子専門学校(西京大学文家政学部→京都府立大学文家政学部)
  3. 水戸市立女子専門学校(廃止)
私立
  1. 日本女子大学校→日本女子大学
  2. 神戸女学院専門部→神戸女学院大学部→神戸女学院大学
  3. 純心女子専門学校→純心女子短期大学→長崎純心大学
外地
  1. 台北女子専門学校(廃止)
  2. 中央女子専門学校→大韓民国中央大学校
  3. 台北女子専門学校(廃止)


1==実業専門学校==

2===農林水産系旧制専門学校===

3====大学水産専門部・水産専門学校====

官公立
  1. 札幌農学校水産学科→東北帝国大学農科大学(附設)水産学科→北海道帝国大学附属水産専門部→1935年 函館高等水産学校→函館水産専門学校(北海道大学水産学部)
  2. 1941年 釜山高等水産学校→釜山水産専門学校(日本側農林省水産講習所下関分所→水産大学校)(韓国側国立釜山水産大学→国立釜山水産大学校水産海洋大学→釜慶大学校水産科学大学)
私立
外地

3====大学農林専門部・高等農林学校・高等園芸学校====

官公立
  1. 1902年 盛岡高等農林学校→盛岡農林専門学校(岩手大学農学部)
  2. 1908年 鹿児島高等農林学校→鹿児島農林専門学校(鹿児島大学農学部)
  3. 1920年 鳥取高等農業学校→鳥取高等農林学校→鳥取農林専門学校(鳥取大学農学部)
私立
  1. 東京農業大学専門部 - 農学・農芸化学・農業拓殖・農業工学科
  2. 1946年 農民講道館農業専門学校(農民講道館農業短期大学→廃校)
  3. 1946年 明治農業専門学校(明治大学農学部)
外地
  1. 1918年 水原高等農林学校→水原農林専門学校(ソウル大学校農科大学→ソウル大学校農業科学生命大学)
  2. 1919年 台湾総督府農林専門学校→1922年台湾総督府高等農林学校→台北高等農林学校→台北帝国大学附属農林専門部→台中高等農林学校→台中農林専門学校→台湾省立台中農業専科学校(台湾省立農学院→台湾省立中興大学農学院→国立中興大学農学院)
  3. 1944年 大邱農業専門学校(慶北大学校農科大学→慶北大学校農業科学生命大学)
女子
  1. 1945年 大和農芸女子専門学校(大和農芸家政短期大学→大和学園女子短期大学→聖セシリア女子短期大学
  2. 1946年 淑徳女子農芸専門学校(淑徳短期大学

3====蚕糸専門学校====

官公立
  1. 上田蚕糸専門学校→上田繊維専門学校(信州大学繊維学部)
  2. 東京高等蚕糸学校→東京繊維専門学校(東京農工大学繊維学部→同工学部)
  3. 京都高等蚕業学校→京都高等蚕糸学校→京都繊維専門学校(京都工芸繊維大学繊維学部)
私立
外地

3====獣医専門学校====

官公立
  1. 1941年 帯広高等獣医学校→帯広獣医畜産専門学校→帯広農業専門学校(帯広畜産大学
  2. 1942年 大阪府立大阪高等獣医学校→大阪府立大阪獣医畜産専門学校(浪速大学農学部→大阪府立大学農学部)
  3. 1944年 山口県立山口高等獣医学校→山口県立山口獣医畜産専門学校山口大学農学部)
私立
  1. 1934年 麻布獣医専門学校→麻布獣医畜産専門学校(麻布獣医科大学→麻布大学
  2. 1944年 慶應義塾獣医畜産専門学校慶應義塾農業高等学校慶應義塾志木高等学校
外地

2===商業系旧制専門学校===

3====大学専門部高等商業学部・専門学校高等商業学部・高等商業学校====

官公立
  1. 神戸高等商業学校→神戸商業大学附属商学専門部(神戸商業大学に吸収され)
  2. 高等商業学校→東京高等商業学校→東京商科大学附属商学専門部→東京産業大学附属商学専門部→東京商科大学附属商学専門部(一橋大学商学部)
  3. 長崎高等商業学校→長崎工業経営専門学校(併設)(1946年4月廃止)
私立
  1. 東洋商業専門学校(1908年廃止)
  2. 高千穂高等商業学校(高千穂大学
  3. 成蹊実務専門学校(1925年廃止)
外地
  1. 台湾総督府高等商業学校→台北高等商業学校→台北経済専門学校→台湾省立台北商業専科学校(台湾大学法学院商学系→台湾大学管理学院)
  2. 京城高等商業学校→京城経済専門学校(ソウル大学校に吸収され)
  3. 台湾総督府商業専門学校→台南高等商業学校→台北高等商業学校台南分校→(1930年廃止)
女子
  1. 日本女子高等商業学校(嘉悦大学

2===工業系旧制専門学校===

3====大学専門部工業専門部・専門学校工科・高等工業学校====

官公立
  1. 北海道帝国大学附属土木専門部(室蘭工業大学
  2. 東京高等工業学校(東京工業大学
  3. 1901年の大阪高等工業学校→大阪工業大学附属工学専門部(大阪工業大学に吸収され→大阪帝国大学工学部→大阪大学工学部)
  4. 九州帝国大学附属工業専門部(九州大学工学部に吸収され)
  5. 東京工業大学附属工業専門部(東京工業大学東京工業に吸収され)
  6. 第三高等学校工学部→廃止(建物・設備・敷地を京都帝大に譲った)
  7. 米沢高等工業学校→米沢工業専門学校(山形大学工学部)
  8. 桐生高等染織学校→桐生高等工業学校→桐生工業専門学校(群馬大学工学部)
私立
  1. 航空科学専門学校→東海科学専門学校(東海大学
  2. 法政大学航空工業専門学校→法政工業専門学校(法政大学
  3. 関東学院航空工業専門学校→関東学院工業専門学校(関東学院大学
  4. 東北学院航空工業専門学校→東北学院工業専門学校(東北学院大学
外地
  1. 旅順工科学堂(旅順工科大学→廃止)
  2. 台南高等工業学校→台南工業専門学校→台湾省立台南工業専科学校(台湾省立工学院→台湾省立成功大学工学院→国立成功大学工学院)
  3. 京城高等工業学校→京城工業専門学校→ソウル経済専門学校(ソウル大学校工科大学)
  4. 平壌工業専門学校
  5. 大同工業専門学校

3====鉱山専門学校====

官公立
  1. 秋田鉱山専門学校秋田大学鉱山学部)
私立
外地
  1. 京城鉱山専門学校(ソウル大学校工科大学と併合)

2===医歯薬学系旧制専門学校===

3====旧制医学専門学校====

官公
  1. 第一高等学校医学部→千葉医学専門学校→千葉医科大学に吸収され廃止
  2. 前橋医学専門学校→前橋医科大学に併設(群馬大学医学部に吸収され)
  3. 鹿児島県立医学専門学校(県立鹿児島医科大学→県立鹿児島大学医学部→鹿児島県立大学医学部→鹿児島大学医学部)
  4. 北海道帝国大学臨時附属医学専門部(北海道大学医学部に吸収され廃止)
  • 帝国大学医学部・医科大学に附設された臨時付属医学専門部 *戦時体制の中で、医者の確保のために設置され、各大学の医学部と臨時附属医学専門部(のちに附属医学専門部と改称)とは並立していた。附属医学専門部は戦後に廃止され、医学部のみが存続した。
私立
  1. 東京慈恵会医院専門学校(東京慈恵会医科大学
  2. 日本医学専門学校(日本医科大学
  3. 岩手医学専門学校(岩手医科大学
外地
  1. 台湾総督府医学校→台湾総督府医学専門学校→台北医学専門学校→台北帝国大学附属医学専門部→台湾大学医学専修科(台湾大学医学院に吸収され)
  2. 京城医学専門学校(ソウル大学校医科大学)
  3. 大邱医学専門学校(慶北大学校医科大学)
  • 官立・公立の医専の多くは、戦時体制の中で、医者の確保のために設置された。期間は五年、前期二年が大学予科に相当、後期三年が医学部に相当した。なお戦後、設備等の事情で廃校になったものがある(これに関しては戦後特設高校も参照)。
女子
  1. 京城女子医学専門学校→(高麗大学校医科大学)
  2. 東京女子医学専門学校(東京女子医科大学
  3. 北海道庁立女子医学専門学校(札幌医科大学
  4. 岐阜県立女子医学専門学校(岐阜県立医科大学→岐阜医工科大学医学部→岐阜県立大学医学部→岐阜県立医科大学→岐阜大学医学部)

3====旧制歯科医学専門学校====

官公立
  1. 東京高等歯科医学校→東京医学歯学専門学校(東京医科歯科大学
  2. 福岡県立医学歯学専門学校→福岡県立歯科医学専門学校(九州歯科大学
私立
  1. 日本大学専門部歯科
外地
  1. 京城歯科医学専門学校(ソウル大学校歯科大学)
女子
  1. 東洋女子歯科医学専門学校(廃止→旧制東洋高等学校→東洋女子短期大学東洋学園大学
  2. 日本女子歯科医学専門学校(廃止)

3====旧制薬学専門学校====

官公立
  1. 第一高等学校医学部薬学科→1901年千葉医学専門学校薬学科→→千葉医科大学附属薬学専門部(千葉大学薬学部
  2. 1917年(私立)大阪薬学専門学校→大阪大学附属薬学専門部(大阪大学医学部薬学科に吸収され→大阪大学薬学部)
  3. 1909年 富山県立薬学専門学校→(富山大学薬学部→富山医科薬科大学薬学部→富山大学薬学部)
私立
  1. 1917年 東京薬学専門学校→→(東京薬科大学
  2. 1919年 京都薬学専門学校→(京都薬科大学
  3. 1923年 明治薬学専門学校→→(明治薬科大学
外地
  1. 京城薬学専門学校(ソウル大学校薬学大学)
女子
  1. 1925年 道修女子薬学専門学校→(大阪薬科大学
  2. 1930年 帝国女子医学薬学専門学校→(東邦大学
  3. 1930年 東京女子薬学専門学校→→(明治薬科大学

2===商船系旧制専門学校===

3====旧制高等商船学校====

官公立
  1. 東京高等商船学校→高等商船学校東京分校と海務学院(中絶→東京に移転した東京商船大学→東京海洋大学海洋工学部)
  2. 清水高等商船学校→高等商船学校清水分校(商船大学[清水]→東京に移転[東京商船大学])→東京海洋大学海洋工学部)
  3. 神戸高等商船学校→高等商船学校神戸分校と海技学院([神戸商船]神戸商船大学→神戸大学海事科学部)([海技学院]海技大学校→兵庫芦屋に移転)


「大阪商大高商部」の扱いについて[編集]

「市立大阪高商→大阪商大高商部」が戦時中の「大阪工業経営専門学校」への転換ということで「工業経営」の項に記載されていましたが、「工業経営専門学校」への転換は戦時のごく一時期であり、やはり大阪高商・商大高商部は「商業」の専門学校としてのイメージが強いので、誤解される可能性も考慮して当該の記述を「商業」の項に移し「工業経営」の方は大阪工業経営専門学校についての記述のみを残して相互に参照するよう、ごく簡単に注記しておくこととしました。また、同じような理由で、「園芸」「工芸」の項も新設しました。不適当であればまた直して下さい。--Straysheep 2006年3月18日 (土) 19:14 (UTC)[返信]

各専門部記事の大学専門部 (旧制)への移動の提案[編集]

  • 官公立立大学の専門部関係の記事が充実してきているように思います。一つ提案したいのですが、現在既に「大学専門部 (旧制)」という独立記事が作成されています。そちらは私立大学の大学専門部中心になっているので、こちらの分量がやや大きくなっていることも考慮してここの関連項目(水産専門部・農林専門部・薬学専門部・医学専門部・商学専門部・工業経営専門部・工業専門部・土木専門部など)を「大学専門部 (旧制)」に移動したいと考えるのですが、皆さんの意見は如何でしょうか(向こうの記事についても、官立も包括する概念として若干書き換える必要がありますが)。--Straysheep 2006年12月14日 (木) 14:40 (UTC)[返信]
  • 旧制である期間中に名称を変更したものまで提案に含めると、かえって混乱を招く気がします。(カット&ペーストではなく)旧制での成立から新制改組まで一貫して「専門部」を名乗っていたものについてのみ、コピー&ペーストで大学専門部 (旧制)に追記してみてはどうでしょうか。部分的に記事が重複することになりますが、両記事文章の誘導文言を変更すれば、索引のようなものとしてそれぞれの記事を考える(閲覧者が「知りたい大学の専門部」を探してまず大学専門部 (旧制)を読む、大学専門部 (旧制)に見当たらなければさらに、共通概念であり違う名称のものも含む旧制専門学校を読む)ときに、より便利なものになると思います。また、記事の現在の姿である「官立公立と私立の区分」も生かすことができます。なお、いずれにしても、作業される際にはWikipedia:著作権Wikipedia:記事の分割と統合もご覧になって、要約欄に引用元記事と版年月日時の明記をお忘れなきよう、お願いします。--わたあめひみつ 2006年12月16日 (土) 21:00 (UTC)[返信]

設立年の記載について[編集]

こんばんは。突然書き込みさせていただきますが、宜しくお願いします。この記事は日本の高等教育機関の原点に近い部分が一覧出来る貴重なものと思います。ところで表題の件については如何でしょうか?後継機関等全てについて記載するのは煩雑に過ぎるので、最初の機関だけ設立年を西暦で記載するのはいかがでしょう。後継学部個々の原点が伺える貴重な資料になっていると思います。--Wagtail 2007年5月23日 (水) 15:20 (UTC)[返信]

Wagtailさんのご提案に賛成です。現状の学校リストは、設立年順でも地理的順序(例:北→南)でも五十音順でもないようですが(その割には序列を思わせるリスト表示が採用されています)、設立年を併記することで、利用しやすくなると思います。
ただ、専門学校令の公布(1903年)より前から存在している高等教育機関の場合は、どの年を設立年とするかで意見が分かれると思います。例えば、大阪高等工業学校(1901年)は、1899年に専門学校レベルに達していた大阪工業学校が単に改称したものです。逆に、市立大阪高等商業学校は、後身校の公式見解では1901年設立ですが、多くの文献では専門学校令に準拠した1904年が設立年とされています。私立学校の場合はさらに判断が難しいケースもありそうです。--Hasec 2007年6月12日 (火) 18:37 (UTC)[返信]
こんにちは。レスポンスありがとうございました。古い案件については判断が難しいものがあるという事ですね。--Wagtail 2007年6月13日 (水) 08:26 (UTC)[返信]

専門学校令公布以前の設立年の記載について[編集]

上記の御指摘通り専門学校令公布1903年以前の設立については個別審査か改称によるようです。この点は記載に注意しないといけませんが、いかがでしょうか。--Wagtail 2007年6月13日 (水) 08:47 (UTC)[返信]

そろそろ記事の分割を考えませんか?[編集]

最近の加筆でかなりの分量になってきました。そろそろ分割に向けた議論を始めた方がよいと思うのですがいかがでしょうか。もともと(私が知る限り)この記事は官公立校を中心としたもので、それも「実業専門学校」(高商・高工・高農)にかなり偏っている印象がありました。しかし最近の加筆で、私立校や実業専門学校以外の学校についても充実してきたように思います。先日宗教系旧制専門学校を独立記事として起稿したのですが、そうした私立の(実業専門学校でない)一般の旧制専門学校(多くは文系)の加筆も進めるべきであると考えます。しかしそうなると分量がかなり多くなります。こちらの記事は学校名と現存の後身校の対象を中心とした一覧であり、より詳細な記事は、下位の一覧(高等商業学校など)に譲るべきだというのは前提ですが、分割の方針としては次のようなやり方が考えられます。
1.この記事から「旧制専門学校の一覧」を分割する。

記事のほとんどが「一覧」なので記事量の軽減という点ではあまり効果はありませんが、分割に際してまず前提として考える必要があります。

2.「旧制専門学校の一覧」「実業専門学校の一覧」を分割する。

「旧制専門学校」は「実業専門学校」を包括するカテゴリであり、上のような名称は正確にはおかしいのですが、とりあえず便宜的に「実業専門学校」と「(それ以外の一般の)旧制専門学校」と考えます。高商・高工・高農(およびその間連学校)の部分と(それ以外の)「女専」「医専」「歯科医専」「薬専」「外国語学校」などの部分が分割でき、かなりの分量の削減になります。

3.「旧制官公立専門学校の一覧」「旧制私立専門学校の一覧」に分割する。
私見としては、分野別構成になっている現状を考えると、2が適当かと思うのですが、如何でしょうか。もちろんその際には冒頭の概説部分も独立した記事とし、今後の加筆を待つべきかと思います。--Straysheep 2007年6月7日 (木) 13:57 (UTC)[返信]

こんにちは。先輩諸氏の御判断にお任せしますが、2の案で良いかと思います。宜しくお願いします。--Wagtail 2007年6月13日 (水) 08:29 (UTC)[返信]

Wagtailさんレスありがとうございました。他には特にレスがついていないのと、現実問題としてこの記事自体が相当の容量になっているという点から、記事自体の分割という方向については、ほぼ了承されているのではないかと思います(もちろん記事の分割自体に異論をお持ちの方は今後もこちらにご意見をお書き下さって結構です)。以後、具体的な分割方針について私の提案を示します。

  1. 記事を「旧制専門学校」「旧制実業専門学校の一覧」「旧制専門学校の一覧」の3つに分割する。
  2. 「旧制専門学校」には、冒頭の文章、分割する一覧記事へのリンク、旧制工業専門学校と新制高等工業専門学校関連事項を残す(冒頭の文章は今後の加筆により、実業専門学校を含む旧制専門学校の制度全体を概観する記事へと充実をはかる)。
  3. 「旧制実業専門学校の一覧」には、現在の記事の「一覧」中、制度上の実業専門学校である高商(旧制経専)高工(同工専)高農(同農専)高等商船学校・高等水産学校に相当する「水産」「農林」「農業」「女子農芸」「園芸」「獣医」「商業」「工業経営」「商船」「工業」「航空」「工芸」「鉱山」「土木」「繊維」を分割する。
  4. 「旧制専門学校の一覧」には、上記の実業専門学校以外の学校の一覧を分割する(「旧制専門学校」とは、正確には実業専門学校を包括する上位カテゴリであるが、便宜上、「実業専門学校以外の旧制専門学校の一覧」であることを冒頭に明記する)。具体的には、現状の「一覧」中、「薬学」「医学」「歯学」「外事」「法学」「女子」「芸術」「宗教系」「その他」が分割されるべき内容に相当する。

以上です。--Straysheep 2007年7月11日 (水) 18:14 (UTC)[返信]

こんにちは。先日Wikipedia:分割提案#2007年7月にて告知させていただいておりますが、特に異論はないようですね。--Wagtail 2007年7月11日 (水) 21:52 (UTC)[返信]