ノート:木月祗園町

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

川崎市の町名一覧表住居表示がなされた時の告知地図 (PDF) などでは「木月園町」の表記となっているので、木月祗園町への改名を提案します。なお、微妙すぎる差なのでリダイレクトは存置します。--Jkr2255 2012年2月9日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

賛成  川崎市のサイトなどで検索しても条例で「祗」が使われており、間違いないようです。wikt:祗などではこの字の読みは「し」だけて「ぎ」はないので、そもそも最初に間違えていたような気はしますが、それはウィキペディアで判断することではないし。「木月祇園町」が変換ミス(?)で使われているケースもあるようなので、リダイレクトはそのままにすることに賛成です。むしろ本文でも誤変換などで「木月祇園町」と表記されていることがあることに触れた方が良いかもしれません。ググって見ると、「木月祗園町」に比べて一桁少ないものの5万件以上あるようです。--アルビレオ 2012年2月9日 (木) 23:23 (UTC)[返信]

情報 上に挙げた告知地図を紙媒体で確認しましたが、反対側の面にいろいろ書いてあり、そこには「住居表示施行に合わせて、木月祇園町を木月祗園町と漢字を変える」旨が書かれていました。「木月祇園町」は誤記ではなく、旧表記でした(移動後に本文へ反映させます)。--Jkr2255 2012年2月12日 (日) 06:29 (UTC)2文字挿入--Jkr2255 2012年2月12日 (日) 13:35 (UTC)[返信]
ある時点まで「木月祇園町」表記で、その後「木月祗園町」に変わった、ということですか? 誤記で「木月祇園町」となっていたものを住居表示との違いに気付いて「木月祗園町」に訂正したのではないのでしょうか? 旧表示が「木月祇園町」だったかどうかは川崎市条例を確認した方が良いと思いますが、私はすぐには確認できそうもありません。--アルビレオ 2012年2月12日 (日) 13:04 (UTC)[返信]
コメント その説明には、登記簿なども「木月祇園町」→「木月祗園町」と変わる旨が書かれていたので、住居表示以前は「木月祇園町」が正式な町名とみてほぼ間違いないでしょう。--Jkr2255 2012年2月12日 (日) 13:17 (UTC)[返信]
自分の書いた文章を読み返してみたら、アルビレオさんが誤解されたのも無理がなかったので、修正を入れておきました。--Jkr2255 2012年2月12日 (日) 13:35 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

木月祗園町」上の3個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月7日 (土) 02:18 (UTC)[返信]