コンテンツにスキップ

ノート:東急バス瀬田営業所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

等々力停留所について[編集]

停留所名を「等々力」から「等々力駅」に何度も書き換えている方がいらっしゃるようですが、東急バスでは「等々力」が正式名称です。こちらでご確認ください。[1] (都営バスは「等々力駅前」です)。844 2005年12月4日 (日) 04:20 (UTC)[返信]

本日見たところ、また「等々力駅」とご丁寧に書き直されていましたので、「等々力」に修正しました。また、[等01]系統については、「等々力駅(等々力<玉川支所前>)」となっていたのですが、等01の停留所名は「等々力(玉川支所前)」であり、つまり「(玉川支所)」も停留所名の一部であり、よってこれを「< >」で囲むのは誤りですから、これも修正しました。 2006/1/10 21:25 いぬだ・わん
本日、また、「等々力駅<等々力>」とおかしな変更がされていた。固有名詞である「等々力」を、わざわざ「等々力駅<等々力>」とするのは、明確な誤り。そのような変更をする理由も一切かかれておらず、まったくもっておかしな変更である。固有名詞である以上、「等々力」の名称について、なんら議論の余地はない。解釈論ではなく、命名権者によって命名された名前であるからである。よって「等々力駅<等々力>」などという表記にする理由はまったくない。わざわざ誤った内容を表示したがるのは、荒らし行為と同等である。いぬだ・わん 2006年1月18日 (水) 07:08 (UTC)[返信]
2006年1月18日 (水) 07:11の版は、誤って「等々力駅」になっているものを元に修正を加えてしまったものです。先ほど修正いたしました。いぬだ・わん 2006年1月18日 (水) 23:58 (UTC)[返信]
本日も「等々力駅<等々力>」に書き換えられました。等々力の文字に対するリンク先も「等々力」ではなく「等々力駅」に書き換えられています。固有名詞なので、「等々力」を「等々力駅<等々力>」などと書き換える正当性はないと思われますが。山田浩という人の名前を、第三者が勝手に「山田浩太郎<浩>」」などと改名できないのと同じで、「等々力」という名称である以上、これを「等々力駅<等々力>」と表記するのは、明確な誤り、虚偽です。百科事典である以上、虚偽事実に書き換える行為は荒らし行為です。これだけ続くと、悪意ある荒らし行為とみなさざるを得ないように思います。いぬだ・わん 2006年1月22日 (日) 04:02 (UTC)[返信]

半保護を行いました。KMT 2006年1月22日 (日) 04:35 (UTC)[返信]

ありがとうございます。いぬだ・わん 2006年1月22日 (日) 04:42 (UTC)[返信]
停留所名のリンクの「等々力|等々力」をパイプの意味がないと思いますので「等々力」に変更しました。Sec. Semi Exp. 2006年11月23日 (木) 14:10 (UTC)[返信]

半保護から既に1年が経過し、間もなく新路線(宇奈根・喜多見地区コミュニティバス)も開設されますので、そろそろ半保護を解除してもよろしいのではないでしょうか? --Matsuri shonan 2007年4月3日 (火) 16:56 (UTC)[返信]

営業所の位置[編集]

半保護のところすみません。現在は車庫、事務所共に上野毛です。修正します。東京 2007年2月24日 (土) 14:21 (UTC)[返信]

半保護解除について[編集]

問題も解決しているうえ、新規路線が開業し自由に投稿できた方が情報量や質の向上に繋がることもふまえ半保護を解除することを提案します。 --Tstyle 2005 2007年4月7日 (土) 18:09 (UTC)[返信]

半保護解除に反対というわけではないですがもう少し理由を納得できるものにしたほうがいいような気がします。たとえば、今回、なぜ半保護に至ったかというとIPによる執拗な等々力停留所の等々力駅の改名が行われてしまっていたなどが原因です。ですから、当該IP(可変IPであると確認は結構骨がいりますが)による悪戯行為?(悪戯とは若干趣旨が異なるかもしれないが)が現在行われていないことが判明した上で保護解除に持っていくなら筋が通ります。で、履歴を追った限りでは当該IPによる行為は沈静化していると判断していいようです。以上のようなことから、半保護解除を保護解除依頼に提出いたしますが、ご意見をいただけますようお願い致します。

見たいな感じでしょうか。--流離の旅人 2007年4月8日 (日) 02:00 (UTC)[返信]

履歴の検証ありがとうございます。まぁもともと荒れるような項目ではないので、多分ですが当該IPが執拗な行為をもうやっていなければ当該IP以外の他者が改名行為を執拗に行うことはないと思います。半保護解除依頼ありがとうございます。今までこのような依頼を出したことがなかったので私自身としてもかなりどうすればいいのか分からなかったもので。その点は反省しています。--Tstyle 2005 2007年4月8日 (日) 18:39 (UTC)[返信]

ひとまず、当該IPの方が執拗に修正していた以外では問題ありませんでしたから、半保護解除でよいと思っています。--Matsuri shonan 2007年4月12日 (木) 17:48 (UTC)[返信]

宇奈根線[編集]

まだ半保護が解除されていませんが、去る9日に開業した喜多見・宇奈根地区コミュニティバスの項目を新規に作成しました。--Tstyle 2005 2007年4月10日 (火) 12:20 (UTC)[返信]

半保護依頼[編集]

IPが執拗に荒らし、対話も成り立たないので(返事がない)半保護を依頼しました。最近解除されたばかりのようなので残念ですが。IP氏の意図は不明で、コメントもないので荒らしとみなします。--PeachLover - ももがすき。 2007年5月4日 (金) 11:15 (UTC)[返信]

同じ問題が再発したようなので、再び半保護させて頂きました。保護解除依頼に応えて半保護を解除したときからずっと監視しておりましたが、このようなことになり残念です。 --Kanjy 2007年5月4日 (金) 14:03 (UTC)[返信]
半保護していただきありがとうございます。以前もあったようで、すぐに半保護依頼をすることになったのは、こちらとしても残念に思います。--PeachLover - ももがすき。 2007年5月5日 (土) 03:00 (UTC)[返信]
保護解除依頼を出したものです。また同じ状況が繰り返されてしまい、大変残念な限りです。今後当記事の半保護解除に動く際には、扱いをどのようにするのかを明確にローカルルールとして設定した上でという形をとる必要性があるのかもしれません。--流離の旅人 2007年5月5日 (土) 04:21 (UTC)[返信]
せっかく半保護解除がなされたのに、また匿名で荒らす心無い人間のせいで半保護になってしまったのは残念です。依頼お疲れ様です。--Tstyle 2005 2007年5月6日 (日) 11:54 (UTC)[返信]

IKEA港北行き無料シャトルバスについて[編集]

3月20日より田園調布駅からIKEA港北行きの契約輸送で、東急バス当営業所運行による無料シャトルバスが運行開始しましたが、このページにまったく記載がないのですが項目作成してもいいかとおもうのですが、皆様いかがでしょうか?--121.111.0.198 2008年4月9日 (水) 13:24 (UTC)[返信]

タマリバーバスの誕生に関する話題について[編集]

タマリバーバスの名称については一般公募、タマリバーバスのロゴについては地元小学生による公募との話が当時の世田谷区発行資料にあったのですが、現在インターネット上からは消失しており、出典を明示することはできなくなっています。 現時点では唯一、[2]で、名称・ロゴ両方について一般公募である旨が記載されているため、これを基に修正するのが妥当でしょうか? ※ちなみに本日の時点で要出典項目とされている、「『タマリバーバス』の愛称は、地元小学生により名づけられたものである」は確かに誤りです。 --Matsuri shonan 2009年8月24日 (月) 09:11 (UTC)[返信]

その後、本件に関する話題が出てこないため、名称・ロゴに関する説明を削除します。--Matsuri shonan 2012年1月28日 (土) 06:41 (UTC)[返信]

宇奈根線のオンデマンド輸送移行に関して[編集]

2023/3/1より宇奈根線について、朝の砧06とオンデマンド輸送に移行されましたが、このオンデマンド輸送をどう記録すべきか、迷っています。東急バスでも、ニュースリリースのみの掲載にとどまっており、「運賃」や「乗り方」といったページに乗っておらず、瀬田営業所の欄で記載すべきか、別途ページを立ち上げて記載すべきか判断つかず、編集を留保していました。

この間、2023/3/15に 202.247.47.39 さんによって、宇奈根線を含む複数路線の編集がなされていますが、今までの宇奈根線の路線経緯が削除されており、この個所を差し戻すかどうかを含めて検討が必要かと考えますが、いかがでしょうか。

皆様のご意見を伺いたいです。--Matsuri shonan会話2023年3月19日 (日) 02:04 (UTC)[返信]

3週間ほど待ちましたが、ご意見がありませんでしたので、以下の方針で編集します。
202.247.47.39 さんの修正については、「私見」が散見されることと、宇奈根線の路線経緯が削除されてしまっているため、いったん差し戻したうえで現状に即して編集します。
オンデマンド輸送については、世田谷区が宇奈根線に引き続きコミュニティ路線と位置付けていることから、瀬田営業所欄に記載することとします。
世田谷区「喜多見・宇奈根・砧本村循環路線〈砧06〉及び喜多見・宇奈根地区オンデマンド輸送(予約制)」(最終更新日 令和5年3月1日)--Matsuri shonan会話2023年4月8日 (土) 04:29 (UTC)[返信]