ノート:森山崩れ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名について[編集]

松平清康の暗殺事件は守山崩れと呼ぶのが一般的だと思っていたのですが、専門家は森山崩れと呼ぶのでしょうか。 --おはぐろ蜻蛉 2006年5月16日 (火) 11:36 (UTC)[返信]

守山崩れと統合しませんか?--61.193.208.253 2006年5月26日 (金) 19:53 (UTC)[返信]
賛成します。 --おはぐろ蜻蛉 2006年5月28日 (日) 12:59 (UTC)[返信]


いま専門書を調べてみましたら、森山崩れと、守山崩れは、森山崩れのほうが若干多いようでした。江戸時代には、すでにこの地域は守山と書かれていたようでし、現在は名古屋市守山区ですから、一般的には守山崩れのほうが親しみやすのかもしれません。
古くは森深い地域であったため「森山」・「モリ山」と記述されたとする説や、森深い山地域であったため、「守山」の異称として、広く「森山」が使用されたとも云います。これについては諸説があり、名古屋市史などにも記載があります。
森山の名の起源を記載して統合するとよいと思います。

賛成します。 --Seiichi 2006年5月29日 (日) 18:25 (UTC)[返信]
賛同です。統合されてもいいと思います。--水野白楓 2006年8月26日 (土) 12:57 (UTC)[返信]
賛同です。--鉄三郎 2006年9月8日 (金) 09:19 (UTC)[返信]