ノート:横浜機関区

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

神奈川臨海鉄道に「横浜機関区」なる現業機関は実在するのでしょうか。この記事はいかなる出典に基づいて書かれたものなのか、ご存知の方は明記をお願いします。

  • 神奈川臨海鉄道の公式サイト内を捜しても組織図をはじめ、「横浜機関区」なる名前は一度も出てこない。
  • 『創業10年のあゆみ』『創業15年のあゆみ』『創業20年のあゆみ』『神奈川臨海鉄道30年史』『創業40年を迎えて』の全冊を通読しても、「横浜機関区」なる名前は一度も出てこない。
  • 『創業40年を迎えて』p.105、現業機関別概要の「塩浜機関区」の項内に 現在は8両の機関車を保有している。 との記述がある。ちなみに出版当時(2003年6月)の社の機関車保有数は8両であり、全機関車の所属は塩浜機関区であると読み取れる。

ちなみに私は以上の理由により、神奈川臨海鉄道に「横浜機関区」なる現業機関は実在しないことを強く疑っています。 --Vantey 2009年6月21日 (日) 16:02 (UTC)[返信]

「実在しない」と疑っているのか「実在しないこと」を疑っているのか分からないのですが、JRRの私鉄車両編成表98年度版、08年度版にはいずれも「塩浜機関区」と「横浜支社」が記載され、それぞれに配置されている機関車も明記されています。08年度版では、塩浜機関区配置車がDD55 14, 15, 16, 18, 19とDD60 2、横浜支社配置車がDD55 17とDD60 1となっています。--Alt winmaerik 2009年6月25日 (木) 13:56 (UTC)[返信]
で、どうされるおつもりなのでしょうか。とりあえず横浜機関区という組織名が検証可能性を満たしていないとは言えそうですけど?--Alt winmaerik 2009年7月10日 (金)12:36 (UTC)


新潮社編 今尾恵介監修 日本鉄道旅行地図帳第4号 関東2 ISBN 978-4-10-790022-7 のP12.車両基地一覧の中に,神奈川臨海鉄道横浜機関区 所属車両:機関車DD60 と書いてあります。--Psjk2106会話2012年3月6日 (火) 09:45 (UTC)[返信]