ノート:歩兵第118連隊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

歩兵第118連隊の編成地・輸送船名について[編集]

歩兵連隊記事の殆ど何処を開いても?? という内容で嘆息ついてますが、本記事もその一例。まず、一覧では編成地が「豊橋」となっているのに、テンプレートでは所在地が「静岡」になってます。これってどう理解すればいいのですか? 記事を書いてておかしいと思わないのですか? つぎに、編成直後「中部軍の隷下」とありますが、それを史料で確認してないでしょ? そもそも本連隊は独立歩兵団長隷下です。つぎに「サイパン島に転進するために」とありますが、「転進」というのは作戦地から作戦地へ移動するときに使う用語です。内地で平時編制だった部隊が動員されて初めて外征するのにいきなり「転進」ですか? つぎにサイパン輸送の船舶名で「勝州丸」「ハーブル丸」とありますが、戦史叢書では「勝川丸」「はあぶる丸」となってますよ。船舶名は固有名ですから平仮名をかってにカタカナに変えてはいけません。というか記事を書くときに戦史叢書などの根本史料や複数の史料に当たったうえで書いてますか? とりあえず記事にしておこうではウィキの信頼が失われますよ。 --yatiyochan 2009年6月12日 (金) 14:33 (UTC)[返信]