ノート:浜地真澄

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

濱地真澄について、浜地真澄への改名を提案いたします。改名の理由としては、現在のNPBの登録名が新字体地であること[1]です。[2]から、この浜の使用が本来の表記と異なる変換文字ではないこともわかります。ドラフト指名時には、旧字体(俗字)のを使って表記されており[3]、戸籍上は地なのかもしれませんが、裏付けはありません。現在の記事名の地は報道等では使用例がある程度のようです。また、濵の字はWikipedia:記事名の付け方で規定されているJIS X 0208には存在せず、記事名には使えません。以上のことから、正式な登録名として使用されている新字体の地真澄へ改名することを提案いたします。--Fenrir Wolf会話2017年5月13日 (土) 05:11 (UTC)[返信]

  • コメント プロジェクト:野球選手#NPB選手のスタイルは「基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化」、上位のプロジェクト:スポーツ人物伝#記事名は「登録名、本名、通称のうち一般によく知られている名前」を記事名とするよう定めています。登録名だというだけで改名するのは若干根拠として弱いかなという印象ですが、今後は新字体表記が増えるでしょうし積極的に反対票を投じるほどでもありません。余談ですが、ご実家の「地酒造」の登記は正字みたいですね[4]。--Tkmkz (talk) 2017年5月13日 (土) 22:56 (UTC)[返信]
    • コメント Tkmkz様、ご意見ありがとうございます。確かに選手の本名が濱地であるならば、登録名が浜地であっても記事名は現状の濱地で良いと思います(俗字の濵地については前述のとおり)。しかしながら、濵地(もしくは濱地)が本名と明記された資料を私は見つけられておらず、旧字体が本名だったとしてもどちらが本名かわかりません。濱地が本名ならば、わざわざ俗字の濵を使った報道はないと思うので、おそらく俗字を使った濵地が本名なのかなとは思いますが、単なる個人の予想に過ぎません。また、ご実家の登記について、調査いただきありがとうございます。ただ、行政書士の方のホームページでは、商号について俗字は使用できない場合が多いとの記載があり[5]、その場合、本名とは異なる正字の濱で登録しているという可能性があるかもしれません。私自身、登記などは全く関わったことが無い分野で、確実な事は分からないのが申し訳ないのですが。現時点で、登録名が浜地(新字体)であり、濱地と濵地の旧字体2種類を使った報道(発表)はあれど、本名で使われている文字が明記された資料が無く、加えてNPBが当初使っていた俗字の濵がWikipediaの記事に使うことのできない文字であるため、登録名に準拠した形の記事名がよいのではないと考えます。もし、本名が俗字の濵を使った濵地と明記された資料があるのであれば記事名は登録名に併せた新字体の浜地としテンプレート(Template:記事名の制約)を使って濵地表記をすればよいと思います。正字の濱地が本名という資料があれば、改名の必要はないと考えますが、現時点では俗字の濵の代替で使用した可能性が高いように思います。もし資料があれば、どなたでも良いのでご提示いただけると幸いです。改名後であっても、もし濱地が本名と分かる資料が提示されれば、濱地へ再度改名しても問題ないと考えます。以上です。何卒よろしくお願いいたします。--Fenrir Wolf会話2017年5月14日 (日) 10:36 (UTC)[返信]
  • 報告 浜地真澄への改名を行いました。尚、旧字体(正字)を使った濱地が本名であるとの資料があった場合の再改名を否定するものではありません。--Fenrir Wolf会話2017年5月21日 (日) 05:02 (UTC)[返信]