ノート:湘南電気鉄道

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

執筆者様 

沿革欄 「湘南電気鉄道」の“湘南”とは大正時代の会社設立当時、現在の横浜根岸海岸から金沢八景までの海岸地域を中国の湘南地域の海岸線に似ていることから湘南海岸と称していたり、路線予定地であった逗子や葉山などが「湘南」と呼称されていたりしたことによるもの。湘南という表現は幕末から明治、大正時代には横浜や三浦、鎌倉から大磯まで広く神奈川県の海岸線の呼称に使われていた。

と記述されていますが これは 「湘南」の由来 と矛盾する内容になっています。

「湘南」の由来 では 鎌倉時代や 室町時代に 鎌倉、大磯を湘南と呼ぶようになり、 明治期に逗子・葉山まで 拡大解釈されたように書かれています。 横浜根岸海岸から金沢八景までの海岸云々 京急の社史に書かれているのでしょうか? もしそうだとしても このエリアは 相模国ではなく武蔵国でしたし 相模湾沿岸ではなく東京湾沿岸であり間違った解釈と思います。 出展を明らかにした上、拡大解釈であることを注記すべきと思います。 以上

ロクベー 

ロクベー様、ご指摘ありがとうございます。もし「湘南」の由来等について詳しい書籍等をご存じでしたら、よろしければ書名等ご紹介いただけないでしょうか。--Akaniji会話2012年10月7日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

「湘南」の由来[編集]

Akaniji様 お世話になっています。

私が矛盾だと思うと指摘した「湘南の由来」は ウィキペディアの「湘南」の頁の項目との比較についてです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97#.E3.80.8C.E6.B9.98.E5.8D.97.E3.80.8D.E3.81.AE.E7.94.B1.E6.9D.A5


大正期に 「根岸から金沢八景」の地域を「湘南」と呼んだ事実があるのか、京急の社史に書かれているのか について以下に問い合わせしてみました。

1. 横浜市磯子区役所: 「根岸から金沢八景までの海岸部を湘南と呼んだという事実があったかどうかは 分からない」と回答。

2. 神奈川県立歴史博物館: 「一般的には湘南とは相模湾の沿岸部のことで 東京湾沿岸部について湘南と呼んだ事実があるかどうか分からない」ということで 社史等が充実している 県立川崎図書館 を紹介された。

3. 神奈川県立 川崎図書館: 「根岸から金沢八景までの海岸部を湘南と呼んだという記述のある書籍は 京急の社史3冊をみても出てこない。 湘南の呼称については 有憐堂発刊 定期刊行物「有憐」平成12年4月発行 389号 4P 土井浩氏が以下のように述べている(概略)。 「明治の初めには相模川の西の相模湾沿岸部が「湘南」で、東は「湘東」と称されていたが、大正末期から昭和10年代に東も 湘南と名乗るようになった。」但し 東京湾に面した横浜市域 については一切記述がないとのことでした。

4. 京浜急行電鉄株式会社: 社史を調査した結果 「根岸から金沢八景までの海岸部を 湘南と呼んだたという記述はしていない。逗子線が葉山海岸延伸を目指していたことや、三浦半島全体を湘南と解釈したこと等が根拠。」だそうです。 「湘南富岡(現・京急富岡)は横浜市金沢区ですが、これは湘南電鉄の富岡という意味であり この駅名が 根岸から金沢八景までの海岸部を湘南と呼んだ という根拠にはなり得ない」との回答でした。

しかし、こういう作業は 本来 執筆者が行うべきものではないでしょうか?  事実と違っていても インターネットに記載されたことは 世の中に広まってしまうので 根拠のない記述はして欲しくないです。 「根岸から金沢八景までの海岸部を湘南と呼んだ」というくだりは 削除し もともとは大磯だったのが 拡大解釈で広がったと 訂正させていただきました。

尚、現在 神奈川県 の 分類では 湘南地方とは 藤沢市、茅ケ崎市、高座郡寒川町、平塚市、中郡大磯町及び二宮町、それに 古くから農産物の集散で経済的に結びつきの強かった 伊勢原市、秦野市 以上の5市3町。この5市3町の経済界が 湘南ベルマーレを支えています。

さらに経済圏は相模川を挟んで東西に別れ、東部の中心が藤沢、西部の中心が平塚。それぞれゴミ処理など行政のの広域連合を結成しています。

一方、横須賀市、三浦市、逗子市、葉山町は 三浦地方に分類され、鎌倉市は 湘南と三浦の二股状態になっています。

しかし 鎌倉市の場合は 新興地の新住民やマスコミ、不動産業等の部外者が 勝手に 湘南と呼びたがるのに対して、古くからの住民は 「鎌倉は鎌倉。古都だから」という意識が強く 湘南への帰属意識は非常に薄いです。 

また 三浦地域は、三浦市以外が横須賀市に牛耳られるのを嫌っているので広域連合はあまり進んでいません。 ごみ処理は 横須賀市・三浦市の連合。鎌倉市・逗子市の連合のみで 葉山町はどちらにも属していません。 これは 環境に関する考え方の違いと 各市町の財政上の利害関係で 折り合いがつかなかったため。 葉山町はこの問題で町長のリコール騒動にまで発展し、最終的には住民の意思で独立を保ったものです。 詳しくは 三浦広域連合などの言葉を グーグル等で検索して確認してみてください。

ロクベー