ノート:湯怡

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名「キャシー・ユン」の改名を提案します。

  • 改名案1:キャシー・トン
  • 改名案2:湯怡

改名理由は、Wikipedia:記事名の付け方に中国人の名前は、名前の表記が通常漢字である場合、原則として漢字名を使用する。とあります。ただ、ジャッキー・チェンなど香港芸能人や、ジェット・リーなどの帰化し、他国籍になっている場合、チャン・ツィイーなど、カタカナ表記が一般化している場合は、カタカナ表記するようです。

それらのルールにのっとるなら、本名をカタカナ表記であるキャシー・ユンというのはおかしいと考えます。

よって、芸名のカタカナ表記であるキャシー・トンにするか、芸名の漢字表記である湯怡にするべきと考えます。 Wikipedia:ページの改名には、一週間の期間をおくこと。と書かれてありますので、日本時間の2008年12月5日いっぱいまで期限を取り、もし異論なければ改名作業に移りたいと思います。--フォルクス 2008年11月28日 (金) 10:22 (UTC)[返信]

改名提案してからも、いろいろと調べてみたのですが、所属先のEEG以外での英語名表記がKathy Yuenでほぼ統一されているようです。なので、

  • 改名案1:キャシー・トンを、キャシー・ユェンに変更します。

yunならば、ユンと読めるでしょうが、yuenなので、ユェンがベターだと思われます。--フォルクス 2008年12月2日 (火) 10:50 (UTC)[返信]

丸々一週間以上時間を空けましたが、反対意見が出なかったので、合意を得られたものとし、改名(キャシー・ユン→キャシー・ユェン)作業を実行に移しました。関連してEEGのアーティストテンプレートの該当項目も変更しました。--フォルクス 2008年12月7日 (日) 11:25 (UTC)[返信]

yuenなので、ユェンがベターだと思われますとのことで、すでに改名作業をされたようですが、一応参考意見として言えば、香港の歌手・俳優の性が袁(Yuen)だと日本での表記はユンになると思います。アニタ・ユン(Anita Yuen=袁詠儀) とかファニー・ユン(Fanny Yuen=袁潔瑩)とか。発音もユェンよりユンの方が実際に近いので。もちろん例外もありますが…  それに彼女の名前は公式ではなんとKathy Chanとあります(これはタイプミスかもしれませんが…)。こういう、現地でも日本でもそれほど知名度がない人の日本語表記については、あまりあせらずに、日本のファンなどの間でどの名前が定着するかを待ってから日本名を改名するのでも遅くないと思います。--Hongkonglover 2009年1月13日 (火) 14:54 (UTC)[返信]

「湯怡」への改名を提案します。前回の改名には少々疑問が残るもので。名前の表記が漢字で、帰化もせずカタカナ表記も一般的で無いのなら、原則通り漢字表記が正しいでしょう。なぜ、中国で活躍している女優を、英語経由で記事名にするか意味が分かりません。発音をどう表記にしようかと揺れている時点で、一般的表記とは言えないのではないでしょうか。それに、ユェンって、「袁」ですよね?本人改名前の本名の苗字じゃないですか。改名後の「湯怡」は香港の言葉では「Tong Yee」だそうです。ここでは「Yee Tong」になってますね。このように、定まらない英語表記にこだわる必要は無いと思いますが。Wikipediaの影響は大きい。すでにWikipediaを参考に「キャシー・ユェン」という表記をしているサイトも出てきています。ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません。新語の発明をするのはやめましょう。--Qazzx 2010年1月3日 (日) 15:08 (UTC)[返信]

記事の出だしとしては、湯怡(粵拼:Tong Yee、英語名:Kathy、1988年10月17日 - )は、~でどうでしょうか。所属事務所のサイトでの英文姓名は「Kathy」ですよね?公式な表記を重視したほうがいいと思います。--Qazzx 2010年1月3日 (日) 15:18 (UTC)[返信]