ノート:羽盗類

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

本項の現在の名称「羽盗類」はその和名の出典が示されておらず、「"羽盗類" -Wikipedia」のようにWikipediaを除外してインターネット検索すると、有効な出典がありません。独自研究に当たる創作和名であると考えられます。PJ:BIOでは議論の結果、Wikipedia が由来の創作和名が広まることを避けるため、「PJ:BIO#項目名]」の通り創作和名を禁止する指針を示すことになりました。記事作成者に問い合わせたところ返答がないため、暫定的に学名「Pennaraptora」への改名を提案します。和名の出典や、その他適切に訳された和名の出典をご存じの方は教えていただければ幸いです。代案があればそちらに改称することになると思います。

参考のために、過去の創作和名を含む生物の項目名についての議論を示しておきます。

なお、同様の理由で改名提案をしているページは次の通りです:大爪翼類 (Macronychoptera)・匿竜類 (Aphanosauria)・新翼類 (Novialoidea) --Kingfiser会話2022年3月11日 (金) 07:00 (UTC)[返信]

羽ラプトル類への改名を提案します。私のノートページ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Pterosauromorpha で述べた通り、「羽盗類」という和名は私がインターネット上で拾ったものです。紙の書籍での用例は見当たりません。「創作和名」に該当すると考えられます。
「羽ラプトル類」という和名は、
 パーカー, スティーヴ (2020)『生物の進化大事典』(日暮雅道・中川泉訳) 三省堂.(229ページ)
で使われています。既に使われている和名があるのならば、「Pennaraptora」ではなく、「羽ラプトル類」にすべきだと考えます。--Pterosauromorpha会話2022年3月12日 (土) 03:18 (UTC)[返信]
前言撤回して、改名に反対いたします。「Pennaraptora」でも「羽ラプトル類」でもなく、「羽盗類」のままにすべきだと考えます。
「羽盗類(うとうるい)」という和名は、
 冨田幸光・對比地孝亘・三枝春生・池上直樹・平山廉・仲谷英夫 (2020)「恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について」,『化石』108, p.23-35, 日本古生物学会.
 で使用されています。「創作和名」には該当しません。--Pterosauromorpha会話2022年3月12日 (土) 03:37 (UTC)[返信]
取り下げ こちらも確認しました。論文自体は拝見していたのですが、検索ツールを使用しており横倒しの表記だったため引っ掛からなかったようです。調査、ありがとうございました。--Kingfiser会話) 2022年3月12日 (土) 06:20 (UTC) 文意を通るように微修正。また、改名提案ページにて対応を済ませました。--Kingfiser会話2022年3月12日 (土) 06:38 (UTC)[返信]