ノート:自由民主党総裁

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


党国会対策委員長歴任に関する記載の削除について[編集]

「総理総裁の条件」において、党国会対策委員長歴任にかんする記載を削除しました。田中角栄は党国会対策委員長にはふれておらず、また党国会対策委員長の歴任に関する記載が唐突過ぎるためです。--経済準学士 2006年1月13日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

小泉純一郎の総裁の任期満了と安倍晋三の総裁就任の日付けについて[編集]

小泉純一郎が自民党総裁の任期を満了するのは下記のサイトにあるとおり9月30日であり、それに伴い、安倍晋三が総裁に就任するのは10月1日になります。総裁に選出された日に総裁に就任するわけではありません。

http://www.jimin.jp/sousai/data_01/shikumi.html --Scalar 2006年9月20日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

安倍晋三は9月20日に総裁に就任しています。--Eris 2006年9月21日 (木) 19:53 (UTC)[返信]

総理総裁の条件[編集]

総裁 党務 内閣
1 鳩山一郎 総裁代行委員 文相
2 石橋湛山 - 蔵相通産相[郵政相]
3 岸信介 幹事長 外相、商工相、国務相
4 池田勇人 - 蔵相通産相、国務相、[北開庁長官][科技庁長官]
5 佐藤栄作 総務会長 蔵相通産相、建設相、郵政相、電通相、科技庁長官、北開庁長官、(官房長官)
6 田中角栄 幹事長政調会長 蔵相通産相、郵政相
7 三木武夫 幹事長政調会長 外相通産相、運輸相、逓相、経企庁長官、科技庁長官、環境庁長官、副総理
8 福田赳夫 幹事長政調会長 外相蔵相、農相、経企庁長官、行管庁長官、副総理
9 大平正芳 幹事長政調会長 外相蔵相通産相(官房長官)
10 鈴木善幸 総務会長 厚相、郵政相、農相、(官房長官)
11 中曽根康弘 幹事長総務会長 通産相、運輸相、科技庁長官、防衛庁長官、行管庁長官
12 竹下登 幹事長 蔵相、建設相、官房長官
13 宇野宗佑 国対委員長 外相通産相、防衛庁長官、科技庁長官、行管庁長官
14 海部俊樹 国対委員長 文相、[蔵相]
15 宮沢喜一 総務会長 外相蔵相/{財務相}、通産相、経企庁長官、官房長官、副総理[農水相][郵政相]
16 (河野洋平) - 外相、科技庁長官、官房長官、副総理
17 橋本龍太郎 幹事長政調会長 蔵相通産相、運輸相、厚相、{沖開庁長官/沖縄北方相}、{規改相}{行革相}副総理
18 小渕恵三 副総裁、幹事長 外相、総務長官、沖開庁長官、官房長官
19 森喜朗 幹事長総務会長政調会長 通産相、文相、建設相
20 小泉純一郎 - 厚相、郵政相、[外相][農水相]
21・25 安倍晋三 幹事長 官房長官
22 福田康夫 - 官房長官、男女共参相
23 麻生太郎 幹事長政調会長 外相{財務相}、総務相、経企庁長官、経済財政相、{金融相}新千年紀相IT相スポーツ相{副総理}
24 (谷垣禎一) 政調会長 財務相、{法相}、国交相、国家公安委、科技庁長官、金融再生委、産再機構相食安相
(櫻内義雄) 幹事長政調会長 外相通産相、農水相、建設相、国土庁長官
(安倍晋太郎) 幹事長総務会長政調会長国対委員長 外相通産相、農相、官房長官
(三塚博) 幹事長政調会長 外相蔵相通産相、運輸相
欄…:総裁未就任者。太字:総裁と派閥領袖との重複期間あり。
総裁欄…太字:「条件」完全該当者。():総理未就任者。:衆・参議院議長いずれか就任者。
党務欄…太字:「条件」の構成要件となる党三役。-:総裁代行委員、総裁代行、副総裁、党三役、選対・国対委員長、参院会長・幹事長のいずれにも未就任の者。{}:総裁退任後のみ就任した党務
内閣欄…太字:「条件」の構成要件となる閣僚(除:総理時代の臨時兼任のみ)。():非国務大臣である重要政府要職。{}:総理退任後の閣僚。[]:総理時代の臨時兼任のみ担当した閣僚(除:事務取扱のみ)。

角栄が言ってた、「党三役のうち幹事長を含む二役、内閣で外務・大蔵・通産のうち二閣僚」って当てはまっているのは三角大福と橋龍だけですね。三角大福以前は池田と佐藤は吉田に抜擢されているし、鳩山、石橋、岸は自民党結党前(しいては戦前)から政治家・言論人・官僚として名が知れていたんで、党務とか閣僚歴はあんま問題にならない。三角大福あたりから、当選回数からの序列が定着していったんでしょうかね。--経済準学士 2007年7月24日 (火) 16:34 (UTC)[返信]

ノートではありますが、せっかくですので些かばかり表を補完してみました。作表の目的は別として有用な表だと思うで、ノートでいいので残しておいていただきたいです。角栄氏の提示条件の網羅は、現在では非常に厳しいですね。すべての発端はリクルート事件でしょう。あれがなければ、もう少し安竹宮時代が続いたのでは?竹下改造内閣とか安倍晋太郎内閣でも誕生していれば、宮澤幹事長とか渡辺美智雄幹事長とかの可能性は高かったと思います。現存かつ現役の方では、森喜朗氏が外相か財務相残しのほか、麻生太郎氏が財務相か経産相のいずれかを踏めば条件を満たすようですが、森氏の入閣は考えにくいので、事実上王手をかけているのは麻生氏のみですかね。まあ、これとは関係なく総理総裁は決まっていくんですけどね。--59.171.149.134 2007年9月24日 (月) 18:35 (UTC)[返信]

勝手に表をいじってしまって申し訳ございません。一応、当時の官房長官が国務大臣でないことを()で示したつもりでしたので、宮澤氏の蔵相/財務相、橋本氏の沖開庁長官/北沖担当相の件は、あえて少し違う表現を使わせていただきました。ところで、メディア等(NHKを筆頭に)において、法相、外相、蔵相、厚相、文相、農相、などと略すのに財務相や総務相は財相や総相としないことや、文部相は文相で文部科学省は文科省と略すのに農林大臣も農林水産大臣も農相と略すこと、などに一貫性がなく疑問を抱きます。理由をご存知ですか。ちなみに上記表では、あえて農相と農水相とに分けて表現しましたが。--59.171.149.134 2007年9月28日 (金) 19:45 (UTC)[返信]

表を触りました。内容はあまり加減していません。角栄氏のいう「党三役のうち幹事長を含む二役、内閣で外務・大蔵・通産のうち二閣僚」の後段は、今後「内閣で外務・財務・経産のうち二閣僚」と読替えれば正しいですよね。現福田総裁は党四役なんていってますが、選対委員長に関してはその場凌ぎ的に感じてしまい、その取扱いが今後どうなっていくか経緯を見守りたいです。角栄氏が発言した時代に比べて、官房長官の重要度が格段に大きくなってきましたね。角栄氏が現在いたら、総理総裁の条件に官房長官も入れたかもしれません。現に官房長官経験者の総理総裁就任率は極めて高いですからね。もっとも、自身が未経験の外務を幹事長のように必須要件にせず、かつ、通産を外務や大蔵と同等の選択肢に加えていることなど、自身の正当性を主張するのに都合のよい角栄氏の発言だったということに感じられますよね。--59.171.145.159 2007年11月15日 (木) 23:12 (UTC)[返信]

>角栄氏が発言した時代に比べて、官房長官の重要度が格段に大きくなってきましたね。角栄氏が現在いたら、総理総裁の条件に官房長官も入れたかもしれません。現に官房長官経験者の総理総裁就任率は極めて高いですからね。
昔は総理府総務長官もいたりて、権限も分散されてたからね。総理府総務長官が廃止されたのは1984年6月だから、三角大福の頃は官房長官の権限も今より弱かったと思います。三角大福時代の官房長官といえば、今の官房長官と官房副長官の中間点に位置するような感覚ですかね。
>もっとも、自身が未経験の外務を幹事長のように必須要件にせず、かつ、通産を外務や大蔵と同等の選択肢に加えていることなど、自身の正当性を主張するのに都合のよい角栄氏の発言だったということに感じられますよね。
今の財務省は金融部門が分離されているからね。経済産業省もかつてほどの権限はなくなっているし。--経済準学士 2007年11月16日 (金) 19:43 (UTC)[返信]

自民党総裁以外の自民党議員が首相に選出された例は一度もない。[編集]

>自民党総裁以外の自民党議員が首相に選出された例は一度もない
こう書きましたが、

  • 1957年2月25日には自民党総裁である石橋湛山以外の自民党議員である岸信介を首相に選出
  • 1964年11月9日には自民党総裁である池田勇人以外の自民党議員である佐藤栄作を首相に選出

などしており、事実ではありませんね(1955年11月の鳩山一郎自民党総裁代行委員の首相選出は自民党総裁代行委員が自民党総裁の役職の一部に携わっていると鑑み、例に含めませんでした)。

しかし、これは

  • 石橋首相が病気療養中であるために岸に首相臨時代理にさせるなどして、事実上石橋が自民党総裁としての公務も果たせない状況であること、岸は首相就任の1ヶ月後の3月21日に自民党総裁に就任していること。
  • 池田首相が10月26日に辞意表明をした際、後継総裁として佐藤を指名しており、佐藤が事実上次期自民党総裁として行動しており、総理総裁として行動することが目され、1ヵ月後の12月1日に自民党総裁に就任していること。

という事情があります。「石橋総裁・岸総理」や「池田総裁と佐藤総理」という総総分離体制が持続されたとはいえないと思います。--経済準学士 2007年10月19日 (金) 20:43 (UTC)[返信]

三木武夫の画像[編集]

歴代総裁の三木武夫の写真は、総裁になる20年以上前の1951年のもので、読者に誤解を与えるように思います。このような写真ならないほうがましのように思いますが、いかがでしょうか?--政治野球マニア 2009年7月10日 (金) 06:18 (UTC)[返信]

写真を総裁時代のものに差し替えました。--政治野球マニア 2009年7月12日 (日) 02:58 (UTC)[返信]

総裁時代の写真が、削除されましたので、「画像:Replace this image JA.svg」を貼り付けました。--政治野球マニア 2009年7月24日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

派閥の領袖とは?[編集]

  • 田中角栄、小泉純一郎とも太字であること。領袖とは実質オーナーを指すのか、形式的会長職を指すのか、統一すべきと思います。田中は派閥会長職に就いていないし、小泉は森派の会長とされていたと思います。
  • 河野洋平が太字で、橋本龍太郎が細字であること。総裁就任中と派閥領袖時期とが重複しているか否か、統一すべきと思います。河野は後に派閥を起こし会長となるが、総裁就任中は宮澤派の会長ではなく、橋本も後に派閥会長を後継するが、総裁就任中は小渕派の会長ではありません。

派閥の領袖の太字表示について、その定義を確認させていただきたいと思います。--118.108.127.133 2009年8月1日 (土) 06:03 (UTC)[返信]

本当に微妙な問題ですね。議論参加者が集まるのなら、議論してもいいのですが、派閥の領袖を太字にするのをやめるというのも一つの手だと思います。--政治野球マニア 2009年8月1日 (土) 06:49 (UTC)[返信]

ご意見の通りですね。あるいは、議論するならむしろ、派閥自由民主党の派閥かのいずれかの項で定義付けるほうがふさわしいかもしれませんね。--122.132.141.216 2009年8月2日 (日) 11:29 (UTC)[返信]