ノート:茨城県立竹園高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「主な出身校」について[編集]

本日現在、「主な出身校」節として、出身中学校別の在校生数が記載されていますが、他の学校記事には見られない記述です。

容易には取得できないはずの情報なので、同校関係者(在校生?)による加筆かな?と思います。私も同校卒業生の一人なのですが、Wikipedia上に、出身中学校別に分類された在校生数が記載されていることに、嫌悪感を感じております。他の学校記事には見られない記述であり、出身中学校別に分類された在校生数の記述は、除去することを提案いたします。--しまあじ 2009年6月4日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

学園地区外市内より市外からの通学者が多いことは特徴かもしれませんが、ここまで詳細な数字が必要とは思えません。必要な情報は既に述べられていると思いますし、そもそも出典が示されておりません。「出典なし」「過剰に詳細な記述」として除去されてよいと思います。--あるふぁるふぁ 2009年6月4日 (木) 11:13 (UTC)[返信]
あるふぁるふぁさん、ありがとうございます。普通であれば1週間あるいは1ヶ月くらい、他のかたからの御意見を待つところではあるのですが、もし、該当除去の除去に対して抗議があった場合でも、その論拠が明確であるため、さっそく除去させていただきます。--しまあじ 2009年6月4日 (木) 12:33 (UTC)[返信]
竹園高校のサイト[1]を見たら出身中学別人数載ってましたよ。容易に取得できる情報みたいです。適当に県南の高校の記事を見たら茨城県立取手松陽高等学校も同じように主な出身校が載ってました。多数あるとは言えないですけど主な出身中学くらい過剰じゃないしそのまま載せといていいんじゃないですか?公に公開してる情報だし、とりたてて過剰なことでも問題となることでもないし。なんで嫌悪感感じるのか分かりませんが、嫌悪感という私情を含んだ除去提案も何か違うと思います…--220.144.203.188 2009年6月14日 (日) 06:43 (UTC)[返信]

校歌[編集]

作詞・青葉祐太郎  作曲・吉田道子

1 樟の緑に 照り映えて

       学園都市の その中に
       白亜の校舎 そびえ立つ
       科学のまなこ 創造性に
       自由の校風 竹園高校
  

2 ゆるがぬ姿 筑波嶺に

       若い我等の 明日を見る
       移りゆく世に 移りなく
       伸ばそう個性 磨こう知性
       自律の校風 竹園高校
  

3 青々として しなやかに

       共に伸びよう 若竹の
       世界の友と 手をつなぎ
       出会いのきずな 奉仕の心
       愛の校風 竹園高校 Tx2005会話2020年1月18日 (土) 06:57 (UTC)[返信]