ノート:西宮北口駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

>かつては当駅西方で神戸線と今津線が直角に平面交差しており、日本の高速鉄道路線では唯一のものであった

高速鉄道という表現が、一般の読者には誤解するというか理解しにくい(新幹線?と・・・)。あと、唯一という定義は「高速鉄道の本線同士」ということであって、本線対軌道線、本線対引き込み線では他にも例があったのは知られている。

素朴な疑問なのだが、「西宮北口」って西宮駅の北口にあるから命名されたのでしょうか? 地図で見る限り距離が離れていますが?--水野白楓 2006年3月11日 (土) 10:51 (UTC)[返信]

「駅構造」のスタイルについて[編集]

他駅の記事同様、のりばに関する記述も必要とは思いますが、一方で現在と地上駅時代の構造を比較できるよう同じスタイルで執筆されていたように感じたので、路線ごとにのりばの記述を追記する形は好ましくないと思いました。そこで「駅構造」の中に「のりば」の項目を設けて頭にのりばの一覧をおき、下に元のスタイルの解説をおいてみました。--Amateur 2006年8月24日 (木) 03:45 (UTC)[返信]

西宮北口駅「幻の9号線路」[編集]

神戸新聞『西宮北口駅「幻の線路」 廃線前の写真見つかる』(2009/9/12)

どなたか、上記報道内容を精査して記事の「橋上駅舎化以前」節に加えていただけませんか。記事に添付されている配線図も作成されるとダイヤモンドクロスの状況が理解しやすくなると思います。--Minor edit 2009年9月13日 (日) 02:08 (UTC)[返信]

上記神戸新聞の記事ですが、少なくとも2点の間違いがあると思います。
1.神戸方連絡線は、神戸新聞の配線図では8号線からさらに分岐する形になっていますが、8号線そのものがそのまま連絡線として神戸本線につながっていたのが正しい状態です。
2.したがって、上記神戸新聞記事では神戸方連絡線を「もとの9号線」としていますが、これも8号線の間違いです。--Batshu 2010年7月25日 (日) 12:45 (UTC)[返信]

1984年以前の配線図を上記に基づき修正しました。--Batshu 2010年7月27日 (火) 10:35 (UTC)[返信]

すみませんが神戸新聞の記事が間違っているという情報の根拠を示していただけないでしょうか。また今のままでは上記の記述の出典(source)の部分が嘘になってしまうので適切に修正してくださるようお願いします。--Matsukaze 2010年7月27日 (火) 10:48 (UTC)[返信]
出典については修正がもれていました。根拠ですが、雑誌等の文献はありませんが、国土地理院 国土変遷アーカイブでも当時の配線は確認できます。
また、傍証として、
1.当時の今津線ホームの敷地内に、神戸新聞記載の配線図のように6本の線路およびプラットホームを設けることは物理的に不可能です。
2.神戸方連絡線にもし9号線があったのであれば、廃止後同じ番号を、既にその当時から存在した大阪方連絡線に付けかえるというのも不可解です。大阪方連絡線は神戸方連絡線廃止後新設されたわけではありません。
(今津行きである5号線がダイヤモンドクロス廃止後、今津方に移設されたケースとは事情が異なります)
以上のことから神戸新聞記事には疑問点が多いと判断し、出典については削除しました。--Batshu 2010年7月28日 (水) 03:32 (UTC)[返信]
対応ありがとうございました。--Matsukaze 2010年7月28日 (水) 11:29 (UTC)[返信]