ノート:車軸配置

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

車輪配置[編集]

軸配置、車軸配置というのは目にしますが、車輪配置という言いかたはあるのでしょうか。『図説蒸気機関車』(昭和34年 鉄道科学社) には「車軸の配置」と書いてあります。--Jms 2007年12月2日 (日) 09:49 (UTC)[返信]

軸配置、車軸配置が一般的な言い方だと思います。日本国鉄式は軸数をカウントしますし。英語がwheel arrangementなので、車輪をカウントするか車軸をカウントするかは文化的な違いなんでしょうね。--Tam0031 2007年12月21日 (金) 14:42 (UTC)[返信]
ホワイト式なら車輪配置、日本国鉄式や UIC 式なら軸配置、アメリカ式なら…どちらかと言えば車輪配置、なのではないかと。ホワイト式が世界で最も標準的と本文にはありますが、日本語の問題はさておき、出典は何でしょう。ホワイト式が本当に標準的なら記事名が車輪配置でもおかしくはないと言えなくはありませんが…。--Jms 2007年12月22日 (土) 05:36 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

車輪配置、でもwheel arrangementの訳としては正しいのでしょうが、やはり日本国鉄式の表記法が軸数を数えていることもあって、日本では軸配置という用語が普通だと思います。手元の石井 幸孝「DD51物語」JTB ISBN 4-533-05661-X、齋藤 晃「蒸気機関車200年史」NTT出版 ISBN 978-4-7571-4151-3でも軸配置という言葉が使われています。車軸配置、車輪配置からは軸配置へのリダイレクトにしたいと考えます。よろしくお願いします。--Tam0031 2008年5月22日 (木) 14:46 (UTC)[返信]

車輪配置よりは軸配置とは思いますが、軸配置は鉄道以外でも使わそうな気がします。Google では鉄道以外のテクニカルターム的な用例もみつかります。車軸配置で問題がなければ、車軸配置の方が良いかもしれません。--Jms 2008年5月22日 (木) 14:52 (UTC)[返信]
確かに軸配置は鉄道以外の用例がありますね。ただ、鉄道以外の用例が実際に立項されることは考えづらいですし、もし実際に立項されるのであればotherusesでいい気がします。車軸配置でも問題はないとは思いますが。--Tam0031 2008年5月22日 (木) 15:08 (UTC)[返信]
「車軸の配置」は如何? 蒸気機関車運転の教則本(?)では使われていました。--Jms 2008年5月23日 (金) 13:59 (UTC)[返信]
現実問題として、この項目をリンクしている多くの項目は蒸気機関車の紹介記事ですから、諸元の欄で[[車軸配置]]: 2-6-0みたいなリンクをしていると思うのです。そういう場面で「車軸の配置」みたいな助詞を入れた表現はあまり使わないように思います。そうなると[[車軸の配置|車軸配置]]: 2-6-0みたいなパイプを使うことになって、かなり冗長に見えます。そうした方が項目名として明らかにすっきりする、というような場面であればリンクする側がそうなってもしかたないでしょうけれど、各案に一長一短があるところで新たな案で解決しようとして意味のあまりない冗長さを招くのはよくないように思います。軸配置が駄目なのであれば、私は車軸配置の方がよいように思います。--Tam0031 2008年5月23日 (金) 14:59 (UTC)[返信]
典拠とできる書籍があると良いのですが…。鉄道総合技術研究所の鉄道技術用語辞典では項目名は「車軸配置」で、「軸配置」は同義語扱いでした。--Jms 2008年5月23日 (金) 16:11 (UTC)[返信]
鉄道に関する事項を広く薄く扱っている、久保田 博「鉄道工学ハンドブック」グランプリ出版で全く言及されていなかったので、上記2つの本を探してきたのですが、総研で車軸配置としているのであれば、あとで軸配置が他の分野の用語とぶつかる可能性も考え合わせると、車軸配置でよいのではないかと思います。--Tam0031 2008年5月23日 (金) 16:29 (UTC)[返信]
冒頭で『図説蒸気機関車』(昭和34年 鉄道科学社) を引いておいたのに…蒸気機関車運転の教則本というのはコレのことです。同書によく似た図が複数登場する『蒸気機関車メカニズム図鑑』ISBN 4876871930 は「軸配置」を用いています。鉄道車両で軸といえばまず連想するのは車軸でしょうから、鉄道車両という文脈では「軸配置」でよいのですが、鉄道 POV を避ける意味で「車軸配置」ですね。--Jms 2008年5月23日 (金) 16:46 (UTC)[返信]
あとからすみませんが、久保田 博「鉄道車両ハンドブック」グランプリ出版 ISBN 4876871787 p.173でホワイト式、アメリカ式など対照してる表では、「車輪配置」ですね。他では軸配置も使われますので、たぶん冒頭に書かれた英語との対応を考えたものと思います。なかなか定訳はないようですが、英語との対応なら「車輪配置」で存続、総研に従えば「車軸配置」と思いますが。--Hanabi123 2008年5月24日 (土) 00:19 (UTC)[返信]

よくよく考えると厄介な問題ですね。軸配置と車軸配置はとりあえずひとまとめにして車軸配置と書きますが、記事自体が車軸配置と車輪配置の両方を扱っているので、どちらを記事名にしてもおかしなことになります。「ホワイト式が世界で最も標準的」という記事中の表現が事実なら車輪配置でも良いとは思いますが、事実とは言えない気がします。少なくとも検証可能ではないでしょう。--Jms 2008年5月24日 (土) 01:45 (UTC)[返信]

ホワイト式がもっともよく用いられている印象があるのは確かですね。感覚的には、蒸気機関車の諸元欄や最初の紹介ではよくホワイト式で書かれていて、後から特定の機関車を指す時に代名詞的に「このモーガル機は」「軽快なパシフィック」みたいに触れられるように思います。検証可能性についていえば、軸配置について書かれている文献があれば「世界的にはホワイト式がよく用いられている」くらいの表現は見つかるかもしれません。
やはり日本では軸の数をカウントしているので、日本語版であるということを考えれば車軸配置がよいと考えます。現在のこの記事へのリンクでは「車軸配置」からのリダイレクトへのリンクよりも「車輪配置」直リンクが多いですが、実際に参照してみるとパイプを使っているものが多いです。--Tam0031 2008年5月24日 (土) 05:14 (UTC)[返信]
リンク元がそういう事情でしたら車軸配置にしましょう。それにあわせて日本式、ホワイト式、アメリカ式、UIC式というならびや冒頭文も直した方が良いと思いますが如何。--Jms 2008年5月24日 (土) 08:53 (UTC)[返信]
では、他に異論がなければ、当初提案から1週間後の29日頃を目処に「車軸配置」への移動作業を行います。冒頭分については、蒸気機関車限定のようになっているので修正・加筆の必要がありますね。各方式の並びについてはどのようなご提案でしょうか。
車軸配置の名称と、車輪配置の名称をそれぞれまとめた順番とすべきだと思います。記事名が車軸配置なら、UIC、日本、ホワイト、アメリカ、または、日本、UIC、ホワイト、アメリカ、のいずれかだと思います。UIC 方式の方が適用範囲が広いので、前者のならびの方がよいと思います。表記法の節冒頭の「日本でよく知られている」というのも不要かと思います。改名ありきの編集だとクレームがつくと問題なので手を出してはいませんが…。--Jms 2008年5月24日 (土) 14:16 (UTC)[返信]
では、改名実施時にそのように変更したいと思います。--Tam0031 2008年5月25日 (日) 08:58 (UTC)[返信]
日本では日本国鉄式が最も一般的で、これがウィキペディア「日本版」なら、日本国鉄式優先でいいんでしょうけど、「日本版」ではなく「日本語版」である以上、日本POVは避けたいところです。日本国鉄式はほぼ日本限定ですから、私が蒸気機関車に関する項目を立てる際には、世界的に最も一般的と思われる、ホワイト式を優先で使用してきました。これに、具体的な根拠があるのかと問われると、困ってしまうのですが、少なくとも、日本国鉄式よりは一般的であろうとの認識でいます。英語版では、ホワイト式の車輪配置ごとに立項されているぐらいですから。--Kone 2008年5月25日 (日) 10:00 (UTC)[返信]
並べ替えのことでしたら、「車軸配置」に改名するのであれば、車輪を数えている方式よりも車軸を数えている方式を先に紹介した方がよいのではないか、との趣旨と考えています。そうであれば日本国鉄式とUIC式とどちらを先にするか、というわけで、UICを先にするというご提案なわけです。日本国鉄式がホワイト式よりも先にあるのは、日本国鉄式が車軸を数える方式だからですね。--Tam0031 2008年5月25日 (日) 17:07 (UTC)[返信]

プラネット (Planet)について[編集]

 当記事ではホワイト式の0-4-0、日本国鉄式のBがアメリカ式車軸配置呼称のプラネット (Planet)であるとされていましたが、当記事英語版にあたるWheel arrangement(あるいは2-2-0の項の英語版)や鉄道車両の歴史ホワイト式車輪配置の項目ではホワイト式の2-2-0、日本国鉄式の1Aがプラネット (Planet)であるとしています。あいにく当方には正誤を判定する文献がないため、とりあえず「プラネット (Planet)」の部分をコメントアウトとしておきました。私も文献を探してみるつもりですが、文献をお持ちの方に編集していただければ幸いです。--九度有会話2015年2月1日 (日) 13:04 (UTC)[返信]