ノート:逃げ上手の若君

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

登場人物の整理[編集]

  • 連載開始直後にもかかわらず、登場人物に関する記述が過剰です。プロジェクト:漫画/過剰な内容の整理に基づき、簡潔な記述に整理すべきです。当面は主人公である時行、ヴィランである足利高氏、時行を保護した諏訪頼重(および雫)ぐらいにとどめ、連載の進行に応じて記述を増やしていくべきだと思います。系図も過剰な内容です。--Aoiya会話2021年2月2日 (火) 02:29 (UTC)[返信]
反対連載開始直後」であっても最初から記事が充実しているならそちらの方が望ましいと思いますし、連載開始から時間が経ったからといって記述の過剰さが許容されるわけではありません。つまり、「連載開始直後にもかかわらず」という議論の出発点がおかしいように思います。「連載開始直後か否か」という話と「記述の過剰さ」については論点が全く異なると思いますし、「連載の進行に応じて記述を増やしていくべき」というのはウィキペディアのどの方針に基づく主張なのでしょうか。「連載開始直後にそれなりの記述量になったが、それ以降は連載継続しているが記述量に大きな変化が見られない」というウィキペディア記事なんて特に珍しくもないと思いますが、それが取り立てて何か問題があるようには思えませんが、いかがですか。「当面は主人公である時行、ヴィランである足利高氏、時行を保護した諏訪頼重(および雫)ぐらいにとどめ」とのことですが、本作品の作品世界中においては主張人物主要人物である五大院宗繁と異母兄は当然入れるべきでしょうし。--Mosha moshanosuke会話) 2021年2月3日 (水) 03:17 (UTC) 誤字修正。失礼いたしました。--Mosha moshanosuke会話2021年2月4日 (木) 10:58 (UTC)[返信]
コメント当面は主人公である時行、ヴィランである足利高氏、時行を保護した諏訪頼重(および雫)ぐらいにとどめ」は極論でしたが、プロジェクト:漫画/過剰な内容の整理にある「連載作品で、1回(1話)でしか登場しない登場人物。」に該当する人物については削除ないし、他の主要人物の記述内で言及する程度で十分と考えます。五大院については今後の展開次第なので保留します。--Aoiya会話2021年2月3日 (水) 04:31 (UTC)[返信]
質問「連載の進行に応じて記述を増やしていくべき」というのはウィキペディアのどの方針に基づく主張なのでしょうか」という質問に対して明確なご回答を戴けておりませんが、今でも「連載の進行に応じて記述を増やしていくべき」というお考えのままということでしょうか?--Mosha moshanosuke会話2021年2月4日 (木) 10:55 (UTC)[返信]
コメント そういえば、ネタバレ禁止は廃止されていましたね。それについては取り下げます。--Aoiya会話2021年2月5日 (金) 09:29 (UTC)[返信]
返信 了解いたしました。--Mosha moshanosuke会話2021年2月10日 (水) 05:31 (UTC)[返信]
コメント「連載作品で、1回(1話)でしか登場しない登場人物。」に該当する人物」とのことですが、これの意味するところが“名前が出ているが一話しか登場せずあまり本筋に絡んでいない人物”ということであれば、ご指摘はごもっともかなと思います。“名前が出ているが一話しか登場せずあまり本筋に絡んでいない人物”の具体例としては、第1話「滅亡1333」で登場した武芸指南役の塩田、狩野の両名が挙げられると思います。彼らは苗字だけでなく下の名前まで含めてはっきり明記されていますが、現時点で第1話のみの登場であり、たしかに「登場人物」セクションに見出しをつくるほどではないと思います。現在の記事でも見出しは立てられていませんし。また、第2話「鬼ごっこ1333」で顔が登場した常葉前については、本編にて側室として顔が登場し容姿も判明していますが「常葉前」という名前自体は本編に附随する企画で明らかにされただけなので、こちらもたしかに見出しをつくるほどではなく五大院宗繁に関する記述の中で説明する程度でよいかと思います。現在の記事でも見出しは立てられていませんし。逆に、第1話と第2話の両方に登場し、かつ、明らかに主要キャラクターと思しき郎党2名(諏訪の娘である雫以外の子供(?)たち。薙刀なのか太刀なのか武具を持って戦っている人たちです)については、現在の記事では見出しどころか言及すらされていませんが、これは名前が判明していないせいかと思います。ただ、それ以外の北条時行の父や異母兄は、第1話と第2話の両方に登場し、ちらりと登場しただけどころか本筋に絡んでいる人物ですから、これは当然見出しとともに説明文が必要でしょう。五大院宗繁は第2話にしか登場していませんが、第2話の後半はほぼ宗繁(とそれに対峙する時行一行)に関するストーリーが展開されますし、どう考えてもちらりと登場しただけではなく本筋に絡んでいる人物ですから、見出しを立てたうえで説明文があってもよいのではないかと思います……と考えていくと、現在の記事の登場人物セクションにて見出しを付けて説明されている人物がそこまで過剰とは思えません。武芸指南役あたりまで見出しを設けて記載し始めたなら過剰かなと思いますが、現時点ではそこまでではありませんから。なにしろ一人物あたりたった数文しかありませんし。見出しを設けるか否かで議論になりそうなのは摂津親鑑と清子の2名くらいではないでしょうか。ただ第1話で主人公とそれなりの関係性があったように見えますし、親鑑と清子くらいはあってもいいかなとは思いますが。むしろ郎党2名について、名前がわかり次第、見出しを設けたうえで説明することが望まれるくらいでしょう。--Mosha moshanosuke会話2021年2月4日 (木) 10:55 (UTC)[返信]
コメント 名越高家・新田義貞については高氏の項目内での記述を増やせば見出しで載せる必要はないかと思います。新田義貞は今後再登場する可能性が高いですが、その時点で改めて見出しを設ければいいでしょう。摂津親鑑・清子は、そもそもこの2人が見出しとしていらないんじゃないかと思ったことがノートを書いた最要因です。時行と彼らの関係性は武芸指南役たちと変わらないので、時行の項目内で触れる(逃げ上手になった理由を詳述する)だけでよいと思っています。史実の親鑑についてはWikipedia内に単独記事がありますし、注釈での補足をすればよいかと。邦時については時行と五大院宗繁の項目内に分割する形ですがほぼほぼ内容が重複してしまっているため見出しを立てなくてもよいかと思います。その流れから考えると、北条高時についても時行の項目内で物語開始時における思考形成をうまくまとめれば単独見出しは必要無くなる気がします。--Aoiya会話2021年2月5日 (金) 09:31 (UTC)[返信]
コメント 第3話でも北条邦時は大きくコマを割いて登場していますので、見出しとして記載しても特に問題ないと思います。また、清子については第3話でも登場していること、また、ボイスコミックのキャスティングが発表され清子を声優の赤星真衣子氏が演じることが公になりましたが、キャスティング表を見るとそれなりに上位の位置であり、邦時の次に摂津親鑑の前に記載されていること、などからみて清子や摂津親鑑までを見出しに記載するが狩野三郎や塩田次郎といった武芸指南役は見出しまでは不要とする、といったところが妥当ではないかと思います。--Mosha moshanosuke会話2021年2月8日 (月) 15:35 (UTC)[返信]
コメント 摂津親子のボイスコミックでの扱いの高さを考えると見出しがあってもよしとします。登場人物のセグメント分けは過剰な部分(五大院家など)もある気がしますので、今後の展開に応じて整理していくべきでしょう。--Aoiya会話2021年2月10日 (水) 00:29 (UTC)[返信]
返信 了解しました。--Mosha moshanosuke会話2021年2月10日 (水) 05:31 (UTC)[返信]
報告 上記のAoiyaさんのコメント以降、どなたからも異論や反論は一切出ないまま1週間が経過しております。どなたからも異論や反論が出ませんでしたので、ノートでの議論はまとまったものとして、記事冒頭のテンプレははがしておきました。--Mosha moshanosuke会話2021年2月17日 (水) 06:06 (UTC)[返信]

削除依頼が存続終了した模様だが、ノートにリンクがない[編集]

コメント 2001:F71:8EA0:0:9086:6F4B:E033:CD20氏による削除依頼が、存続終了した模様。だが、何故か、ノートに削除依頼ページへの誘導が貼られない。“管理者マニュアル”には「削除依頼を存続終了させた場合、そのページのノートに{{subst:不削除ノート2}}を貼り付けてください」と書かれているが、何故貼らないのか疑問に感じる。もしかしたらお忘れなのかもしれないと思い、Bellcricket氏の代わりに貼らせていただいた。もし、貼れない重大な理由があって敢えて貼っていないのでしたら、すみません。

ただ、削除依頼者である2001:F71:8EA0:0:9086:6F4B:E033:CD20氏は「歴史上の人物を羅列しているだけの内容であり、立項は早計」と主張して削除依頼を出している。しかしこの記事の初版は作者松井優征氏へのリダイレクトであり、「立項は早計」との理由で第2版以降を版指定削除しろという依頼ならまだわかるが、記事全削除を依頼するという不可解な依頼である。また、削除の方針と全く無関係な「歴史上の人物の羅列について」との不可解なコメントがAoiya氏から投じられるなど、他にも不可解な議論が展開されている。今後のことも考えれば、模倣犯が出ないとも限らないので、注意喚起の意味で貼っておくのが無難と思う。--Jozu Nige and Mr Waka会話2021年2月8日 (月) 02:53 (UTC)[返信]

「人が死ぬ話でギャグ漫画というのはおかしい。」との珍説を提唱する人について[編集]

報告 Seibuabinaさんとおっしゃる方が「人が死ぬ話でギャグ漫画というのはおかしい。」という謎の自説を提唱し、それに基づいた編集をしています(この編集です)。しかし、ギャグ漫画において、登場人物の死去するシーンが描かれるのは特に珍しいことではありません。したがって、“ひとが死ぬ話があるからギャグ漫画ではない”という主張は明らかに誤りと考えますが、いかがでしょうか。本作と同じく『週刊少年ジャンプ』に連載された作品で言えば、たとえば『こちら葛飾区亀有公園前派出所』では、主人公の両津勘吉巡査長の教育係だった南部刑事は殉職しており、南部にスポットを当てたエピソードも漫画化されています。南部のエピソード以外にも、主要キャラクターと密接な関係にあった登場人物が死去するエピソードが存在しますが、だからといってそれを理由に“こち亀はギャグ漫画ではない”などと主張する人はいないでしょう。--Mosha moshanosuke会話2021年2月10日 (水) 05:31 (UTC)[返信]

報告 上記のコメント以降、どなたからも異論や反論は一切出ないまま1週間が経過しております。どなたからも異論や反論が出ませんでしたので、ノートでの議論はまとまったものとして、カテゴリは戻しておきました。もしも、いまだに「人が死ぬ話でギャグ漫画というのはおかしい。」という独自見解を展開したいという人がいるのなら、その場合は百科事典サイトではなく個人のブログ等でやってください。--Mosha moshanosuke会話2021年2月17日 (水) 06:06 (UTC)[返信]