ノート:関東バス武蔵野営業所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

停留所の羅列について[編集]

この武蔵野営業所管内の停留所羅列について。ちょっと多いので、いくつかの節に分けます。該当する節ごとに議論をしたいと思います。--222.228.211.230 2011年8月28日 (日) 11:20 (UTC)[返信]

「前」を付けるか否か[編集]

以前、成蹊学園前には吉50の「成蹊学園(学園構内乗り入れ)」と、五日市街道沿いの「成蹊学園前」が存在するため、吉50を除いて「成蹊学園前」と表記するように修正された。今後も区別のために「前」を残すか?

ほかの停留所では、ウィキには車内放送絶対従事が無いため、「前」を付けるのを廃止する場合、成蹊学園だけは吉50との区別の意味で「前」を残すか。--222.228.211.230 2011年8月28日 (日) 11:20 (UTC)[返信]

私が他の停留所(例:武蔵野市役所前)などに「前」をつけたのは全て関東バスの路線図に従っております。路線図には「前」を付けている停留所にWikipediaでは「前」を外すという行為をするのはおかしいのではないかと思います。特に武蔵野市役所の場合は路線図にもはっきりと「武蔵野市役所前」と「武蔵野市役所」の2つに分かれております。車内放送は勿論、関東バスナビにおいても分かれております。停留所に「前」をつけるかつけないかについては、「成蹊学園前」を除いて路線図に併せるべきでしょう。--西武線が好きな人 2011年8月28日 (日) 12:25 (UTC) (追記)--西武線が好きな人 2011年8月28日 (日) 12:27 (UTC) (更に追記)「成蹊学園前」に関しては吉50とそれ以外では路線図でも分かれているのを失念していましたので一部を訂正します。--西武線が好きな人 2011年8月29日 (月) 07:24 (UTC) [返信]

循環部の表記について[編集]

吉73・境12などの向台町五丁目付近の循環部ですが、括弧内の停留所表記は暗黙のルールで1つだけです。2つも表記する必要はないと考えますが如何ですか?さらに、「おおぞら公園西」をわざわざ表記したがる理由もお答えください。路線が分かれる地点の停留所名をそこまで重要視する必要はありません。そんな表記をするくらいなら路線図を作成して画像を表示したほうがマシではないか?

以下は一例です。

  • 桜堤団地口 -(←おおぞら公園西・向台町五丁目 / 上水北公園・小金井公園東口→)- 上向台
  • 桜堤団地口 -(←向台町五丁目 / 上水北公園→)- 上向台

このように、向台町五丁目だけを追加しておいたほうが見やすいと思いますが。境17・鷹35開業によって「おおぞら公園西」まで並走することを知らせても、そこまで一般の利用者は見ますか? --222.228.211.230 2011年8月28日 (日) 11:20 (UTC)[返信]

こちらに関しては私自身西武バス練馬営業所の編集で揉めた際に路線図を作るのが良いのではないのかと言う議論が成されましたので保護解除後に変更しましょう。--西武線が好きな人 2011年8月28日 (日) 12:25 (UTC)[返信]

出入庫路線の記述方法について[編集]

現状では次の通りに記述されていますが、この記述方法が理解しづらいと仰る方がいらっしゃいますので検討の必要があると思われます。

  • (出入庫):武蔵野営業所 -(回送→)- 武蔵野住宅 - 武蔵野中央公園 - 武蔵野北高校 - 東伏見稲荷神社 -(←千駄山住宅前)- 柳沢駅

この記述となる最大の理由としましては花小金井駅行きを除いて出庫路線が武蔵野営業所の次の停留所始発となることが挙げられます。出入庫路線は路線図には掲載されていない為時刻表から情報を得るしかありませんが、武蔵野営業所と対応しない時刻のバスが存在することは時刻表によって判明できます。

1.[[1]] 武蔵野営業所-1番乗り場
2.[[2]] 武蔵野営業所-1番乗り場
3.[[3]] 第五小学校-1番乗り場

記述方法としては現行の通りに記述する方法又は出庫、入庫に分ける方法があると考えますが、どちらを採用するのが好ましいのでしょうか。--西武線が好きな人会話) 2013年12月27日 (金) 11:56 (UTC)一部訂正--西武線が好きな人会話) 2013年12月27日 (金) 11:59 (UTC)一部訂正--西武線が好きな人会話2013年12月27日 (金) 12:00 (UTC)[返信]

あわせて上下線で経由地が違う関東バスと西武バス関係の記事でしか見られない「(←向台町五丁目 / 上水北公園→)」のような路線の表記法についても合わせて検討をお願いします。
プロジェクト:バス#基本フォーマットに記載があるように路線の始発地経由地の記載方は決まりがあります。抜粋して記します。
  • 運行区間は、特別な事情のない限り、折返便を個別に書かないこととする。
  • [起点]および[終点]は、客観的資料で判明すれば、その通りに書く。わからない場合は任意に定める。
  • [経過地]は、客観的資料に主要停留所が掲載されている場合はそれに従って記す。客観的資料に主要停留所が掲載されていない場合は全停留所を記載せず、経路が特定できるように、主要な停留所(停留所名は自治体統計資料等の表現に合わせる)を任意に選んで記す。
出庫路線は営業所の次の停留所が旅客営業開始となる停留所であれば基本フォーマットに「起点と終点は客観的資料で判明すればそのとおりに書く」とありますのでその資料があるのであればそのとおり記載すればよいのであって、旅客営業するはじめの停留所から書くべきで『○○営業所(→回送)』は必要ありません。勝手にマイルール・ローカルルールを定めずフォーマットどおり記載してください。
またこの件で問題視しなければならないのは西武線が好きな人氏が直上で仰っている「出入庫路線は路線図には掲載されていない為時刻表から情報を得るしかありませんが、武蔵野営業所と対応しない時刻のバスが存在することは時刻表によって判明できます。」という点です(ちなみに西武線が好きな人氏が掲げた時刻表?のリンクはリンク切れで見ることができません)。路線図がなく時刻表を見て西武線が好きな人氏がそういう路線だと判断したとすればそれは明らかな独自研究で、表記法うんぬんの前にウィキペディアには掲載できない事項となります。その路線について明確にずばり書いてある出典がなければ除去するしかないという形となります。
上下線で経由地がちがう「(←向台町五丁目 / 上水北公園→)」あるいは「(←千駄山住宅前)」 のような路線の表記法ですがこれもプロジェクトの基本フォーマットどおり主要停留所のみの記載があればよいのであって1つか2つ通る停留所が違う程度であればそれは主要な経路ではないので記載不要となります。どうしても記載しなければならない場合は「(←向台町五丁目 / 上水北公園→)」あるいは「(←千駄山住宅前)」 のような追記した本人しかわからない横着した記載ではなく「複数系統が存在するなどの理由で説明に必要な場合は、図を用いて説明する」とプロジェクト本文にもありますのでそのとおりにお願いします。この点も勝手にマイルール・ローカルルールを定めずフォーマットどおり、プロジェクト本文に記載されているとおりに記載してください。--Tokyodesert会話2013年12月27日 (金) 16:29 (UTC)[返信]
上下線で経路が違う場合の表記方法は以前PJで議論しています(どうやらTokyodesert氏も当該議論には加わっている模様ですので参照してください)が、BSアイコンの使用等の対策は必要かと思われます(個人的にはBSアイコンについては本格解除後にマスターしたいところです。。。)
当初提起した出入庫路線の記述方法はPJに記載されている方法ではないと思われる為出庫、入庫別に分離して記載し直した方が良いのかと思われます。問題点である路線図に記載されておらず、時刻表からしか判断出来ないという点についてですが、時刻表以外の公式サイトにおいてもダイヤ改正の案内の度に区間が表示されるので消す必要はないと思われます(リンク切れの為リンクは貼りません)がどのように判断すべきでしょう。--西武線が好きな人会話2013年12月28日 (土) 11:14 (UTC)[返信]
上下線で経路が違う路線の記述方にはプロジェクト‐ノート:バス#路線バスにおいて上下経路が異なる場合の表記方法についてにて、行き先を括弧で示す「(←向台町五丁目 / 上水北公園→)」のような表記法よりも説明に必要な複雑な経路は図で示す、またすべての路線でそれが必要ではないだろうという方向で話がまとまっているようです。どうやらTokyodesert氏も当該議論には加わっている模様ですので参照してくださいはないでしょう。それこそ西武線が好きな人氏はその議論に加わっているのだからそこで出された方向性には従っていただきたいと思います。
公式サイトにおいて区間は示されていたことはあるが、今は消されていて見ることができないのであれば検証可能性を満たしておりませんのでウィキペディアには掲載することができません。ウィキペディアは西武線が好きな人氏が好き勝手にルールを決められるスペースではありません。何度も書きますが西武線が好きな人氏に都合のよいだけのマイルールを持ち込まないでください。--Tokyodesert会話2013年12月29日 (日) 11:22 (UTC)[返信]
消されていたとした案内については勘違いをしている可能性があるとして再度調べた結果2011年以降のデータが残っていることが判明しましたので、当該路線のみ残存させて、それ以外の部分に関しては削除せざるを得ないと思われます。
経路別の箇所については調整はしていきたいと思っています。--西武線が好きな人会話2013年12月29日 (日) 14:03 (UTC)[返信]
出入庫路線については、一部を除いてコメントアウト化致しました。残存している路線は全て公式サイトにおいて存在が確認出来た路線です。経路が分かれる路線については暫定的に上下別に記載する方式に変更しましたのでご確認ください。
但し、上下線の経路についてですが慣例的な面が存在する少なくても私が参加した時にはこの様式は見られていますため他のユーザーによって元に戻される可能性がありますので監視していく必要があるかと思われます。--西武線が好きな人会話2013年12月29日 (日) 15:23 (UTC)[返信]

本文「乗車運賃」の節について[編集]

出典がどうこう以前に、ここまで細かく書きだしたらおそらく各地でも書き起こされると思います(既にあるかもしれませんが)。それがNOTGUIDEなどに抵触せず、電子的負担が過剰にならず「分かりやすい・読みやすい」なら構わないのですが、どんなものでしょうか。ついでで申し訳ないのですが、鉄道含めて「現金だと220円で、ICカードだと216円」と言った執筆もどうだかなと思います。公式ページ参照で済むならそちらに誘導で良いかと思います。ご意見お願いします。--快速フリージア会話2020年10月8日 (木) 10:03 (UTC)[返信]

履歴を辿ると、ここ数年間で書き起こされた内容ではないようで…。個人的には不要だと思います。一定期間経て異議なくば除去とします。--快速フリージア会話2020年11月23日 (月) 04:11 (UTC)[返信]
除去しました。今後はプロジェクトでのルール制定など必要かもしれません。--快速フリージア会話2020年12月5日 (土) 08:46 (UTC)[返信]