ノート:阪神7801・7901形電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


3000系・2000系の分割提案[編集]

阪神7801・7901形電車#3000系の節を「阪神3000系電車」に、阪神7001・7101形電車#2000系の節を「阪神2000系電車」に、それぞれ分割を提案します。3000系・2000系ともに種車とは独立した「系列」で派生形式としての関連は薄く、編成構成も運用管理上も種車とは別物といえます。種車の記事に同居させるよりも、記事も単独で成立できる分量と特筆性があることも踏まえ、系列を主題とした単独記事とするのが望ましいと思えます。大規模改造車の系列の独立記事には、東急7700系電車京阪1000系電車の例があります。

7801形は大量増備の経済車、3000系は界磁チョッパ改造かつ阪神初の「系」の呼称の導入、7001形は初の電機子チョッパ新製冷房車、2000系は7001形と7801形の2形式の種車からなる6両固定更新車の系列と、種車と改造車それぞれに十分な特筆性があります。一方、3011形や3601形、3801形の改造形式は改造・改番の規模も小さく、現状では分割せずとも十分な状況であると考えています。--ひななみ会話2016年9月30日 (金) 14:36 (UTC)[返信]

  • 賛成 十分に言える。編成構成も運用管理上も全くの別物。しかも3000系は阪神初の「系」呼称の導入した形式でもあり、種車の7801形とは全然違う車種であるため、分割賛成。2000系、7101形についても同じ理由。--柏鵬会話2016年10月1日 (土) 16:16 (UTC)[返信]

(追案)現在の7001形の記事は、2004年の初版から2013年の改名まで長らく2000系が主題でした。そこで、2000系に関しては単純に7001形から2000系を分割するのではなく、一度「阪神7001・7101形電車」を「阪神2000系電車」にノートを含めて改名してから、2000系より種車の7001形を分割する手法を取りたいと考えています。少々手間がかかりますが、初版からの主題の履歴を分断せず一貫化する事ができます。移動先は記事・ノートともに改名跡地リダイレクト1件のみのため、移動依頼が必要な支障はないと思われます。--ひななみ会話2016年10月2日 (日) 13:01 (UTC)[返信]

追案も含めて異論がないため、3000系・2000系ともに分割を実施しました。--ひななみ会話2016年10月10日 (月) 15:04 (UTC)[返信]

派生形式の分割提案[編集]

現有車両の7861・7961形と7890・7990形を含む記述について、単独形式記事としての可読性向上のため、以下のように分割することを提案します。

各種出典でも7861形と3521形は7801形の一部としてではなく独立して認知されており、出典により単独記事としての意義を満たせること、記述を7801形に一体化すると例外事項が増えて逆に見通しが悪くなり、仕様や運用の差異の面からも形式として一体化するのは好ましくありません。7861形だけ分割して3521形を残すのはバランスを損なうため、こちらも出典に準じて平等に分割するものとします。

3801形も同様の理由からの提案で、改造後の8801形、7890形の各形式で3801形とは独立した系譜となり、単独記事としての意義を重視すべきと判断できます。8801形は単独記事の分量が少なく2006年に統合された経歴がありますが、現状の記述であれば問題はないと思えます--MAYA08会話2020年3月1日 (日) 05:52 (UTC)[返信]

コメント 阪神の車両記事では、複数形式で初めてユニットが成立する車両では阪神3601・3701形電車阪神7001・7101形電車のように最後の形式にのみ「形」を付け、単独組成が可能な類似形式を含む場合は阪神3301形・3501形電車阪神5131形・5331形電車のように形式の都度「形」を付ける慣例となっています(ノート:阪神3301形・3501形電車での議論で該当する営業車の記事が改名となりました)。
鉄道ピクトリアルの1997年7月臨時増刊号では「5131形・5331形」「7801形-7901形」のように、2017年12月臨時増刊号でも「7861-7961形」「7890-7990形」のように、「ユニット形式か類似形式か」で表記が分かれている例があり、形式の成立法の違いの存在がひと目で分かります。今回の提案でも既存の使い分け通りに最後のみ「形」とするのが最適解であると考えています(7861形は後年の改造で7801・7901形+7861形の3両編成を組んだことはあるが、特殊事例なので記事名には考慮せず)。「7861形・7961形」のような表記も十分に浸透しているので、リダイレクトで対応します。--MAYA08会話2020年3月2日 (月) 09:44 (UTC)[返信]
最後の議論から2週間が経過し、この間に提案趣旨への反対がないこと、形式併記の使い分けへの追従案にも新たな異論がないことから、合意が形成されたものとして当初提案どおりの分割先への分割を行います。リダイレクトは分割完了後に作成します。--MAYA08会話2020年3月19日 (木) 09:25 (UTC)[返信]
提案各記事に対する分割を実施し、阪神7801形・7901形電車ほか「形」を形式の都度併記するリダイレクトの作成も行いました。--MAYA08会話2020年3月19日 (木) 13:29 (UTC)[返信]