ノート:青雲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「それは」派の皆さんへ[編集]

青雲、それは、……

↑この形式にこだわる方々が非常に多いようですが、ウィキペディアに習熟した方々は何故かこの記述を嫌うようですね(参考リンク)。

個人的には「どちらでもよい」と感じるわけですが、編集合戦はいただけないため、「保護をかけてもよい場合」にもとづき小職の裁量で2週間の半保護とさせていただきました。

「それは」派の皆さん。お気持ちはよーく分かります。CMの歌詞の冒頭を自己言及的にもちいるレトリックがくすりと笑いを誘うのですよね。でもそれを全面的に押し出すと、今度はCMソングを知らない人にとって不公平になります。これは「Wikipedia:日本中心にならないように」というガイドラインにありますが、「執筆者は『青雲のCMソングを皆が知っている』という暗黙の前提を置かないように配慮しなければなりません」。

「じゃあ、CMソングの解説をして載せたらいいじゃん」という意見もでそうですが、笑いを本気で狙っているのであれば、逆に寒いですよね。「ここはこういうところが面白いからここで笑ってね」というのはギャグとしては最低ランクですよ。ひそかに笑いを誘おうとしているのであれば、むしろ体裁は厳格に・とにかくマジメに書いてください。マジメに書いているのになぜか面白いと感じるのであれば、ウィキペディアでも喜ばれると思います。いいですか。狙いすぎると下手したら目的外利用としてウィキペディアで編集する資格を喪失する可能性もありえますからね。

とにかく表だって「ウィキペディアをギャグの場」としないでください。やるならやるでこっそりとやってくださいよ(Wikipedia:珍項目なんかを参考にしてみてください)。センスのある皆様に私は期待しています。頼みますよ。--Damena会話2016年7月27日 (水) 09:38 (UTC)[返信]

(追記)勘違いされるといけませんので補足します。「マジメに書く」というのは、Wikipedia:完璧な記事を目指しなさい、ということです。完璧な記事に、くすりと笑いを誘う要素があれば誰からも文句は言われないと思います。--Damena会話2016年7月27日 (水) 09:52 (UTC)[返信]

まず、青雲の後に「それは」と代名詞を挟む必要があるのですか?ないとしたら、ローカルルールを設ける必要があるようです。--たぬきそば会話2016年10月23日 (日) 23:49 (UTC)[返信]

「必要があるのですか?」と聞かれたら、当然「ありません」と誰しもが答えるでしょう。が、そんな当然のことにルールを設けるのもバカバカしいとは思いませんか。「ウィキペディアは頭が固くてつまらないところ」ってレッテルが貼られるのも癪ですので。「ウィキペディアでギャグを言うのは自由だけど、その求められるクオリティは高い」って思わせたほうが素敵でしょ。正直、「それは」と代名詞を挟むだけじゃ、ただただ寒いだけです。--Damena会話2016年10月26日 (水) 18:20 (UTC)[返信]