ノート:首里城

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

画像について[編集]

お願いがあるのですが、本日首里城の写真を6つ上げました。自分で撮影したのものです。首里城程度は解説出来るでしょうが、全ては出来ません。なので、適切な名称を付けて直して貰えたら有りがたく思います。

分かるものに関してはキャプションをつけました。Sketch 2004年9月2日 (木) 15:04 (UTC)[返信]
遅くなりました。ありがとうございます。今からそれを元に編集します。--Taisyo 2004年9月5日 (日) 12:26 (UTC)[返信]

画像について2[編集]

  • (コメント)本文トップにある「画像:首里城01.jpg」に関して、既に適切な画像があるにも関わらず改悪された画像が貼りつけられたため、編集をUndoしました。当ページの記述も、ギャラリー化などスタイルを修正しました。--しいたけ 2008年9月29日 (月) 15:37 (UTC)[返信]
    • (コメントのレス)作者の意図として、正殿背後部の建物を含めて正殿として扱うのではと思い、全てを納めるためにこの構図にしました。多少斜めなのはこの様な意図を思ってです。画角的にギリギリの線でもあります。そのような意図で撮影しているのに改悪された画像が貼りつけられたの一言で外すのはいかがな物かと思います。

議論として、前回の議論の連続ではないので、節分けしました。--Taisyo 2008年9月29日 (月) 22:10 (UTC)[返信]

  • (コメント)意図はわかりましたが、かといって構図が不安定に思われる(主題である正殿がかえって小さく見にくくなっている)など、質的には「改善」とは決して言い切れないと思います(わたくしも現地へ何度か行ったことがあり、類似アングルからの撮影もしていますが、無理にアップロードはしていません)。当ノートで論点が整理され比較検討できる状態ですので、第三者の意見を待ちたいと思います。--しいたけ 2008年9月30日 (火) 03:20 (UTC)[返信]
  • (コメントのレス)前の事を蒸し返すようで申し訳ないのですが、いきなり改悪された画像が貼りつけられたと書き込むのは、余り褒められた記述ではないと思います。当然ですけど、私も前の構図より上回る画像としてあげております。主題を何とするかによって、扱いが変わると思います。私の解釈では、前の画像は主題が途中で切れていて、全て写っていないとなります。斜めに撮る事で、奥行き感が出るメリットもあると思います。建築の知識も少しはありますので、パースを意識している部分もあります。どの構図が良いかに関しては、感性などによって、変化する部分です。改悪された画像が貼りつけられたと書き込む前に、作者に真意を尋ねるのが先ではないかと思います。トラブル回避のためにも、それぐらいはしてもと思います。
私が前の画像で思った事は、やや構図が斜めであると感じました。斜め構図で撮影するのであれば、建物全てを納めるべきと感じました。しいたけさんが指摘した正面から撮影され、正殿がよくわかる画像に戻すと、前の画像を評価していますが、思う意図に対して構図が中途半端な印象があります。首里城の売店とかで販売してある写真の構図は、ど真ん中で撮影した画像です。現在あるコモンズにある画像で一番近いかなと思う画像を引っ張ってきました。三脚とまでは言いませんけど、正面にこだわるのであれば、現在の斜め気味の画像では、どうかと感じております。
日本の城で想像する代表的な物に天守・堀・石垣とかあると聞いた事があります。首里城の場合は、中国の城に近いので、その例に必ずとも当てはまらないと思います。理想的な構図は、主殿・正面の広場・沖縄の青い空かなと思います。新旧の画像両方共「沖縄の青い空」は無いと思います。私が撮影したときは薄曇りでしたし、前の画像もそんな印象です。
私の場合は2回目の訪問で、その次の訪問は当面はないと思います。有料施設内なので、意外と地元民が取る事は無い様に思います。しいたけさんが持っている画像で、それよりも良い画像があるのであれば遠慮無く出せばと思います。
他の人に意見をつもる件に関しては賛成します。--Taisyo 2008年10月1日 (水) 11:52 (UTC)[返信]
  • (コメント)上記「正面の画像の例」は、当ページの冒頭テンプレート内に貼りつける画像として必要充分だと思いますし、よく撮れていると思います(画像サイズが小さいのが残念ですが)。特に反対意見がなければ、時機を見て差し替えたいと思います。(ページの一番トップに貼る画像ですから、詳細を語らせるよりも一見してその印象が簡潔に掴める画像のほうがいいと思いますので。詳細は以下。)
さて、本件『改悪された画像』云々について簡単にコメントします。わたくしは、Wikipediaの記事空間における画像は記事(文章)の内容を補足するものと考えております。貼りつける場所やレイアウトなどを熟慮したうえで画像を利用することにより、ひいては読者の理解に資することが一番の目的です。本件はテンプレート内の画像ですが、テンプレートの目的は『定型文の入力を簡便にする』ことによって施設の要目を簡潔に理解できることが目的のひとつですので、画像も同様の目的にかなうものを貼りつけるのがベターであると考えます。その目的から考えると、Taisyoさんの画像差し替えは改悪であると考えた次第です。(詳細を補足できる画像なら、その解説をともなった形で利用すべきであり、画像単体でそれを語らせるのはWikipediaの記述として不十分(または不適切な編集)と考えます。) - 城郭テンプレートの画像について。手前味噌ですが、弘前城にてわたくしがアップロードした画像が、どなたかの編集によりテンプレート内の画像として使用されています。城郭そのものの詳細よりもイメージ先行した利用例(「弘前城」と言えば「桜」が有名ですから!)かと思います。(差分
最後に、わたくしも首里城は何度か訪問していますが、現在の当ページに追加すべき画像は所有していません。(わたくし個人の方針として、画像の主題やクオリティに於いて「似たり寄ったりの画像」を別途アップロードする事は、厳に慎んでおります。)但し、今後の加筆状況によって画像を貼りつける可能性はあります。--しいたけ 2008年10月1日 (水) 16:11 (UTC)[返信]
    • (コメント)先に提案した画像に差し替える件。私も同意します。コメントを返しておきますと、別に1枚の画像で全てを語るつもりは無いですし、現に複数枚の画像を上げております。記事の構成によっては違う時系列の同じ被写体の画像を複数置くのもありかと思います(それ相応の内容ならば)。弘前城の桜の件。弘前さくらまつりは有名ですね。それのイメージは強いかなと思います。--Taisyo 2008年10月4日 (土) 00:31 (UTC)[返信]