ノート:高見原

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案(茨城県の地名関連の記事群)[編集]

改名が必要と思われるページ[編集]

次にあげる項目の改名提案をします。

上記の「高見原」がすでに曖昧さ回避ページとして存在しますが、曖昧さ回避すべき対象がひとつしかなく、また「高見原」なる地名もこのひとつしかないようなので、既存の「高見原」への改名(実質はWikipedia:移動依頼への提出)を提案します。--snow rabbit/talk 2009年1月15日 (木) 11:24 (UTC)[返信]

小張については、以前に調べた時に他にもあるものと勘違いしていました(小字単位ではありましたが、大字、町名単位ではありませんでした)。高見原は「高見原の戦い」があるので悩んでおりましたが、いろいろ調べるとSnow rabbitさんの提案で問題ないと思います。失礼致しました。すぐに訂正致します。--Otherde 2009年1月16日 (金) 00:26 (UTC)[返信]

将来的に曖昧さ回避が必要となる可能性の高いページ[編集]

全国に複数存在するものの、現時点ではJawpに存在しない地名に関しては、将来的に曖昧さ回避が必要になる可能性があります。そこで、曖昧さ回避のまま存続すべきか否かを議論いただきたいと思います。

他にも改名が必要と思われるものがありましたら、リストアップをお願いいたします。--snow rabbit/talk 2009年1月15日 (木) 11:24 (UTC)[返信]

曖昧さ回避に関しては「他にも同じ地名があるか」を基準に作成しているので、富士見ヶ丘ほかに関しては後日資料を見ながら追加する予定でいました。先に項目だけを作り、ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。以後はそのようなやり方を行わないようにします。また、該当項目の修正を迅速に行いたいと思います。そしてそれを存続するか否かですが、他にも同じ地名があるならば基本的には曖昧さ回避にするのが良いと思います。今まで練馬区の地名「高野台」が高野台を代表して使っていましたが、つくば市の記事に伴って移動させなければならなかったように、その都度隣接する地名の記事や、その地名がリンクされている記事を全て修正し直す必要もでてきますので。--Otherde 2009年1月16日 (金) 00:26 (UTC)(一部訂正)--Otherde 2009年1月16日 (金) 06:33 (UTC)[返信]
(追記)Snow rabbitさんからご指摘を頂いた高見原 (つくば市)小張 (つくばみらい市)と、同じく私が作成した谷井田 (つくばみらい市)は一つしか存在しない地名であることにより、Wikipedia:移動依頼への提出を行いました。また「全国に複数存在するものの、現時点ではJawpに(1つしか)存在しない地名」ですが、私が知る限り(私が作成したもの)では以下の19項目です。曖昧さ回避ページの方をここに載せます。(つくば市の地名記事のうち小野崎観音台八幡台東新井北原立原西沢東光台緑ケ原上大島池の台西の沢森の里。つくばみらい市の地名記事のうち富士見ヶ丘。守谷市の地名記事のうち立沢松並薬師台乙子けやき台)ちなみに守谷市に関するものは、以前に逆のパターン(利用者‐会話:Otherde#守谷市の町名記事についてを参照願います)でご指摘を受けたことがあり、その関係で、全国に複数存在するものの、現時点ではJawpに(1つしか)存在しない地名も曖昧さ回避ページとするようにしています。それと、富士見ヶ丘富士見ヶ丘駅Wikipedia:曖昧さ回避#名前の一部だけが項目名と共通しているだけの言葉は載せないに該当するということだと思われますが、「ただし、「県」や「市」など省略されて呼ばれることが多いものは、曖昧さ回避をしてもかまいません」とあって、私は富士見ヶ丘駅はそれに該当すると思います。(戸頭も現在同じ状態ですが、同様であると思います。)度々お手数お掛けしますが、どうするのが適切であるのか私だけでは判断しにくく、ご意見やご指摘などありましたらお願いいたします。--Otherde 2009年1月16日 (金) 07:08 (UTC)[返信]