ノート:魚沼コシヒカリ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名の提案について[編集]

タイトルが「魚沼コシヒカリ」になっていますが、記事の冒頭に「魚沼産コシヒカリ」と書かれているので、記事名の方を「魚沼産コシヒカリ」とした方が良いと思います(「魚沼コシヒカリ」はリダイレクトで残す形として)。--湖の国の王子会話2017年2月8日 (水) 21:44 (UTC)[返信]

横から失礼します。Wikipedia:改名提案への告知がまだのようなのでやっておきました。--ウィキ師匠 (おはなし/とーこーりれき) 2017年2月8日 (水) 22:07 (UTC)[返信]
賛成 地元のJA全農にいがたでも、栄養学雑誌の掲載論文のタイトルにも、「魚沼産コシヒカリ」の名称が使われているようですので、魚沼産コシヒカリへの改名に賛成します。なお、魚沼コシヒカリをリダイレクトとして残すことにも同意します。--Doraemonplus会話2017年2月12日 (日) 07:07 (UTC)[返信]
反対 全国農業協同組合連合会も地域団体商標として登録しているようです。また「魚沼産コシヒカリ」加工品などの販売を目的としてメイワパックスも商標を登録しているようです[1]。このあたり、こちらの論文が参考になるかと[2]。冒頭の定義文を「魚沼コシヒカリ」に修正し、関連商標(つまりは「魚沼産コシヒカリ」筆頭に「魚沼産○○コシヒカリ」など多数が商標申請されていること」を追記したほうが良いのではないでしょうか(ここらあたり、先の論文が出典に使えるかと)--KoZ会話2017年2月13日 (月) 00:31 (UTC)[返信]
コメント ノートの「改名の提案について」を立ち上げてから一週間が経過して考えあぐねてたのですが、「魚沼コシヒカリ発祥之地」なる記念碑が平成10年に建立されていたページ[3]が見受けられたので、こちらを根拠に記事名を存続する形で本文を訂正する形で宜しいか、皆さんの意見を伺いたいと思います。--湖の国の王子会話2017年2月15日 (水) 14:24 (UTC)[返信]
コメント 定義文を「魚沼コシヒカリ」にして画像の説明も「魚沼コシヒカリ」に統一しました。「魚沼産コシヒカリ」はリダイレクトのままといたします。--湖の国の王子会話2017年2月19日 (日) 12:49 (UTC)[返信]