ノート:龍勢

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

関連資料[編集]

国立国会図書館で検索すると、複数の資料がヒットしました。

地域別

草薙

  • 『草薙神社の竜勢花火調査報告書 : 静岡県選択無形民俗文化財』清水市教育委員会 編、草薙神社龍勢煙火保存会 編、清水市教育委員会 (1985)

公共図書館蔵書、CiNii Books

  • 『草薙神社龍勢花火 : 静岡県指定無形民俗文化財』草薙神社龍勢保存会 草薙神社龍勢保存会 (2006)。全国書誌番号:21261435、国立国会図書館、公共図書館蔵書
  • 『龍勢風土記』、草薙神社龍勢保存会 編、草薙神社龍勢保存会 (1990)、公共図書館蔵書、CiNii Books
    • 『龍勢風土記 : 静岡県指定無形民俗文化財』草薙神社龍勢保存会 編、草薙神社龍勢保存会 (2008)、公共図書館蔵書
  • 武藤 輝彦「140年以上の歴史がある静岡草薙の竜勢(ロケット)」『工業火薬』第52巻第3号、工業火薬協会、1991-06、p206-215。ISSN 0368-6450
  • 『草薙神社大龍勢 : 静岡県無形民俗文化財』草薙神社龍勢保存会 編、草薙神社龍勢保存会 (2000)、公共図書館蔵書
  • 『草薙神社龍勢花火 : 静岡県指定無形民俗文化財』草薙神社龍勢保存会 編、草薙神社龍勢保存会 (2006)、国立国会図書館オンライン 公共図書館蔵書

秩父

  • 『秩父 : 清水武甲文集』第3巻、清水武甲 著、言叢社 (1983)。国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開
  • 「椋(むく)神社で行われている「龍勢(竜勢)」について知りたい。」(所沢市立所沢図書館)、レファレンス協同データベース。

藤枝

  • 『図説藤枝市史』藤枝市史編さん委員会 編、静岡県藤枝市、2013年、全国書誌番号:22391739、公共図書館蔵書。
    • 「第6章 8 朝比奈の龍勢花火 172頁-
    • 「藤枝市指定文化財一覧」187頁-
    • 「編集・執筆分担」191頁-
    • 「図版提供者及び出典一覧」192頁-
    • 「索引」193頁-
総論
  • 『生きている歴史 : 日本の伝統』第1巻、樋口清之 編、人物往来社〈歴史選書〉 (1967)、国立国会図書館デジタルコレクション国立国会図書館/図書館送信参加館・個人送信限定 
  • 『人物往来歴史読本』第6巻第13号、人物往来社 編、人物往来社 (1961-12)。国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開;花火の基本的な撮影テクニック、全国の花火大会一覧
  • 『夜の絶景写真 花火編』泉谷玄作 著・文・その他、インプレス (2017-07-14)、出版情報登録センター(JPRO)(電子書籍)
古文書、挿絵中心

九州大学の図書館に、宇土藩時代の電子化された古文書があります(『家伝南蛮流砲術秘録』全5巻)。手書きでそれぞれの型の題名その他の記録です。

化学面
  • 田村昌三 監修『エネルギー物質ハンドブック』火薬学会 編、共立出版 (2010)、国立国会図書館オンライン 公共図書館蔵書
  • 谷 俊雄「ロケット推進薬の燃焼のしくみを定量的に探求する(ヘッドライン:高校生の化学研究活動の実践と発表)」『化学と教育』第52巻第3号、2004、p.152-154、J-STAGE
  • 宇宙工学部門 編集部「日本古来の民間ロケット"龍勢"(日本の小型ロケット)」『日本機械学会誌』第2424-2675号(第108巻第1034号)、一般社団法人 日本機械学会、2005年。78頁-、doi:10.1299/jsmemag.108.1034_78_1ISSN 2424-2675オンライン版(PDF版)。書誌情報は 10.1299/jsmemag.108.1034_78_1 CiNii論文台帳に掲載。
  • その他、学術雑誌ほかの掲載記事(CiNii台帳)。
著者名 論文名 雑誌名 ISSN 出版者名 出版日付 巻、号、ページ URL、DOI
鈴木 重昭 日本のロケット「竜勢」のはなし 季刊自然科学と博物館 0385-7727 科学博物館後援会 1977 44、2、p86-87 CRID : 1523669555279995648
秋空にかけ昇る竜勢ロケット(グラビア) 科学朝日 0368-4741 朝日新聞社 1977-12 37、12、p88-92 CRID: 1521136280586531200
栃原 嗣雄 秩父--秩父の農民ロケット--椋(むく)神社の竜勢(りゅうせい) 短歌研究 1342-5633 短歌研究社 1985-07 42、7、p82-83 CRID: 1523951028269507712
坂本 善嗣 地域とともに 「日本一の手作りロケット、竜勢祭り」の紹介と当支店〔埼玉信用組合小鹿野支店〕の活動状況 信用組合 全国信用組合中央協会 1996-09 第43巻第9号、34-38 CRID: 1521699230668296320
堀内 節夫 - 第2回国際龍勢ロケットシンポジウムの報告 - Rocket news 0485-2877 2000-07-01 __、第419号、2-3頁 CRID: 1572824499314506624
山田 たかし 龍勢の翔る里 地上 = Good earth 0913-7815 家の光協会 2001-01 第55巻第1号、65-97 CRID: 1522262179634770176
森田 正 回想・竜勢ロケット発祥地を行く--埼玉県・吉田町 Helicopter Japan 1341-4658 タクト・ワン 2004-10 __、第117号、30-32 CRID : 1523951030280289280
新井 ひこ次、飯野 瑞貴 龍勢ロケットづくり 伝統の吉田龍勢〈目指せ!ビジジス経営体(茶業) 事例紹介(6)〉 森の"聞き書き甲子園"聞き書き作品集 森の"聞き書き甲子園"実行委員会 __、第7号、72-74頁 CRID: 1520291855597362944
三矢 卓朗 埼玉県秩父龍勢祭り見学記 Explosion 0916-801X 2008-04-30 第18巻第1号、36-37頁 CRID : 1570572700590856832
中川 博之 (有)龍勢グリーン「朝比奈のかぶせ茶」のブランド化をめざして〈目指せ!ビジジス経営体(茶業)事例紹介(6)〉 0288-6456 静岡県茶業会議所 2008-06 第61巻第6号、18-21頁 CRID : 1521417755928483456
芥川 仁 山で生きる技術をロケット作りに込める粋な男たち 龍勢ロケットづくり 新井ひこ次さん(埼玉県秩父市吉田在住)〈森の恵み・森の聲(33)〉 ガバナンス 1346-4248 ぎょうせい 2009-12 __、第104号、137-139頁 CRID : 1520010380262092928
廣瀬 文章、辻本 昌弘 地域社会における伝統の継承 質的心理学研究 2435-7065 日本質的心理学会 2013 第12巻第1号、66-81頁 CRID : 1390848250127436544doi:10.24525/jaqp.12.1_66
古林 学 児童の主体的な学びを生み出す地域教材の開発と活用 : 小学校第3学年『わたしたちのまちと龍勢』の実践を通して 埼玉社会科教育研究 1880-3601 埼玉大学社会科教育研究会 2015-03 第21巻、14-22頁 CRID : 20853832987899904
秩父吉田(よしだ)の龍勢(りゅうせい) 月刊文化財 0016-5948 第一法規 2018-03 第654号、6-8頁 CRID : 1521699230577250688

--Omotecho会話2023年5月2日 (火) 15:21 (UTC) 改行、CRID など修正。/ --Omotecho(会話)2023年5月1日 (月) 03:44 (UTC)[返信]