ノート:Ba.88 (航空機)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

ボーイングの旅客機同様にメーカー名が付与されているにも関わらず曖昧さ回避が使われており、英語版を見る限り型式はBa.88のように見受けられるのに省略されております。"Lince"はイタリア空軍で使われなかった可能性がある以上、"ブレダ Ba.88"への改名を提案します。--sabulyn 2007年9月25日 (火) 17:32 (UTC)[返信]

  • (コメント)イタリアの他の爆撃機を見ると、カプロニ以外は「○○_(航空機)」のスタイルになっていますが? 順当に行けば「Ba.88_(航空機)」だと思うのですが、これは候補にならないのでしょうか。--ПРУСАКИН 2007年9月25日 (火) 17:35 (UTC)[返信]
    • (コメント)当方はメーカー名の付与を避けるべき理由がなければ、メーカー名を付与した記事名への改名を提案しております。--sabulyn 2007年9月25日 (火) 17:52 (UTC)[返信]
      • (条件付き賛成)ということは、順次他の飛行機も「メーカー + 形式」に改名するということでしょうか?であれば、「ブレダ Ba.88」で異議はありません。そうでなければ「Ba.88_(航空機)」ですね。Ciro 2007年9月26日 (水) 02:57 (UTC)[返信]
  • (コメント)とすると、こちらは「_(航空機)」を避けるべき理由がなければ「_(航空機)」を付与した記事名を優先しているということになりますね(^_^;; ところで、イタリア機はどのような方向で統一を図っていくことになっていましたっけ?--ПРУСАКИН 2007年9月25日 (火) 18:26 (UTC)[返信]