ノート:Pop'n musicの登場キャラクター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


キャラクターの記載順や担当曲数の掲載基準を勝手に変えないでください[編集]

担当曲数の注意書きについて「リンク記事があること考慮して版権曲は全部記載する」とした人いますが、増加する度に記載ではキリがないという理由上、担当曲の記載は原則3曲までです。あとミミニャミはポータブルシリーズなどの一部例外を除き、主人公ではなくあくまでナビゲート役に過ぎませんので、勝手に記載順を変更するのは止めてください。アルファベット順→50音順が原則です。
これは私の独断ではなくこの記事を編集する上で形成された暗黙の了解ですので、それを変更したいのならちゃんと議論してからにしてください。
議論の意思がないようであれば差し戻しさせていただきます。 --おてもやん会話2020年3月6日 (金) 00:18 (UTC)[返信]


AC14/15のキャラクターにプロフィールが追加されてますが、
キャラ本を見れば事足りることで、わざわざこちらの方にまで追加する必要はないと思います。
13以前のキャラの記述も簡潔ですので。
異論がなければ訂正させていただきます。--おてもやん 2007年12月2日 (日) 03:03 (UTC)[返信]

訂正しました。--おてもやん 2007年12月3日 (月) 00:40 (UTC)[返信]

裏方キャラの記述がなかったので「その他」の所に加筆しましたがこの形でよろしいでしょうか?もし何らかの不具合があるのならば修正よろしくおねがいします。(記載する場所を間違えましたので修正しました)--113.150.247.59 2009年12月24日 (木) 17:17 (UTC)[返信]

親記事であるpop'n musicが肥大化していて削減を求められているため、とりあえずキャラクターに関する節をこっちの項目に合体させました。節の並び順は突貫工事なのでどこか変だったら修正お願いします。--wyveelix 2008年3月27日 (木) 02:34 (UTC)[返信]


全体的に見てページの改稿以前よりも若干見難くなってる感が否めないですね。
ページの改稿以前では各シリーズは標準の見出しによってタイトル名を区切られてたのですが、
今の状態では全ての節が一まとめに凝縮されていてやや散漫で見づらい印象を受けます。
以前の状態に戻そうとしましたが途中でまた元に戻されてました。
編集のスタイルに沿わない形であるのなら仕方ないですが、そうでないのなら以前と同じように、
各シリーズのタイトルを見出しで区切った方が読みやすいと思います。
またキャラの名前の跡に「AC未登場」と太い文字の小文字で書かれてると少々うっとうしく感じられるので、
AC未登場については文中に記述しておくままでよいと思います。
こちらで改稿しても元に戻されてしまう事が多いのでこちらで提案させていただきます。

--おてもやん 2008年4月9日 (水) 22:56 (UTC)[返信]

すいません、本家記事のキャラクターの節と合体した関係で、キャラ一覧がひとつの節にまとまってしまっています。節の見出しでH2のものにアンダーラインが付くのは外装の「MonoBook」によるものなので、編集のスタイルとしては間違っていないとは思うのですが…… (WP:MSH)。
あと、「AC未登場」の記載についてはやはり見た目が煩雑、かと言って文章で「AC版には未登場」といちいち書くのもどうかと思ったので、とりあえず一旦試しに記号に変えてみました。やっぱ文章表記の方がいいんですかね……。--wyveelix 2008年4月10日 (木) 11:26 (UTC)[返信]


編集タグで記事を確認したところ、各節の見出しの記号がマークアップの「==」でなく「===」になってますね。
なので、アンダーラインが出ずに各節の見出しの題字だけが太文字になり、各節の区切りが消えて1つになってしまってるようです。
「AC版には未登場」については個人的には元の通り文中で記述でいいと思います。
(実はあまり編集用語には詳しくない^^;)
節の統合前の方がきれいにまとまっていて読み易かったのですが、以前の版に戻す事が
編集のスタイルに反するのであれば仕方ないですね……。正直、ウィキペディアの編集ガイドラインに
きちんと沿った編集の仕方で書かれた記事が、個人的に読みにくいと思える事が多いので。
とりあえずは、編集のスタイルはもちろんこの記事の存続に関することも含め、
もっといろんな人の意見を伺った方がよさそうですね。
このままいくと、いずれ親記事と同じように容量削減の問題も浮上してくるでしょうし。

--おてもやん 2008年4月10日 (木) 22:10 (UTC)[返信]

削除された移植楽曲の記載について[編集]

AC17以降削除された楽曲については「※」をつけるということが追記されていますが、一部、削除された楽曲の記載そのものが消されているものもあるようです。わざわざ上のように注釈をつけているのですから、記載は消さないでいただきたいと思います。過去にその楽曲が収録されていて、そのキャラが担当だった、ということを示す意味でも、削除された楽曲の記載は残しておく方が望ましいと思いますので。--おてもやん 2009年3月4日 (水) 11:26 (UTC)[返信]


すみません、「担当楽曲の記載は3曲まで、それ以上は『など』をつける」というような暗黙のルール?がいつの間にか出来ているみたいだったので、編集した時に3曲以上のものは現在AC17に残っている楽曲を優先させてしまいました。例えばバンブーの場合は「ディスコキング」「ジンギスカン」「ディスコアゴーゴー」「トライバル」ですが、この場合はやっぱり最初に収録された順に初めの3つを残すべきだったんですかね……。とりあえず収録順に戻してみます。(でも、このルールだと最新の担当曲が書けないという問題点もあるような…)--wyveelix 2009年3月5日 (木) 01:12 (UTC)[返信]


ども、おてもやんです。
>でも、このルールだと最新の担当曲が書けないという問題点もあるような…
この点についてですが、最新の担当楽曲まで明確に記載する必要はないと思いますね。ここは登場するキャラの紹介がメインですので、最低でも初登場時のシリーズと担当曲が分かれば十分だと思います。複数の楽曲を持つキャラに関しては、暗黙のルールに従って記載するだけでよいでしょう。ここで記載が省略されている複数の担当楽曲を持つキャラについては、個人で調べればよいことです。--おてもやん 2009年3月5日 (木) 09:44 (UTC)[返信]

未紹介のキャラクターについて[編集]

まだ公式サイトで紹介されていないデフォルト曲の担当キャラについて記載されていましたので、該当箇所を削除させていただきました。(うっかり非ログイン状態で削除してしまい申し訳ありません)。「性急な編集を控えるように」との注意文もあり、かつ、公式情報のないまま、見た感じの推量や想像などでキャラクターの特徴などについて記載することは好ましくありませんので、キャラが公式サイトで紹介されるまでは編集を控えてくださいますようお願いいたします--おてもやん 2009年3月25日 (水) 14:17 (UTC)[返信]

 複数曲の担当曲があるキャラクターの楽曲の記載 [編集]

本ページでは「担当曲を全部乗せていたら切りがない」という理由から、担当楽曲の記載は基本的に3曲まで、それ以上の楽曲は「~など」として詳細は省略するということになってます。暗黙の了解的事項ではありますが、本ページが成立してからずっと踏襲されてきている事項であり、一部のキャラの担当曲の記載が3曲以上増やされ、一部見づらくなっているキャラもおります。本ページではあくまでキャラの説明が主体であり担当楽曲のジャンル名や数の説明などはあくまで副次的なものです。すでに掲載済みの過去の既出キャラクターであっても、今後担当楽曲が増えていくことが予想されるわけで、いちいち記載してたらそれこそきりがなくなります。以上の点を踏まえまして、楽曲の記載は3曲までにするという点は守っていただきたいと思います。--おてもやん 2011年7月30日 (土) 09:12 (UTC)[返信]

このルールだと、例えば初期担当曲が多く削除されているアッシュは削除曲のみ記載する事になって、現在のアーケード版の実情にそぐわない記述になりそうですが、その点はどうすべきでしょうか? --wyveelix 2011年7月30日 (土) 10:12 (UTC)[返信]


それに関しましては、編集が施される以前の版で以下のような注釈がキャラ解説に付け加えられておりました。

かつての担当曲である「パワーフォーク」シリーズ(1 - 7 ※)、「パワーフォーク2LIVE ※」、「デジフォーク ※」、「スラッシュビーツ ※」は全て新堂敦士の楽曲だったため、彼の代名詞的な使い方をされていたこともあった。しかし、AC12およびCS10以降のシリーズでは、諸事情により新堂の楽曲は収録されていない。
担当曲:AC13「エージビート」


ですので、上記の記述を復帰した上で、今後また担当曲が増えていくようなことがあればルールに基づき追加するという形にしていただければよいと思います。

ノートでの意見がほとんど集まってこないため、私独りが仕切ってしまっているかのようで、なんとも恐縮ですが(汗)私自身、担当曲の追加について、以前にもこの点を指摘されたことがあり、それ以降、ルールに従って追記するように改めたという経緯がありますので、ご理解いただけると幸いです。--おてもやん 2011年7月31日 (日) 07:41 (UTC)[返信]

 誕生日の記載について [編集]

誕生日が追記されてますけど、最低限のキャラ概要、担当曲の記載だけで十分では?編集ルールでも「wikipediaはゲームのガイドブックではない」という前提がありますし、追加する情報の吟味はすべきでしょう。キャラの並び順や項目の追加などを独断で行っている方もおられますけど、まず独断で編集する前に1度ノートで提案していただきたいです。--153.169.38.191 2014年4月23日 (水) 10:24 (UTC)[返信]