ノート:Tu-160 (航空機)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ページ移動の提案[編集]

このページを含み、戦闘機(?)関連のページは型番のみの記事名で作成されているようです。記事名だけではほとんどの人が何についての記事であるか判別できないこと、後にかぶる可能性が(比較的)高いことなどから移動を提案します。英語版では戦闘機の愛称かコードネームがつけられているようです。F-15では私もわかりませんでしたがF-15 イーグル などとするとわかる人はかなり増えると思われます。F-2F-117F-15A-4A-10F/A-18F/A-22F-CK-1 などが該当すると思います。変更する先に付いてはできれば詳しい方にお願いした方が良いと思うのですが、ご意見ありましたらよろしくお願いします。suisui 03:33 2003年12月9日 (UTC)

基本的に賛成です。ただ愛称が無いものについてはどうしようもないのでそのままとなるのでしょうが・・・。あとロシアの戦闘機はロシアの愛称で行けばいいのかNATOコードで言ったほうがいいのかというのもありますが、まあ英語版にあわせていけばいいですかね?Manju 03:41 2003年12月9日 (UTC)

飛行機や軍事は全くわからないのですが、型番の後に「戦闘機」「攻撃機」などと付けるというのはどうでしょうか。ちょうど鉄道車両の記事名で「電車」「気動車」などと付けているように。nnh 03:52 2003年12月9日 (UTC)

鉄道の方で言いだしっぺをやったからというわけでもありませんが、nnhさんの案に賛成します。理由は、そのほうが一般的な言葉だからです。トムキャットやファントムならわかる人は多いと思いますが、クルーセイダーやヴィジランティ、フランカーやフィッシュベッドでは例え表示されていても一般の方にはわかりません。
ヤンキー級やホテル級といった潜水艦名のNATOコードも同様ですね。sphl 03:59 2003年12月9日 (UTC)

そういわれてみるとこっちのほうがいい気もしますね。英語版ではF-2とかSu-27とかは苦し紛れにメーカー名つけて記事にしてありましたがこれじゃ統制が取れないですがこちらだったらその問題も解決できますし。Manju 04:14 2003年12月9日 (UTC)


素早いお返事ありがとうございます。はじめ見たときは一括して戦闘機、とつければわからない人はまずいない、とは思ったのですが英語版を覗いてみて愛称での提案をしてみました。愛称がない物もあるんですね。基本的には該当する範囲の記事をたくさん書かれている方が整合性がとれてわかりやすい、リンクしやすい名前であれば問題ないと思います。suisui 04:15 2003年12月9日 (UTC)

それでは記事名の後ろに分類を付け加えるということでいいんでしょうか?F/A記号のものはあまり細かく分類するのはよくない気がするので戦闘機扱いのほうがいいですかね?あとついでに思ったんですがこれって本当は戦闘機や航空機のノートで話し合ったほうがいいような気もしますが別に気にする必要ないですかね?Manju 04:22 2003年12月9日 (UTC)

再提案[編集]

ウィキプロジェクト 航空のガイドラインに従い、「Tu-160_(航空機)」へ移動することを提案します。他のソ連機は「_(航空機)」で立てられており、この項目だけ「_(爆撃機)」にしておくメリットは少ないと思われます。--PRUSAKYN 2008年6月2日 (月) 06:51 (UTC)[返信]

ご賛成いただきありがとうございました。提案通りに移動実施しました。--PRUSAKYN 2008年6月9日 (月) 09:33 (UTC)[返信]

Tu-160とB-1Bの最大搭載量について[編集]

本文に「最大搭載量はB-1Bの34tを17%上回る40tとなっている。」とありますが、34tはB-1Bの機内搭載量ではないでしょうか? B-1(航空機)のページ(https://ja.wikipedia.org/wiki/B-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F) に『兵装最大搭載量は56,000kg(機内34,000kg、機外23,000kg)。』という記述があります。--H-Y 2017年9月18日 (月) 15:12 (UTC)