ノート:W型エンジン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

絵(図)が欲しい[編集]

原形の3バンクって矢印みたいなのかな?今日の方はどうなってるか予想も出来ません。--123.230.37.76 2009年6月9日 (火) 18:59 (UTC)[返信]

オートバイの2バンク型[編集]

オートバイの2バンク型は「W型」には該当しないでしょう?なんで2バンクで「広義の意味でのW型エンジンに相当する」のか、理解できません。「W型」はあくまで1本のクランクシャフトに3バンク(原型)or4バンク(WR型)です。

クランクシャフト2本・2バンクのエンジンは基本的には「U型」であり、シリンダー配置から「V」型といえる場合もあるでしょうけど、「W型」ではありえません。もしかしたら「WR型」の"ダブルV"というのをクランクシャフト2本と誤解されたのかもしれませんが、WR型も1本ですのでお間違い無きよう。--210.230.126.82 2013年6月28日 (金) 12:58 (UTC)[返信]

自動車に偏ってませんか?[編集]

w型エンジンには、船舶や固定(工場用)で、成功例がかなりあると思うのです。 5気筒 星型エンジンの下側 二気筒を外した形も、w型に入れてよい気もします。 重心低下やスクリュー軸の位置の関係で、高出力船舶では結構利用されてるはずです。

三菱 24WZ-31MCディーゼル (11号型魚雷艇) はじめ、日本でも採用例あるはずです。