バグジャンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

バグジャンプは、y-max社によって考案されたスキースノーボードエアー練習施設。主に雪がないオフシーズンに利用される。

歴史[編集]

エアーの練習のために水に着地するウォータージャンプが主にエアリアルモーグルなどの練習用として発展する一方、キッカーの形状などから初級者のスノーボーダーには敷居が高かった。国内スノーボードの競技レベルの低下を恐れたy-max社は、バグジャンプを考案、すぐさま実用化した。これが2000年代初期である。

特徴[編集]

着地は柔らかいマットである。雪のように斜面となっているタイプ(クエスト・キングス・フライヒル)や平面で受け止めるタイプ(おおやキャンプ場)がある。

道具[編集]

板やブーツ、ヘルメットなど基本的に冬と同じものが流用できるが、マットが傷つかないように板はダリング加工が必要である。 ライフジャケットやウェットスーツが必要なウォータージャンプと違い、服装の制約は少ない。

国内の施設[編集]

  • 東北クエスト
  • 小布施クエスト
  • 福岡キングス
  • 千葉キングス
  • フライヒル