バゴーの虐殺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バゴーの虐殺
2021年ミャンマークーデター2021年ミャンマークーデター抗議デモ
Site of massacreの位置(ミャンマー内)
Site of massacre
Site of massacre
Site of massacre (ミャンマー)
場所 バゴー
日付 2021年4月9日
死亡者 82+ の民間人
犯人 ミャンマー国軍、警察
刑罰 None
テンプレートを表示

バゴーの虐殺は、2021年4月9日ミャンマーバゴーで起きた虐殺である。

背景[編集]

2021年2月1日、ミャンマー国軍アウン・サン・スー・チー率いる国民民主連盟政権に対しクーデターを起こし、権力を掌握した。これに市民は全国的に大規模な抗議運動を繰り広げた。なお、本項で扱う事件の1カ月前、3月14日にラインタヤ郡区では65人以上の民間人が死亡したラインタヤの虐殺英語版が発生している。

事件[編集]

虐殺に至る数週間、国軍政権はバゴーにおける夜間のインターネット利用を遮断していた[1]。事件前日の夕方、軍事作戦が行われるとの噂が地元で広まっていた[2]。2021年4月9日の朝、インターネット電話電気が遮断され抗議者間のコミュニケーションが妨害された[1][2][3]

午前5時ごろ作戦が始まった。それから翌日明にかけて82人が死亡したとされる[4][5]。攻撃は銃撃のほか、迫撃砲ロケットランチャーなど重火器が用いられた[4][6]

脚注[編集]

  1. ^ a b Insights @ Monash University IP Observatory (2021年9月1日). “Myanmar’s Military Massacre in Bago: Hour by Hour Internet Access Measurement” (英語). Medium. 2023年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月27日閲覧。
  2. ^ a b Violence against protestors in Bago” (英語). Myanmar Witness (2022年4月10日). 2023年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月27日閲覧。
  3. ^ Lee, Joyce Sohyun (2021年8月25日). “How Myanmar’s military terrorized its people with weapons of war” (英語). Washington Post. 2023年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月27日閲覧。
  4. ^ a b 津田和子 (2021年4月11日). “ミャンマーデモ攻撃 82人死亡”. 読売新聞. オリジナルの2023年4月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230419110419/https://www.yomiuri.co.jp/world/20210410-OYT1T50271/ 2023年4月19日閲覧。 
  5. ^ “目撃者が語るミャンマー軍の殺戮、市民を容赦なく標的に”. CNN. (2021年4月17日). オリジナルの2023年4月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230419044317/https://www.cnn.co.jp/world/35169500.html 2023年4月19日閲覧。 
  6. ^ 森浩 (2021年4月10日). “ミャンマー国軍、抗議デモ銃撃 80人以上死亡と現地メディア 「大量虐殺だった」”. 産経ニュース. オリジナルの2023年4月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230419050148/https://www.sankei.com/article/20210410-HRLYHZJHXBIZ5NRYWCCQAN7LPE/ 2023年4月19日閲覧。