プロジェクト‐ノート:大学/過去ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

専門職大学の教員一覧について[編集]

ノート:情報経営イノベーション専門職大学の人物一覧専門職大学の教員についての議論がなされています。--Tiyoringo会話2021年6月9日 (水) 12:15 (UTC)

私立大学の志願者数について[編集]

一部の私立大学で志願者数が記載されていますが、日程が合えば1大学に複数志願ができる以上記載する必要性はどこにあるのでしょうか。大学合格実績水増し問題の原因の一つにもなっています。--hyolee2/H.L.LEE 2021年6月21日 (月) 09:16 (UTC)

大学内で起きた事件について[編集]

青山学院大学でおきたイジメ事件について、新聞で報道されて、大学側を被告とした裁判が行われている事象について記載しても、すぐに削除されてしまいます。「※当該大学にとって不名誉な内容であってもそれが社会的に大きな意味を持つ場合には、その事象が大学とどのように関わり、社会的・歴史的にどのような意義を持ち、さらにWikipediaを利用する人に理解できる文章で記述できるのであれば掲載可能である。」というガイドラインがあります。「大学でイジメが発生し、大学がどのように対応したか」「大学が相手取られた訴訟とその結果」は「社会的に大きな意味を持つ」に該当するはずです。それが削除される理由がわかりません--Justelic会話2021年6月22日 (火) 09:29 (UTC)

大学ホームページを出典とする記述について[編集]

法政大学における「教育・研究」の項で、大学のホームページを出典とするカリキュラムや施設紹介の記述があり「宣伝・一次資料」として削除したところ夕焼けの贅肉2021により全て差し戻されるという事態が発生しています。大学のホームページは基本的に「広告」であり、それを出典として書くのはNGなのでは?(そもそも一次資料に抵触しますが)--Justelic会話2021年6月23日 (水) 03:50 (UTC)

大学記事内での大学群の記述について[編集]

獨協大学の記事内で独立記事作成の基準を満たしていない大学群(成成獨國武)が記載されています。ノートでの議論で確定した内容として、「大学間に公式な交流の実体(実態)がほとんどない大学群は大学記事には記載しない」とありますが、交流の内容が一切記載されていません。また、過去に2度削除されている大学群であり、当該ノートでの確定したの結果、「○○大学と同レベルである」「○○大学とランクは変わらない」などと行った他の大学と対比させる表現は、大学同士が認めている姉妹校関係や大学が公式に認めている共通している内容を除いて掲載しないことになっているため、その方針に反しているのではないかと考えます。--Hi-lite会話2021年12月22日 (水) 19:33 (UTC)
質問 ちなみに、その合意形成がどこで行われたか分かりますか?議論の推移を確認したいのですが。--新田義晴会話2021年12月23日 (木) 15:02 (UTC)

テンプレートの更新提案 20220110[編集]

プロジェクト‐ノート:大学/大学テンプレート (日本国内)#Template:大学の更新提案を提案しています。リード自動生成のインフォボックス廃止と、インフォボックス新設、それに伴うフォーマット変更などが提案内容です。--アルトクール会話2022年1月10日 (月) 05:47 (UTC)