プロジェクト‐ノート:漫画雑誌/「Category:漫画作品 (掲載媒体別)」の構成見直し提案

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「Category:漫画作品 (掲載媒体別)」の構成見直し提案[編集]

Category:漫画作品 (掲載媒体別)のサブカテゴリ数が結構な数となってきたこと、漫画雑誌とゲーム雑誌などが混在していて検索性に優れていないと感じることから、同カテゴリの構成見直しを提案致します。

基本的な考え方としては、「雑誌名以外のカテゴリは * にまとめる。」というルールを廃止し、雑誌のジャンル別で中間カテゴリを作成することを考えています。具体的には

あたりでしょうか。ただ、ゲーム雑誌とアニメ雑誌についてはさほど数がなさそうですので「Category:情報誌掲載漫画作品」としてまとめることも一案と考えています。

提案者としてもまだ悩んでいる部分はあるのですが、数が多い「Category:漫画雑誌掲載漫画作品」についてはさらに、出版社別・刊行頻度別・ジャンル別あたりを基準にしてさらにサブカテゴリを設けることも視野に入れています。

まずは大枠として賛成が得られるかを見まして、徐々に詰めていければと考えています。ご意見よろしくお願い致します。--マクガイア 2011年3月6日 (日) 01:46 (UTC)[返信]


2週間程経ちましたがご意見も頂けていませんし、もう一週間見ても意見が集まらないようでしたらとりあえず以下の形で作業を開始しようと思います。

漫画雑誌掲載作品についてはCategory:ジャンル別漫画雑誌にあわせて、

の形でカテゴライズする予定でいます。これは私の経験則として、本屋での漫画単行本の配列は「ジャンル別 > 出版社別 > (掲載誌別 > )作者五十音順」となっていることが多く、作品を検索するカテゴリとしてはジャンルを用いるのが多くの方に取って直感的に分かり易いのではないかと考えたためです。かつてWikipedia:削除依頼/Category:少年漫画で「Cat:少年漫画」が削除されたことがありますが、今回は巨大化してきた作品カテゴリの整理と言う形ですし、「少年漫画」ではなく「少年漫画雑誌に掲載された漫画」という点でカテゴライズ基準も明瞭になっている点からも、削除された時とは状況が異なっていると考えています。「掲載漫画」で「漫画作品」であることは自明であると考え、全般的にカテゴリ名が長くなることからサブカテゴリ名の末尾では「作品」を外しました。

まずはこの形で漫画雑誌掲載作品を整理し、その後見通しが良くなり全体像の把握がし易くなった段階で情報誌関連については改めて考えようと思っています。--マクガイア 2011年3月20日 (日) 05:35 (UTC)推敲--マクガイア 2011年3月20日 (日) 05:44 (UTC)[返信]

報告 作業完了しました。ゲーム雑誌・アニメ雑誌掲載作品についてはCategory:情報誌掲載漫画作品としてまとめました。近々PJ:漫画の方で今回のカテゴリ見直しに絡んだ提案をしたいと思います--マクガイア 2011年3月26日 (土) 07:22 (UTC)[返信]