プロジェクト:カテゴリ関連/議論/2024年/1月16日

2024年1月10日

2024年1月11日

2024年1月12日

2024年1月13日

2024年1月14日

2024年1月15日

2024年1月16日

2024年1月17日

今日
各カテゴリの議論

事前に合意が得られている場合を除き、提案は最短7日間から最長4週間、ここで議論されます。無関係な投稿や攻撃的な発言は、予告なく除去される場合があります。議論で使用される用語はウィキペディア用語集で説明しています。意見投票には{{CFD}}が利用可能です。


カテゴリの提案前に一度、原則をお読みください。特に各部門の責任には留意してください。

利用の手引き

キャッシュを破棄

役立つページ


カテゴリ[編集]

改名 「降圧薬」が一般的であるためです。Google検索では、「高血圧治療薬」は54400件、降圧薬ですと24万件と用例としては降圧薬が多いです。そして、日本医学会用語集には、降圧薬・降圧剤は収載されていますが、高血圧治療薬は収載されていません。医学中央雑誌検索ですと、9万件近くHitするのが降圧薬で、高血圧治療薬ですと460件に留まります。日本薬学会の用語集では、降圧薬(高血圧治療薬)と、同義語であることを窺わせる記載ですし、「高血圧治療薬(降圧薬)」と両者が同じであることを記載したサイトは4680件あります。そして、現在までのところ、両者を別物として記載した記述を見いだせていません。高血圧治療ガイドライン2019には「降圧薬」が602回登場しますが、「高血圧治療薬」は一回のみです。少なくとも医師にとっては「降圧薬」ないしは「降圧剤」が圧倒的に馴染みのある呼称ですし、患者さんも「血圧の薬」とは言いますが、「高血圧治療薬」と仰ることは少ないように思います。それに、降圧薬は基本、一生のみ続けるものであるものなのに、高血圧治療薬というのは名称そのものが誤解を招く言葉であるように思います。強いて言えば、英語の言語間リンク先の"Antihypertensive"の訳としては高血圧治療薬の方が原義をより反映しているということぐらいでしょうか? しかし、代表的なWEB辞書では「降圧剤」や「降圧薬」です。ノート:降圧薬も御覧ください。今回の提案は項目名の改名に伴う、項目名とカテゴリ名の相違を無くすためのものです。--Anesth Earth会話2024年1月16日 (火) 14:24 (UTC)[返信]

改名 主記事名も「降圧薬」なら、カテゴリ名も揃えた方が混乱が少ないですね。改名を支持します。--Doraemonplus会話2024年1月18日 (木) 11:47 (UTC)[返信]
コメント提案者含めて、賛成のみ、反対意見ありませんでしたので、改名を行うものとさせていただきます。--Anesth Earth会話2024年1月25日 (木) 12:56 (UTC)[返信]
チェック 改名を行いました。--Anesth Earth会話2024年1月26日 (金) 06:21 (UTC)[返信]