三嶋隆夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三嶋 隆夫(みしま たかお、1944年4月29日[1] - )は、日本パティシエ福岡県福岡市出身[2]

略歴・人物[編集]

本籍は福岡県であるが、父の転勤先であった札幌市に生まれる[1]。1963年福岡県立修猷館高等学校[3][4]を経て、1969年流通経済大学を卒業[5]。高校までは野球に熱中し、大学では流通経済大学ラグビー部創立メンバーとなり、2年の時に部の初トライを決めている[6]

学生時代から料理を作るのが得意であり、大学時代に料理を振舞ったラグビー部の友人に勧められたことがきっかけで、料理人を志す。大学卒業後、父が親しくしていた元西鉄ライオンズ(現・埼玉西武ライオンズ)監督三原脩の子息が帝国ホテルに勤務していたことから、その世話で帝国ホテルの料理飲料部に入社。配属された菓子部門で5年間勤務した後、青山のケーキ店で修業し、1976年渡欧。スイスルツェルンパティスリーで修行、フランスニースの洋菓子店「ペシェミニオン」で勤務した後、パリに移り、洋菓子店「エルグワルシュ」そして「アクトゥール」で仕事し、「アクトゥール」では日本人初のシェフを務めた[1]

1980年帰国。翌1981年故郷の福岡市で洋菓子店「フランス菓子16区」をオープン。以来現在に至るまで、一切多店舗化せず、一店舗のみで「自分の作ったものは自分の目の届く範囲で売る」「鮮度を一番大切にする」というポリシーを貫いている。今や日本のみならず本場フランスでも人気の高いダックワーズが、三嶋の考案により創られた洋菓子であることは広く知られている[6]

2007年卓越した技能者として厚生労働省から「現代の名工」受章。2015年黄綬褒章受章[2][6]

出典[編集]

  1. ^ a b c 「店声人語 洋菓子界に新しい風を起こすフランス菓子16区とムッシュ三嶋隆夫の魅力」製菓製パン第60巻第11号(製菓実験社、1994年)242-247頁)
  2. ^ a b 「福岡県/長年の功績に光 黄綬褒章 フランス菓子店「16区」オーナーシェフ 三嶋隆夫さん(71)秋の褒章/ふくおか都市圏」西日本新聞、2015年11月2日朝刊22頁
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員213頁
  4. ^ 東京修猷会 第602回二木会(2014年5月8日(木))
  5. ^ 東京修猷会 第602回二木会のご案内
  6. ^ a b c フランス菓子16区 オーナーシェフ紹介(2024年3月2日閲覧)