大阪狭山市の地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大阪狭山市 > 大阪狭山市の地名

本項大阪狭山市の地名(おおさかさやましのちめい)では、大阪府大阪狭山市における町名や大字名を中心に、本市ならびに前身の狭山村・狭山町成立以来の地名の変遷について記述する。

現行行政町名[編集]

まず市内の現行の町字名を五十音順に列挙する。

あ行[編集]

  • 池尻
  • 池尻北1 - 2丁目
  • 池尻自由丘1 - 3丁目
  • 池尻中1 - 3丁目
  • 池之原1 - 4丁目
  • 今熊1 - 7丁目
  • 岩室
  • 岩室1 - 3丁目
  • 大野台1 - 7丁目
  • 大野中
  • 大野西
  • 大野東

か行[編集]

  • 茱萸木1 - 8丁目
  • 金剛1 - 2丁目

さ行[編集]

  • 狭山1 - 5丁目

な行[編集]

  • 西山台1 - 6丁目

は行[編集]

  • 半田1 - 6丁目
  • 東池尻1 - 6丁目
  • 東茱萸木1 - 4丁目
  • 東野中1 - 5丁目
  • 東野西1 - 4丁目
  • 東野東1 - 2丁目

や行[編集]

  • 山本北
  • 山本中
  • 山本東
  • 山本南

町字名の変遷[編集]

狭山村1889年(明治22年)、丹南郡池尻村・半田村・東野村が合併することにより成立。旧村名を継承した3大字を編成[1]1896年(明治29年)、南河内郡の所属となる。

成立当初の大字名[編集]

町字の設置[編集]

1931年(昭和6年)、三都村と合併し、改めて狭山村が発足。

旧三都村

1951年(昭和26年)、町制施行して狭山町となる。

1968年(昭和43年)
  • 金剛1 - 2丁目(富田林市加太・廿山の各一部と狭山町半田の一部より)
1973年(昭和48年)
  • 大野台1 - 6丁目(西山・今熊・半田・茱萸木・大野の各一部より、1986年7丁目が成立)
  • 西山台1 - 5丁目(今熊・西山・大野の各一部より、1987年6丁目が成立)
1987年(昭和62年)[3]

市制施行・改称して大阪狭山市となる。

  • 今熊1 - 7丁目
  • 大野中
  • 大野西
  • 大野東
  • 茱萸木1 - 8丁目
  • 狭山1 - 5丁目
  • 東池尻1 - 6丁目
  • 東野中1 - 5丁目
  • 東野西1 - 4丁目
  • 東野東1 - 2丁目
  • 山本北
  • 山本中
  • 山本東
  • 山本南
1988年(昭和63年)[4][5][6]
  • 池之原1 - 4丁目(山本と池尻・岩室・半田の各一部より)
  • 岩室1 - 3丁目(今熊と岩室の一部より)
  • 東茱萸木1 - 4丁目(茱萸木・半田の各一部より)
1990年(平成2年)[7]
  • 半田1 - 6丁目(茱萸木と半田・池尻・狭山1丁目の各一部より)
1991年(平成3年)[8]
  • 池尻北1 - 2丁目(池尻の一部より)
  • 池尻自由丘1 - 3丁目(池尻の一部より)
  • 池尻中1 - 3丁目(池尻の一部より)

参考資料[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 548.
  2. ^ a b c 「大阪府告示第1102号」『大阪府公報』第9029号、1987年8月26日。 
  3. ^ 「大阪府告示第1102号」『大阪府公報』第9029号、1987年8月26日。 
  4. ^ 「大阪府告示第659号」『大阪府公報』第9136号、1988年5月13日。 
  5. ^ 「大阪府告示第1025号」『大阪府公報』第9177号、1988年8月17日。 
  6. ^ 「大阪府告示第800号」『大阪府公報』第9152号、1988年6月20日。 
  7. ^ 「大阪府告示第171号」『大阪府公報』第170号、1990年2月19日。 
  8. ^ 「大阪府告示第1038号」『大阪府公報』第399号、1991年8月21日。