姫野美沙緒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
姫野 美沙緒ひめの みさお
(旧姓 黒木)
生誕 日本の旗 岡山県
研究分野 ウイルス学
細胞生物学
国際保健学
研究機関 東京大学
ヘルシンキ大学
熊本大学
出身校 岡山大学農学部
岡山大学大学院
指導教員 加藤宣之
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

姫野 美沙緒(ひめの みさお、Misao Himeno、旧姓:黒木)は、日本医学者東京大学大学院医学系研究科 助教[1]。学位は博士(医学)岡山大学2013年[2]。専門はウイルス学感染症学など。

人物・経歴[編集]

岡山県立岡山朝日高等学校卒業。2002年4月 岡山大学農学部 農芸化学に入学、2006年3月 同大を卒業した。2006年4月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 医歯科学専攻 修士課程に進み、2009年3月 同大 修士課程を修了。2009年4月 同大病態制御科学専攻 腫瘍制御学講座 博士課程に進み、2013年3月同大博士課程を修了。博士(医学)を取得。

修了までの2010年4月 - 2013年3月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腫瘍ウイルス学(現腫瘍微小環境学)の腫瘍ウイルス学で名高い加藤宣之教授の指導を受け、肝炎ウイルスなどに関する研究を行なった[3]2011年6月 - 2013年3月 熊本大学エイズ学研究センター 有海プロジェクト研究室の有海康雄准教授の指導を受け、ヒト免疫不全ウイルスなどに関する研究を行なった。この間、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)へ留学、ウイルス学で名高いDidier Tronoの指導を受けた。

修了後の2013年4月 - 2014年3月 熊本大学エイズ学研究センター 有海プロジェクト研究室 研究員。2014年5月 - 2015年8月 フィンランド国立 ヘルシンキ大学 ウイルス学教室 博士研究員2016年4月 - 2017年6月 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 最先端バイオ技術探究グループ 研究員。2020年4月東京大学定量生命科学研究所 発生・再生研究部門 特任研究員(特別研究員)などに従事した。

2022年9月 - 現在 東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 国際生物医科学講座 発達医科学(MOI研究室) 助教に着任。国際保健学ウイルス学などの研究や学生指導を行っている。

所属学会[編集]

など

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 姫野 美沙緒 助教 教員一覧”. 東京大学 医学部 健康総合科学科 (2022年9月30日). 2022年9月30日閲覧。
  2. ^ 黒木美沙緒『PML tumor suppressor protein is required for HCV production [がん抑制タンパク質PMLはHCV産生に必要である]』 岡山大学〈博士(医学) 甲第4707号〉、2013年。NAID 500000576201http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/50690 
  3. ^ 教室紹介”. 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腫瘍ウイルス学分野 (2010年4月30日). 2010年4月30日閲覧。

外部リンク[編集]