小米

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小米(こごめ)とは籾殻を取り除く(籾摺り)時に割れたりして、ふるいにかけたときに選別された小さなのこと。 米の生育の過程で、その気象条件によりお米にヒビが入ることがよくあり、それを籾摺りすると割れがたり、正常な米粒と割れたりした米粒(小米、または砕け米と呼ぶ)に分かれます。 籾摺り後に小米取り機(シフター)という機械で振るって選別する。 小ごめが混じると、炊飯の際にムラが生じるので、食べたときに食感が悪くまずく感じるといわれている。


参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]