我武者羅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社我武者羅
我武者羅・外観
我武者羅・外観
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷2-1-5
北緯35度40分40.5秒 東経139度40分42.5秒 / 北緯35.677917度 東経139.678472度 / 35.677917; 139.678472座標: 北緯35度40分40.5秒 東経139度40分42.5秒 / 北緯35.677917度 東経139.678472度 / 35.677917; 139.678472
設立 2005年4月
業種 小売業
法人番号 4011001112614 ウィキデータを編集
事業内容 飲食業
代表者 代表取締役 蓮沼司
外部リンク https://gamusharagroup.com/
テンプレートを表示
我武者羅・特製背脂生姜醤油ラーメン
我武者羅・特製背脂生姜醤油ラーメン

我武者羅(がむしゃら)は、株式会社我武者羅が運営する、渋谷区幡ヶ谷などで「背脂生姜醤油ラーメン」などを提供している新潟ラーメン専門店群。渋谷区などに8軒4ブランド(「生姜醤油専門 我武者羅」が2軒、「背脂煮干中華そば 我武者羅」が2軒、「小麦と肉 桃の木」が1軒[1][2]フランチャイズ店「ラーチャン専門 我武者羅」が3軒[3][4]などを構える[5]。2005年4月創業[6][7]。代表取締役は蓮沼司[8][9]

沿革[編集]

  • 2005年(平成17年)
  • 2008年(平成20年)
    • 12月12日 - 平日夜限定で屋号を「背油煮干濃厚醤油どっかん」に変え、「燕三条背脂煮干ラーメン」の提供を開始し、三毛作営業を始める[6][17][7]
  • 2010年(平成22年)
  • 2013年(平成25年)
    • 7月15日 - 2号店「どっかん」(渋谷区幡ヶ谷2-19)をオープン[8][12]
  • 2014年(平成26年)
  • 2015年(平成27年)
    • 1月4日 - 2号店「どっかん」が「心や(ここや)」としてリニューアルオープン[8]
    • 11月11日 - 「Miso Noodle Spot 角栄」が二毛作店として「Ginger Noodle Spot 角栄」をオープン[24]
  • 2017年(平成29年)
    • 8月21日 - 「Miso(Ginger) Noodle Spot 角栄」が「生姜醤油専門 我武者羅 代々木店」としてリニューアルオープン[25][26][27][28]
  • 2020年(令和2年)
    • 3月7日 - 3ヵ月の期間限定で青森県五所川原市エルムに「我武者羅 五所川原ELM店」を出店[35]
    • 7月7日 - 「背脂煮干中華そば 我武者羅 初台店」(渋谷区本町)をオープン[36][26][13]
    • 7月14日 - 「心や」が「背脂煮干中華そば 我武者羅 幡ヶ谷店」としてリニューアルオープン[13]
  • 2021年(令和3年)
    • 1月15日 - グルメイノベーション(宅麺.com)主催の「第10回 お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー 2021」で「醤油ラーメン新人賞」を受賞[37][38]
    • 1月25日 - SARAHが主催する「JAPAN MENU AWARD 2020」[39]で「関東つけ麺部門」で「背脂煮干中華そば 我武者羅 初台店」のもり中華が「一つ星」を受賞[40]
    • 2月2日~28日 - ところざわサクラタウン内のラーメンWalkerキッチン(所沢市東所沢[41][42][43][44][45]に期間限定出店[46][36][47]。蓮沼が出店やチャレンジ店主へのアドバイスを行うスーパーバイザーに就任(2020年10月現在)[36]:11[48]
    • 3月19日 - 初のフランチャイズ店として神奈川県相模原市に新潟の麺文化である「ラーチャン」(ラーメンと半チャーハンのセットメニュー)を提供する「ラーチャン専門 我武者羅 橋本店」をオープン[3]
    • 4月26日 - 「ラーチャン専門 我武者羅 蒲田店」をオープン[49][50]
    • 9月28日 - 「ラーチャン専門 我武者羅 四谷店」をオープン[51][52]
  • 2022年(令和4年)
    • 1月3日 - エースコックから「一度は食べたい名店の味 我武者羅 背脂生姜醤油ラーメン」を発売[53][54]
    • 3月15日 - 関東・甲信越エリアのローソンで「我武者羅監修 生姜醤油ラーメン」を発売[55][56]

特徴[編集]

「長岡生姜醤油ラーメン」[57][16][21][58]と「燕三条背脂煮干ラーメン」[36]:11[59]:22[26]:76[13]を主軸に、両者の魅力や特徴などを兼ね備えた「背脂生姜醤油ラーメン」[26]:42[22]:41[27][28][60][61]などを主に提供している。

背脂生姜醤油ラーメン[編集]

蓮沼が、長岡生姜醤油ラーメンと燕三条背脂煮干ラーメンのそれぞれの魅力などを兼ね備えたラーメンができれば、食べ手のニーズとマッチするに違いないと発想し、試行錯誤の研究のうえ、考案した[27][28]。身体の免疫力を上げるといわれる生姜と、油脂分を限界まで抜いた背脂の程よいコラーゲンが調和されたラーメンである[26]:42[注 2][注 3][注 4]

背脂生姜醤油ラーメン&つけ麺プロジェクト[編集]

2020年2月20日、蓮沼と五福星(宮城県仙台市)の早坂雅晶[62]を中心に全国のラーメン店主有志が集まり立ち上げられたプロジェクト[63]を発足[1][2]。発足の趣旨はラーメンに生姜と背脂を使用して美味しく、身体に良いラーメンを提供しようというもの[2]。ラーメン評論家ではなく、ラーメン店主が主導し、情報発信をしている[1]。2020年8月現在、北海道から京都にかけての28店舗[1]で提供されている。なお、グループ店である「小麦の肉 桃の木」では、背脂生姜醤油つけ麺を店の看板メニューとして提供している[64][65][1][2]

蓮沼司について[編集]

蓮沼は、新潟県見附市出身[11]。幼い頃からの夢である「コック」になるべく調理師専門学校(新潟県長岡市[13]に進学。同級生に「けいすけグループ」[66]を率いる竹田敬介[15]がいた[11]。卒業後、上京。老舗ホテルなどで働いた後、竹田と共に渋谷区松濤フレンチ[6]:61レストラン(現在は閉店)のシェフを8年ほど務めるなど、経験を重ねる[13][10][11]経営を学ぶため弁当屋のフランチャイズ店を経営し、最年少オーナーとして実績を上げるも思う所があり店舗を売却[10][11]。ラーメン店を開業しようと思っていた所、旧知の精肉店の社長から自身が経営するラーメン店を任せたいと声が掛かったため、勉強のために横浜家系ラーメン店(横浜市緑区中山)を引き継ぐこととした[10][11]。その後、雇われ社長として9年間勤め上げた後、渋谷区幡ヶ谷にて独立を果たす[10][11]

催事・イベントなど[編集]

メディア[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 雑誌「TOKYO★1週間」誌上で始まった、ラーメン業界最高権威のアワードとなるTRY(トライ/Tokyo Ramen of the Yearの略称)。当代を代表するラーメニスト(当時の構成員:大崎裕史、石神秀幸、北島秀一など)で構成。選考対象は2006年9月1日~2007年9月の期間に話題になった首都圏の全ラーメン店[9]:30
  2. ^ 田中一明は「…背脂由来のふくよかな甘みを、生姜のシャープな香りが引き締める。トッピングとして、板海苔でなく岩海苔を配し、の風味を出し、工夫している。…」と評している[27][28]
  3. ^ 山本剛志は「…背脂は身体に必要なコラーゲンやミネラルが豊富で、生姜はカリウム食物繊維を含んでいおり、身体に良い。…」と評している[1]
  4. ^ 大崎裕史は「…じっくりと炊いて油分を抜いた背脂はヒアルロン酸やコラーゲンなどの成分を取ることができ、昔から最高の生薬として重宝された生姜は現代人に不足している種子類根菜類を補い、食欲増進、血行促進、解熱殺菌健胃整腸作用などの効果がある。…」と評している[2]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 2020年の最新ラーメントレンド! 話題沸騰の「背脂生姜プロジェクト」を徹底レポ!”. ラーメンWalker(アスキー総合研究所). 2021年3月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e 絶品4店舗を食べ歩き!美味しく健康的な「背脂生姜ラーメン」”. zakuzak by夕刊フジ. 2021年3月7日閲覧。
  3. ^ a b 新潟の麺文化を発信し続ける名店「我武者羅」。新メニュー「ラーチャン」での新たな挑戦とは?”. アスキーグルメ(角川アスキー研究所). 2021年3月20日閲覧。
  4. ^ 我武者羅グループ公式ホームページ”. 我武者羅. 2021年3月13日閲覧。
  5. ^ 金子恵美氏丼いっぱいの情熱と麺がつなげる郷土愛「燕三条系背脂ラーメン」の魅力を世界に発信”. YAHOO!JAPANニュース. 2021年5月16日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 跡部泰正『つけ麺・まぜ麺マップ 東京 埼玉 神奈川 千葉』幹書房、2009年6月24日。 
  7. ^ a b c d 『噂のラーメン〈2012〉―首都圏版(東京・神奈川・埼玉・千葉)』日本出版社、2011年9月1日。 
  8. ^ a b c d e ブライアン・マクダクストン『最強アメリカ・ラーメン男 東京 極ウマ50店を食べる』K&Bパブリッシャーズ、2015年4月15日。 
  9. ^ a b c d 『TOKYO★1週間no361』講談社、2007年11月20日。 
  10. ^ a b c d e f g h i j キンキン俺の経営魂「潰れるラーメン屋は無い!ただ諦めただけ!ラーメン屋の成功はただひた向きに続けること!」”. ふんどし・キンキンラーメン道. 2021年1年17日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 月間売上1000万円超から1日12杯に…幡ヶ谷のラーメン店主が“家系”への執着を捨てた日”. 朝日新聞出版AREAdot.. 2021年1月17日閲覧。
  12. ^ a b c らーめん遺産殿堂入りの名店”. らーめん自由区. 2021年2月28日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h 背脂煮干ラーメンの決定版!「我武者羅(東京・初台)」の新味は驚きの超多加水麺”. ラーメンWalker(アスキー総合研究所). 2021年2月8日閲覧。
  14. ^ a b 『噂のラーメン〈2007〉―首都圏版(東京・神奈川・埼玉・千葉)』日本出版社、2011年9月1日。 
  15. ^ a b 鯛だしとんこつへの変遷とラーメン人脈”. 東京のラーメン屋さん とらさんラジオ. 2021年3月13日閲覧。
  16. ^ a b 本家より旨いラーメンBEST20【我武者羅】”. 日刊SPA!. 2020年2月28日閲覧。
  17. ^ a b c 大崎裕史『日本ラーメン秘史』日本経済新聞出版社〈日経プレミアシリーズ〉、2011年10月12日。ISBN 978-4532260811 
  18. ^ 故郷へのリスペクトを礎に進化したカレーつけ麺!”. ぐるなび. 2021年3月日閲覧。
  19. ^ ライスと食べればなお旨し、濃厚ガッツリ味噌”. 小野カズヒロ、umaimonWEB. 2021年3月13日閲覧。
  20. ^ 『第20回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2019-2020』講談社、2019年10月17日。 
  21. ^ a b 四麺人の今週の一杯 編集長佐藤真一のオススメ”. ぐるなび. 2021年2月28日閲覧。
  22. ^ a b 森本聡子『東京ラーメンコレクション』昭文社、2018年11月7日。 
  23. ^ Robb Satterwhite (2016年2月26日). TOKYO BEYOND SUSHI 英文版 東京B級グルメガイド. IBCパブリッシング 
  24. ^ (閉店)Miso Noodle Spot 角栄”. らーめん自由区. 2021年3月7日閲覧。
  25. ^ 『ラーメンぴあ2020首都圏版』ぴあ、2019年9月2日。 
  26. ^ a b c d e 『ラーメンぴあ2021首都圏版』ぴあ、2020年8月26日。 
  27. ^ a b c d 【ラーメン官僚かずあっきぃの麺遊記】生姜醤油専門我武者羅”. mine(まぐまぐ). 2021年2月28日閲覧。
  28. ^ a b c d 「我武者羅」の“長岡進化系”ラーメンはやっぱりスゴかった|田中一明のラーメン官僚主義!”. 食楽web(徳間書店). 2021年2月28日閲覧。
  29. ^ 我武者羅”. 飲食男女. 2021年4月11日閲覧。
  30. ^ 我武者羅”. OPEN RICE. 2021年4月11日閲覧。
  31. ^ 新潟ラーメン専門店我武者羅”. フェイスブック. 2021年4月11日閲覧。
  32. ^ 店主部.biz、「我武者羅」店主 蓮沼司氏 テーマ:海外出店へのチャレンジ”. ラーメンバンク. 2021年3月21日閲覧。
  33. ^ 日本東京渉谷人氣拉麵「我武者羅」登陸香港沙田”. ULifestle、UFood. 2021年3月21日閲覧。
  34. ^ 一蘭拉麵以外新選擇!最新香港拉麵店推介”. Cosmopolitan、COSMO Beauty Panel. 2021年3月21日閲覧。
  35. ^ 2020年(令和2年)春*青森県新店舗・開店情報/青森新規オープン店情報”. ForestLife. 2021年3月13日閲覧。
  36. ^ a b c d 『ラーメンWalker千葉2021』KADOKAWA、2020年11月6日。 
  37. ^ 第10回 お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー 2021”. 宅麺.com(グルメイノベーション). 2021年2月28日閲覧。
  38. ^ 我武者羅 元祖 背脂生姜醤油ラーメン”. 宅麺.com. 2021年3月13日閲覧。
  39. ^ 全国各地でお店ではなく「カレー」「ハンバーグ」などメニュー単位で至高の一品を選ぶ「SARAH JAPAN MENU AWARD 2020」開催!”. PR TIMES. 2021年4月11日閲覧。
  40. ^ SARAH JAPAN MENU AWARD2020”. SARAH. 2021年4月11日閲覧。
  41. ^ ラーメンWalkerキッチン公式HP”. ラーメンWalkerキッチン. 2021年3月13日閲覧。
  42. ^ ラーメンWalkerキッチン - PR TIMES” (PDF). 角川アスキー総合研究所 (2020年10月23日). 2021年3月9日閲覧。
  43. ^ 世界初"店主ブッキング型"ラーメン店『ラーメンWalkerキッチン』、ところざわサクラタウン内に11/6(金)グランドオープン。電話予約受付中!”. ところざわサクラタウン. 2021年3月21日閲覧。
  44. ^ 角川が仕掛けるラーメン店に行列ができるワケ 月替わりで有名店が本気でラーメン試作に挑む”. 東京経済ONLINE. 2021年3月13日閲覧。
  45. ^ 角川アスキー総研が新マーケ展開 ラーメン情報網活用店に大行列”. 日経XTREND. 2021年3月13日閲覧。
  46. ^ ラーメンWalkerキッチン レギュラー出店第3弾!” (PDF). 角川アスキー総合研究所 (2021年2月2日). 2021年3月10日閲覧。
  47. ^ レギュラー出店第3弾!蓮沼 司 店主(我武者羅)が登場”. ラーメンWalkerキッチン. 2021年3月21日閲覧。
  48. ^ スーパーバイザー”. ラーメンWalkerキッチン. 2021年3月13日閲覧。
  49. ^ 【開店】我武者羅 蒲田店 長岡生姜醤油ラーメンが生姜が効いていて旨い!”. JIMOFUN大田区. 2021年5月16日閲覧。
  50. ^ 大田区(大森・蒲田)|2021年4、5月の開店・閉店情報まとめ”. 大森・蒲田つーしん. 2021年5月16日閲覧。
  51. ^ 【開店】我武者羅 四谷店”. 開店閉店.com.. 2021年11月28日閲覧。
  52. ^ 四谷に「ラーチャン専門 我武者羅」新潟ラーメンとチャーハン広める”. 市ヶ谷経済新聞. 2021年11月28日閲覧。
  53. ^ 一度は食べたい名店の味 我武者羅 背脂生姜醤油ラーメン”. エースコック. 2022年2月6日閲覧。
  54. ^ 一度は食べたい名店の味 我武者羅(ガムシャラ) 背脂生姜醤油ラーメン 新発売”. PRTIMES. 2022年2月6日閲覧。
  55. ^ 我武者羅監修 生姜醤油ラーメン”. LAWSON. 2022年4月2日閲覧。
  56. ^ 【関東・甲信越エリア情報】生姜醤油専門店 我武者羅監修 生姜醤油ラーメンが発売!”. ローソン研究所. 2022年4月2日閲覧。
  57. ^ 【伝説のラーメンを求めて】超絶ストロングな “しょうが風味” に衝撃! 幡ヶ谷『我武者羅』の生姜醤油らぁ麺を食べたら新潟に行きたくなった”. ROCKET NEWS24. 2021年2月28日閲覧。
  58. ^ 小宮山雄飛の本能のひと皿 Vol.11”. 東京カレンダー. 2021年3月13日閲覧。
  59. ^ 『ラーメンWalker東京2021』KADOKAWA、2020年9月7日。 
  60. ^ 【生姜醤油専門 我武者羅@東京】長岡生姜醤油×燕三条が融合!”. メンムスビ. 2021年3月23日閲覧。
  61. ^ これからは個性の時代!ラーメン官僚が選ぶオンリーワンラーメンの優良店10選”. じゃらんニュース. 2021年3月13日閲覧。
  62. ^ 五福星公式ホームページ”. 五福星. 2021年4月25日閲覧。
  63. ^ 背脂生姜ラーメン&つけ麺ファン倶楽部の公式ページ”. Facebook. 2021年3月7日閲覧。
  64. ^ 新宿御苑の人気店『小麦と肉 桃の木』が復活!ラーメン官僚を虜にする至極のつけ麺とは?”. 食楽web・徳間書店. 2021年2月28日閲覧。
  65. ^ 小麦と肉 桃の木”. らーめん自由区. 2021年2月28日閲覧。
  66. ^ グランキュイジーヌ公式HP”. グランキュイジーヌ. 2021年4月11日閲覧。
  67. ^ 第4回新潟ラーメン博”. 新潟ラーメン.COM. 2021年4月11日閲覧。
  68. ^ 新潟グルメガイド”. Komachi Web. 2021年4月11日閲覧。
  69. ^ 東京ラーメンショー実行委員長が全38杯の旨さを語る!”. All About. 2021年4月11日閲覧。
  70. ^ ラーメンWalker厳選の名店が集結!「TCKラーメン☆餃子フェス2016」開催!”. 東京シティ競馬. 2021年3月13日閲覧。
  71. ^ 最強ラーメンFes. 同時開催!! ギョーザ&半チャーハンFes. 「世界最大のラーメンイベント」と 「ギョーザ&半チャーハンイベント」が町田で同時開催!”. @PressPress. 2021年3月13日閲覧。
  72. ^ 会津ラーメンショー2017” (PDF). 福島中央テレビ (2017年10月5日). 2021年3月13日閲覧。
  73. ^ 日本最大級のラーメンイベント!「東京ラーメンショー in 新潟 2018」開幕!!”. SHIKAMO. 2021年4月11日閲覧。
  74. ^ 「東京ラーメンショー2018 in 新潟」が6月1日開催決定”. 246イベントカレンダー. 2021年4月11日閲覧。
  75. ^ ラーメン女子博in大阪2018”. エイベックス・エンタテインメント. 2021年3月13日閲覧。
  76. ^ 富士ラーメンフェスタ2018秋”. 静岡新聞SBS. 2021年3月13日閲覧。
  77. ^ 水戸のラーメンまつり4”. 茨城県観光物産協会. 2021年3月13日閲覧。
  78. ^ 人気店だらけなのに行列なし!『シタマチ・ラーメンフェスティバル』に行って「高級スタバ」の凄さを知った”. ROCKET NEWS 24. 2021年3月13日閲覧。
  79. ^ 東京スタイル鶏らーめんど・みそ鶏×我武者羅”. 信越麺戦記(ナガブロ). 2021年4月11日閲覧。
  80. ^ 全国から100軒の名店が歌舞伎町に集結! 「大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭」 どれだけ美味しいラーメンが集まり過ぎているのか発表!”. @Press. 2021年3月13日閲覧。
  81. ^ 第3回八食ラーメン祭 開催予告”. 八食センター. 2021年3月13日閲覧。
  82. ^ 名古屋ラーメンまつり2020”. 中京テレビ. 2021年3月13日閲覧。
  83. ^ 最強ラーメン伝説”. テレビ東京. 2021年2月21日閲覧。
  84. ^ 超激戦エリアベスト10”. 最強ラーメン伝説2. 2021年3月7日閲覧。
  85. ^ ローラ&あさこ冷え性克服 生姜で体温があがる!?”. TVでた蔵ワイヤーアクション). 2021年2月21日閲覧。
  86. ^ 「俺がラーメン王だ」とほざいてる伊達のこのラーメンを食べろ!”. TVでた蔵(ワイヤーアクション). 2021年2月21日閲覧。
  87. ^ PON!”. 日本テレビ放送網. 2021年2月21日閲覧。
  88. ^ 日本の食文化に思いっきりハマったアメリカ人”. TVでた蔵(ワイヤーアクション). 2021年2月21日閲覧。
  89. ^ 一杯で満喫!北陸ご当地グルメ”. テレビ東京. 2021年3月13日閲覧。
  90. ^ ラーメンアメリカ人がオススメのお店ランキング”. TVでた蔵(ワイヤーアクション). 2021年2月21日閲覧。
  91. ^ 日本列島 名前の旅・スゴ~イ宮内さん”. テレビ出た蔵(ワイヤーアクション). 2021年3月13日閲覧。
  92. ^ お客様の声”. 三河屋製麺. 2021年3月13日閲覧。
  93. ^ 特別編「2020年おすすめラーメン&林家木久扇降臨SP」”. TVでた蔵(ワイヤーアクション). 2021年2月21日閲覧。
  94. ^ ゲストトーク ぺこぱ”. TVでた蔵(ワイヤーアクション). 2020年1月21日閲覧。
  95. ^ 山手線駅近3分 鬼旨ラーメン食べ尽くし”. TVでた蔵(ワイヤーアクション). 2021年2月21日閲覧。
  96. ^ SP カレンの年一ラーメン大決定SP!奇跡が起きる…!?”. TVでた蔵(ワイヤーアクション). 2020年2月21日閲覧。
  97. ^ 石塚英彦の通りの達人・ラーメン”. 日本テレビ放送網. 2021年2月21日閲覧。
  98. ^ 流行ニュース キテルネ!・3日間エヴァ声優の声で!2021年トレンドラーメン”. 日本テレビ放送網. 2021年2月21日閲覧。
  99. ^ 第277話 五福星 x 我武者羅 スペシャルコラボ!東所沢『ラーメンWalkerキッチン』”. アスキーグルメ(角川アスキー研究所). 2021年1月21日閲覧。
  100. ^ 鬼旨ラーメンGP”. フジテレビジョン. 2021年4月11日閲覧。
  101. ^ 鬼旨ラーメンGP人気芸人60人が爆笑&爆食い3時間SP【第3弾】”. テレビ出た蔵. 2021年4月11日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]