柏原市の地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 柏原市 > 柏原市の地名

本項柏原市の地名(かしわらしのちめい)では、大阪府柏原市における町名や大字名を中心に、本市ならびに前身の柏原村・柏原町成立以来の地名の変遷について記述する。

現行行政町名[編集]

まず市内の現行の町字名を五十音順に列挙する。

あ行[編集]

  • 青谷
  • 旭ケ丘1 - 4丁目
  • 安堂
  • 安堂町
  • 石川町
  • 今町1 - 2丁目
  • 円明町
  • 大県
  • 大県1 - 4丁目

か行[編集]

  • 片山町
  • 上市1 - 4丁目
  • 雁多尾畑
  • 河原町
  • 清州1 - 2丁目
  • 国分市場1 - 2丁目
  • 国分西1 - 2丁目
  • 国分東条町
  • 国分本町1 - 7丁目

た行[編集]

  • 大正1 - 3丁目
  • 太平寺
  • 太平寺1 - 2丁目
  • 高井田
  • 田辺1 - 2丁目
  • 玉手町
  • 堂島町

は行[編集]

  • 平野
  • 平野1 - 2丁目
  • 古町1 - 3丁目
  • 法善寺1 - 4丁目
  • 本郷1 - 5丁目
  • 本堂

や行[編集]

  • 山ノ井町

町字名の変遷[編集]

柏原村1889年(明治22年)、志紀郡市村新田・柏原村が合併することにより成立。旧村名を継承した2大字を編成[1]1896年(明治29年)、南河内郡の所属となる。

成立当初の大字名[編集]

町字の設置[編集]

1910年(明治43年)
  • 市村(市村新田より、1966年廃止)

1915年(大正4年)、町制施行して柏原町となる。村制時の2大字を継承[1]

1939年(昭和14年)

中河内郡堅下村・堅上村と合併。改めて柏原町が発足し、中河内郡の所属となる。合併各町村の大字を継承した12大字を編成[1]

旧堅上村
  • 青谷
  • 雁多尾畑
  • 本堂
旧堅下村
  • 安堂
  • 大県
  • 太平寺
  • 高井田
  • 平野
  • 法善寺(1966年廃止)

1956年(昭和31年)、南河内郡国分町と合併し、改めて柏原町が発足。

旧国分町

1958年(昭和33年)、市制施行して柏原市となる。

1965年(昭和40年)
  • 今町1 - 2丁目(柏原・市村の各一部より)
  • 上市1 - 4丁目(市村・太平寺の一部より)
  • 河原町(市村・法善寺の各一部より)
  • 清州1 - 2丁目(市村の一部より)
  • 大正1 - 3丁目(柏原の一部より)
  • 堂島町(市村の一部より)
  • 古町1 - 3丁目(柏原・市村の各一部より)
  • 本郷1 - 5丁目(柏原の一部より)
1966年(昭和41年)
  • 安堂町(安堂・太平寺の各一部より)
  • 大県1 - 4丁目(大県・法善寺・平野の各一部より)
  • 太平寺1 - 2丁目(太平寺・安堂の各一部より)
  • 平野1 - 2丁目(平野の一部より)
  • 法善寺1 - 4丁目(法善寺・大型の各一部と市村より)
  • 山ノ井町(平野の一部より)
1967年(昭和42年)
  • 旭ケ丘1 - 4丁目(国分・円明・玉手の各一部より)
  • 石川町(片山・玉手の各一部より)
  • 円明町(円明・玉手・国分の各一部より)
  • 片山町(片山・玉手の各一部より)
  • 国分市場1 - 2丁目(国分の一部より)
  • 国分西1 - 2丁目(国分・玉手の各一部より)
  • 国分東条町(国分の一部より)
  • 国分本町1 - 7丁目(国分の一部より)
  • 田辺1 - 2丁目(国分・円明・玉手の各一部より)
  • 玉手町(玉手・円明・片山の各一部より)

参考資料[編集]

脚注[編集]