コンテンツにスキップ

海部男種麿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

海部 男種麿(あまべ の おたねまろ、生没年不詳)は、平安時代前期の官人医師は無しか。

経歴[編集]

長門国の医師。貞観元年(859年)2月、従八位下で採銅使に任ぜられた[1][2]。他の事績は不明。

官歴[編集]

日本三代実録』による。

  • 時期不詳:従八位下
  • 貞観元年(859年)2月25日:採銅使

脚注[編集]

  1. ^ 『日本三代実録』巻第二、清和天皇、貞観元年2月25日条
  2. ^ 阿部 2009, 42頁.

参考文献[編集]

  • 経済雑誌社 編『国史大系 第4巻 日本三代実録』経済雑誌社、1901年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991094 
  • 阿部猛『日本古代人名辞典』東京堂出版、2009年。ISBN 4490107617