真岡市立真岡小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
真岡市立真岡小学校
地図北緯36度26分37.2秒 東経140度00分26.2秒 / 北緯36.443667度 東経140.007278度 / 36.443667; 140.007278座標: 北緯36度26分37.2秒 東経140度00分26.2秒 / 北緯36.443667度 東経140.007278度 / 36.443667; 140.007278
過去の名称 登高舎
真岡学校
真岡尋常高等小学校
真岡国民学校
真岡町立真岡小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 真岡市
設立年月日 1874年5月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B109210001670 ウィキデータを編集
所在地 321-4306
栃木県真岡市台町4184
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

真岡市立真岡小学校(もおかしりつ もおかしょうがっこう)は、栃木県真岡市台町にある公立小学校である。

概要[編集]

真岡城址の大部分が校地である。三ノ丸跡と二ノ丸跡に校舎やプール、体育館が建てられ、本丸跡は校庭となっている[1]

日本国外にルーツを持つ児童が在籍しており、2022年(令和4年)度は約70人通学していた[2]。保護者向けの「お便り」の翻訳は教師の大きな負担になっていたが、同年度より凸版印刷メール多言語翻訳システム「E-Tra(イートラ)ノート」を導入し、負担軽減を図っている[2]

校歌[編集]

沿革[編集]

創立の地・長蓮寺
出典[3]
  • 1874年(明治6年)5月 - 登高学舎として、長蓮寺に開校
  • 1886年(明治18年)4月 - 真岡学校に改称
  • 1888年(明治20年)4月 - 真岡尋常小学校に改称
  • 1896年(明治29年)9月 - 現在地に校舎新築移転
  • 1938年(昭和13年)5月 - 久保氏の寄贈を受けて久保講堂新築
  • 1941年(昭和16年)4月 - 真岡国民学校に改称
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学校教育法施行により真岡町立真岡小学校に改称
  • 1954年(昭和29年)10月 - 市制施行により真岡市立真岡小学校に改称
  • 1976年(昭和51年)4月 - 真岡市立真岡西小学校新設により学区分離
  • 1979年(昭和54年)4月 - 体育館竣工
  • 1980年(昭和50年)4月 - 真岡市立真岡東小学校新設により学区分離
  • 1986年(昭和61年)2月 - 久保講堂を田町へ移築
  • 2019年(平成31年)3月29日 - プロゴルファー石川遼からカシオ計算機電子辞書44台が贈られる[4]
  • 2023年(令和5年)7月11日 - 作業小屋の一部を焼損[5]

通学区域と進学先中学校[編集]

出典[6]
真岡市では住所により学区を決定しており、番地によって通学先小学校・中学校が異なる場合もあるので、入居予定者は学校教育課まで要確認としている。
学区
  • 荒町二丁目
  • 荒町三丁目の一部
  • 大谷新町
  • 熊倉一丁目
  • 熊倉町の一部
  • 下大和田の一部
  • 台町
  • 田町の一部
  • 寺久保一丁目
  • 並木一丁目 - 四丁目
  • 白布ケ丘
進学先
  • 進学先中学校は、真岡市立真岡中学校または真岡市立東中学校となる。

交通アクセス[編集]

出身者[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 栗村芳實/東敏雄編集「北関東川紀行2 鬼怒川・小貝川・渡良瀬川」随想舎 2009年6月 P103
  2. ^ a b 片田貴也 (2022年7月8日). “お便りの翻訳だけで6時間 外国人家庭への連絡、悩む学校を救うのは”. 朝日新聞. 2023年7月16日閲覧。
  3. ^ 沿革 真岡市立真岡小学校
  4. ^ カシオワールドオープン大会事務局 (2019年3月29日). “プロゴルファー石川遼選手、獲得バーディ数の電子辞書寄贈に取組 3/29は栃木県真岡小学校と久下田小学校に寄贈”. @Press. ソーシャルワイヤー. 2023年7月16日閲覧。
  5. ^ 真岡小の作業小屋焼ける”. CRT栃木放送. 2023年7月16日閲覧。
  6. ^ 通学区域別小学校・中学校一覧 真岡市
  7. ^ 石坂真一選手”. 選手・スタッフ一覧. 栃木社会人硬式野球クラブ[コットンウェイ]真岡. 2023年7月16日閲覧。
  8. ^ 東海大相模高校3年石田隼都投手(真岡中・真岡ボーイズ出身)”. 真岡新聞. 2023年7月16日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]