竹田儀一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竹田 儀一
たけだ ぎいち
生年月日 1894年3月24日
出生地 石川県
没年月日 (1973-04-30) 1973年4月30日(79歳没)
出身校 京都帝国大学法科大学卒業[1]
前職 鈴木商店支配人秘書
現職 神鋼商事社長
所属政党立憲民政党→)
日本自由党→)
民主党
称号 法学士(京都帝国大学)

日本の旗 第16代 厚生大臣
内閣 芦田内閣
在任期間 1948年3月10日 - 1948年10月15日

内閣 片山内閣
在任期間 1948年1月7日 - 1948年3月10日

日本の旗 国務大臣【無任所】
内閣 片山内閣
在任期間 1947年6月1日 - 1948年1月7日

選挙区 (大阪府第2区→)
石川県全県区→)
石川県第1区
当選回数 4回
在任期間 1930年2月20日 - 1936年1月21日
1946年4月10日 - 1948年12月23日
テンプレートを表示

竹田 儀一(たけだ ぎいち、1894年3月24日 - 1973年4月30日)は、日本弁護士実業家政治家

大阪市会議員、衆議院議員(4期)、地方財政委員会委員長初代)、厚生大臣第17代)、神鋼商事株式会社社長などを歴任した。

来歴[編集]

生い立ち[編集]

石川県出身。1918年京都帝国大学法科大学法律科を卒機後[1]鈴木商店に入社し、支配人金子直吉の秘書を務めた。その後弁護士となり、さらに大阪市会議員となる。また樺太ツンドラ工業、大聖寺商業等各社の社長を歴任する。

国政[編集]

1930年第17回衆議院議員総選挙に旧大阪府第2区から立憲民政党公認で立候補し当選。以後、182223回総選挙に当選。戦前は、同郷である拓務大臣永井柳太郎の下で大臣秘書官などを務めた。

戦後[編集]

1947年6月1日片山内閣にて国務大臣として入閣

戦後は1946年の総選挙に旧石川全県区から日本自由党公認で衆議院議員に当選するが、のちに民主党に鞍替えし、同党幹事長となる。

1947年片山内閣国務大臣として入閣した。当初は無任所大臣であったが、のちに地方財政委員会が新設されるとその委員長に就任した。1948年芦田内閣発足に当たっては組閣参謀を務め、自らも厚生大臣として入閣するが、炭鉱国管疑獄で嫌疑をかけられ政界を引退した。炭鉱国管疑獄では逮捕・起訴され、裁判では一審で懲役8ヶ月執行猶予1年追徴金20万円だったが、二審で無罪となり確定した[2]。その後は神鋼商事社長などを務める。

その他[編集]

  • 多くの政治家同様、軽井沢別荘があった。三桜工業代表取締役会長の篠原孝之助は竹田への弔辞のなかで「竹田さん、君は軽井沢をこよなく愛し、毎夏ここで過ごすのを、最大の楽しみとしておられました」と述べている[3]

脚注[編集]

  1. ^ a b 『每日年鑑人名錄』大阪每日新聞社、1932年発行、21ページ
  2. ^ 田中二郎、佐藤功、野村二郎編『戦後政治裁判史録 1』第一法規出版、1980年、341、353-355頁。
  3. ^ 『梅花無心 竹田儀一追想錄』(三櫻工業株式会社, 1974)14頁

関連項目[編集]

公職
先代
一松定吉
日本の旗 厚生大臣
第17代 : 1948年
次代
吉田茂
(臨時代理)
先代
(新設)
日本の旗 地方財政委員会委員長
初代 : 1948年
次代
野溝勝
議会
先代
矢野庄太郎
日本の旗 衆議院予算委員長 次代
鈴木茂三郎
党職
先代
芦田均
民主党幹事長 次代
保利茂