萩原正敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

萩原 正敏(はぎわら まさとし、1958年7月8日-)は、日本の医学者京都大学大学院医学研究科教授。専門は、分子生物学薬理学解剖学

業績[編集]

遺伝子発現を生体内で可視化する独自の技術を開発し、この技術を化合物スクリーニングに応用することでRNAスプライシングを正常化させるスプライシング制御薬を見出し、先天性疾患の薬物治療が可能であることを明らかにした[1][2][3]。 また、そのスプライシング制御薬が、がん細胞抗原の発現を増強することを示し、新たながん免疫療法として使用可能なことも明らかにした[4]

学歴[編集]

  • 1978年 - 三重大学医学部卒業
  • 1988年 - 三重大学大学院医学研究科博士課程(薬理学専攻)修了(三重大学医学博士)


職歴[編集]

  • 1988年 - 名古屋大学医学部薬理学講座助手
  • 1991年 - Salk Institute (米・サンディエゴ) Postdoctoral Fellow
  • 1993年 - 名古屋大学医学部解剖学第三講座講師
  • 1995年 - 名古屋大学医学部解剖学第三講座助教授
  • 1997年 - 東京医科歯科大学難治疾患研究形質発現分野教授
  • 2003年 - 東京医科歯科大学大学院疾患生命科学研究部教授・大学院生命情報科学教育部長
  • 2010年 - 京都大学大学院医学研究科形態形成機構学教室教授

学外での活動[編集]

人物[編集]

三重県の鈴鹿山脈のふもとで祖父の代からの医師家庭に生まれ、子供時代は野山を駆け回って過ごした。 中学生になって、デカルト、カント、ショーペンハウエルなどの哲学書を読むようになり、夏休みの作文の宿題に「デカルトの方法序説を読んで」を提出したところ、先生に呆れられる。 高校時代にブラックジャックに憧れて医師になることを志し三重大学医学部に入学するが、大学3年生のときに、当時の薬理学講座の先生にリクルートされて研究にのめりこみ、実験室に泊まり込むようになる。 三重大学大学院で学位取得後にmRNAの転写制御を海外で研究しようと考え、米国・Salk研究所に留学する。 帰国後、RNAスプライシングの研究から遺伝病の治療可能性を見出したことで、スプライシングに影響を与える薬の開発を進め、家族性自律神経失調症を対象とした化合物「RECTAS」を発表した。 難病を治す可能性を探すことに留まらず、実際に患者さんを治すことで、自身のサイエンスを証明することを考えている。 実際に、本人が東京医科歯科大学や京都大学で発見したシーズを大学主体で開発し、臨床治験まで進めた[5]

栄典・受賞歴[編集]

  • 2015年 - 京都新聞大賞 文化学術賞
  • 2017年 - FAOBMB ENTREPRENEURSHIP AWARD
  • 2017年 - 江橋節郎賞

著作物[編集]

著書[編集]

  • 『ケミカルバイオロジー:成功事例から学ぶ研究戦略』ヘルベルト・ヴァルトマン, ペトラ・ヤニング【著者/編集】/長野 哲雄/萩原 正敏【監訳】(丸善出版 2013年 ISBN 9784621086261

主要論文[編集]

  • "Transcriptional attenuation following cAMP induction requires PP-1-mediated dephosphorylation of CREB" M Hagiwara, A Alberts, P Brindle, J Meinkoth, J Feramisco, T Deng, M Karin, S Shenolikar, M Montminy. Cell. 1992;70:105-113., PMID 1352481, doi:10.1016/0092-8674(92)90537-m
  • "Phosphorylated CREB binds specifically to the nuclear protein CBP" J C Chrivia, R P Kwok, N Lamb, M Hagiwara, M R Montminy, R H Goodman. Nature. 1993;365:855-859., PMID 8413673, doi:10.1038/365855a0
  • "A fluorescent indicator for visualizing cAMP-induced phosphorylation in vivo" Y Nagai, M Miyazaki, R Aoki, T Zama, S Inouye, K Hirose, M Iino, M Hagiwara. Nat Biotechnol. 2000;18:313-316., PMID 10700148, doi:10.1038/73767
  • "Transgenic alternative-splicing reporters reveal tissue-specific expression profiles and regulation mechanisms in vivo" H Kuroyanagi, T Kobayashi, S Mitani, M Hagiwara. Nat Methods. 2006;3:909-915., PMID 17060915, doi:10.1038/nmeth944
  • "Visualization and genetic analysis of alternative splicing regulation in vivo using fluorescence reporters in transgenic Caenorhabditis elegans" H Kuroyanagi, G Ohno, H Sakane, H Maruoka, M Hagiwara. Nat Protoc. 2010;5:1495-1517., PMID 20725066, doi:10.1038/nprot.2010.107
  • "Development of a novel selective inhibitor of the Down syndrome-related kinase Dyrk1A" Y Ogawa, Y Nonaka, T Goto, E Ohnishi, T Hiramatsu, I Kii, M Yoshida, T Ikura, H Onogi, H Shibuya, T Hosoya, N Ito, M Hagiwara. Nat Commun. 2010;1:86., PMID 20981014, doi:10.1038/ncomms1090
  • "Chemical treatment enhances skipping of a mutated exon in the dystrophin gene" A Nishida, N Kataoka, Y Takeshima, M Yagi, H Awano, M Ota, K Itoh, M Hagiwara, M Matsuo. Nat Commun. 2011;2:308., PMID 21556062, doi:10.1038/ncomms1306
  • "CDK9 inhibitor FIT-039 prevents replication of multiple DNA viruses" M Yamamoto, H Onogi, I Kii, S Yoshida, K Iida, H Sakai, M Abe, T Tsubota, N Ito, T Hosoya, M Hagiwara. J Clin Invest. 2014;124:3479-3488., PMID 25003190, doi:10.1172/JCI73805
  • "Rectifier of aberrant mRNA splicing recovers tRNA modification in familial dysautonomia" M Yoshida, N Kataoka, K Miyauchi, K Ohe, K Iida, S Yoshida, T Nojima, Y Okuno, H Onogi, T Usui, A Takeuchi, T Hosoya, T Suzuki, M Hagiwara. Proc Natl Acad Sci U S A. 2015;112:2764-2769., PMID 25675486, doi:10.1073/pnas.1415525112
  • "Prenatal neurogenesis induction therapy normalizes brain structure and function in Down syndrome mice" A Nakano-Kobayashi, T Awaya, I Kii, Y Sumida, Y Okuno, S Yoshida, T Sumida, H Inoue, T Hosoya, M Hagiwara. Proc Natl Acad Sci U S A. 2017;114:10268-10273., PMID 28874550, doi:10.1073/pnas.1704143114
  • "CDK9 Inhibitor FIT-039 Suppresses Viral Oncogenes E6 and E7 and Has a Therapeutic Effect on HPV-Induced Neoplasia" M Ajiro, H Sakai, H Onogi, M Yamamoto, E Sumi, T Sawada, T Nomura, K Kabashima, T Hosoya, M Hagiwara. Clin Cancer Res. 2018;24:4518-4528., PMID 29712686, doi:10.1158/1078-0432.CCR-17-3119
  • "Mechanism-Based Personalized Medicine for Cystic Fibrosis by Suppressing Pseudo Exon Inclusion" S Shibata, M Ajiro, M Hagiwara. Cell Chem Biol. 2020;27:1472-1482.e6., PMID 32905759, doi:10.1016/j.chembiol.2020.08.013
  • "Therapeutics potentiating microglial p21-Nrf2 axis can rescue neurodegeneration caused by neuroinflammation" A Nakano-Kobayashi, A Fukumoto, A Morizane, D T Nguyen, T M Le, K Hashida, T Hosoya, R Takahashi, J Takahashi, O Hori, M Hagiwara. Sci Adv. 2020;6:eabc1428., PMID 33188020, doi:10.1126/sciadv.abc1428
  • "Therapeutic manipulation of IKBKAP mis-splicing with a small molecule to cure familial dysautonomia" M Ajiro, T Awaya, Y J Kim, K Iida, M Denawa, N Tanaka, R Kurosawa, S Matsushima, S Shibata, T Sakamoto, L Studer, A R Krainer, M Hagiwara. Nat Commun. 2021;12:4507., PMID 34301951, doi:10.1038/s41467-021-24705-5
  • "Chemical induction of splice-neoantigens attenuates tumor growth in a preclinical model of colorectal cancer" S Matsushima, M Ajiro, K Iida, K Chamoto, T Honjo, M Hagiwara. Sci Transl Med. 2022;14:eabn6056., PMID 36449604, doi:10.1126/scitranslmed.abn6056

脚注[編集]

  1. ^ 「生命に関わる仕事っておもしろいですか?」 https://www.terumozaidan.or.jp/labo/interview/46/index.html
  2. ^ 第11回江橋節郎賞を受賞して https://pharmacol.or.jp/old/oshirase/award/ehashi2017.html
  3. ^ RNAスプライシング制御を標的とした創薬 https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2022.940837/index.html
  4. ^ 京大など、スプライシング制御化合物でネオ抗原を増強するがん免疫療法を開発 https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/22/11/29/10197/
  5. ^ 「日本人の強み」を活かした支援で 大学発ベンチャーの成功を目指せ https://www.link-j.org/interview/post-3507.html


外部リンク[編集]