高野三方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高野三方(こうやさんかた)は、平安時代から江戸時代まで高野山を構成した、学侶方・行人方・聖方による三派の総称[1]

学侶方[編集]

学侶方は、密教に関する学問の研究・祈祷を行った集団。代表寺院は、青巌寺であった。

行人方[編集]

行人方は、寺院の管理・法会といった実務を行った集団。また、僧兵としての役割も担った。代表寺院は、興山寺であった。

聖方[編集]

聖方は、全国を行脚して高野山に対する信仰・勧進を行った集団。また、高野山への納骨・納髪を勧めた。全国各地に伝わる空海による開湯・開山の伝説を生む要因となった。代表寺院は、大徳院であった。

脚注[編集]

  1. ^ 高野山文書