Category‐ノート:中華民国の軍閥

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

下位カテゴリの整備[編集]

以下は、利用者‐会話:Y-kw2010年4月5日01時54分UTC [1]からの転載です。本来こちらでやるべき対話を個人のページでしていたため、場所を移動してきました。

<転載始め>

こんにちは、Category:安徽派Category:雲南派Category:広西派Category:山西派というカテゴリ名は、このままだとCategory:派閥 の下にCategory:中国の派閥を設置し、その下に配置すべきもののように見えてしまいます。Category:安徽派の人物Category:雲南派の人物Category:広西派の人物Category:山西派の人物ですよね。--rshiba 2010年4月4日 (日) 15:44 (UTC)[返信]

こちらこそ、こんにちは。「○○派の人物」の作成には賛成です。そのほうがカテゴリの落ち着きもよろしいでしょうから。--Y-kw 2010年4月4日 (日) 15:46 (UTC)[返信]
Category:派閥Category:中華民国の軍閥という編集をしました。「中華民国の軍閥」は「派閥」の一種ということで大丈夫ですよね。--rshiba 2010年4月4日 (日) 16:08 (UTC)[返信]
私の理解としては、軍閥は派閥の一形態であるという認識ですから、問題ないと思います。--Y-kw 2010年4月4日 (日) 16:12 (UTC)[返信]
「○○派の人物」を作成した後は、それらをまとめるCategory:中華民国の軍閥の人物またはCategory:中華民国の軍閥別の人物の設置が妥当だと思いますが、その点はいかがでしょうか。--Y-kw 2010年4月4日 (日) 16:34 (UTC)[返信]
確かにそうです。その場合、事項のカテゴリである「〇〇派」の各々に、それぞれに関する事項カテゴリが入るというかたちですね。--rshiba 2010年4月5日 (月) 01:07 (UTC)[返信]
そうです。それと、「直隷派」のサブカテゴリにあった「国民軍」を「中華民国の軍閥」に入れて、相互を関連カテゴリでまとめました。両者は上下の関係にはなじまないので。--Y-kw 2010年4月5日 (月) 01:20 (UTC)[返信]
「中華民国の軍閥」にある「○○派(軍)」のサブカテゴリとして、Category:安徽派の人物Category:雲南派の人物Category:旧広西派の人物Category:新広西派の人物Category:国民軍の人物Category:山西派の人物Category:直隷派の人物Category:馬家軍の人物Category:天奉派の人物に人物記事を入れるということになりますね。手作業でカテゴリの張り替えをするのは、大変ですね。ここの議論をもとに、ボット作業依頼は可能なのでしょうか。--Y-kw 2010年4月5日 (月) 01:49 (UTC)[返信]

<転載終り>--rshiba 2010年4月5日 (月) 04:14 (UTC)[返信]

上記案について、異論や反論はあるでしょうか。一週間後、反対意見がないようであれば、bot作業依頼にカテゴリの張り替えを依頼します。--Y-kw 2010年4月5日 (月) 10:55 (UTC)[返信]

提案から一週間、特に反対意見はないようですから、合意成立です。「○○派(軍)の人物」のカテゴリを新規に創設し、当該カテゴリの張り替えを開始します。--Y-kw 2010年4月12日 (月) 12:33 (UTC)[返信]
上記カテゴリ張り替えですが、手作業でカテゴリ移行が完了しました。--Y-kw 2010年5月6日 (木) 06:16 (UTC)[返信]