Category‐ノート:日本の労働組合

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

日本の労働組合についた分類用の名称[編集]

日本の労働組合についた分類用の名称について聞きたいのですが。日本労働組合総連合会日本労働組合総連合会は「1」、全日本労働総同盟日本労働組合総評議会は「2」、日本労働組合総同盟は「3」、一番分からないのは全日本民間労働組合協議会で「♭」付いている意味が分かりません。いったいどういう理由でこのような名称を付けているのか理由を書き入れてくれないでしょうか。意味がないとおっしゃるのなら全て取ります。 --219,115,223,151 2005年10月22日 (土) 23:05 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。
1:現在あるナショナルセンター、2:過去の四大ナショナルセンター、3:それ以外の戦後のナショナルセンター、♭:単位労働組合単産でもナショナルセンターでもない組合の協議会など
です。Categoryからの検索のためにそうしました。
「♭(シャープ)」はその時、「*」も「#」も埋まっていたので、それにしたためです。--月川鉄路 2005年10月27日 (木) 09:52 (UTC)[返信]
分かりました。とはいえ説明がないとワケが分かりませんので、文面を本文の方に転記させます。 --219市115丁223番151号(仮)2005年10月28日 (金) 00:14 (UTC)[返信]
色々とありがとうございます。ご迷惑をおかけしました。あと、単組ではなく、単産でした。訂正します。--月川鉄路 2005年10月28日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

Category:ナショナルセンターの作成に伴い、区分分けを移行します。--月川鉄路 2006年1月4日 (水) 03:02 (UTC)[返信]