Category‐ノート:日本海軍の艦船

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新カテゴリー制作について[編集]

軍艦以外の艦艇が増えてきたようなので、「Category:日本の補助艦艇」と言う新カテゴリーを作ろうと思ったのですが、この名称で良いか、そもそもカテゴリー増設すべきか。意見を伺いたいと思います。 --A6M4 2005年10月9日 (日) 01:15 (UTC)[返信]

いつもケチつけてるもみたいですいません。原則は賛成。ただ、「補助艦艇」の定義・境界をはっきりさせたい。(非常に)厳密な定義はないと思うが。(いや、海防艦や日本の掃海艇は結構、重武装なので、微妙にボーダーなのですよ。普通は補助艦艇なんだろうけど)。--Los688 2005年10月9日 (日) 01:30 (UTC)[返信]

  • けちを付けているとは思っていません。一瞬この名前を付けようと思ったのですが。確かに定義が大きすぎる上、たとえば「明石 (工作艦)」などを作った場合、これと海防艦が一緒に入ったりしたら訳が分からなくなりそうなので取りあえずやめた次第で。ところで、以前から疑問に思っていたことがあるのですが。Category:日本海軍の艦船(Category:自衛艦にあるものもそうですが)の種別はなぜ「○型」となっているのでしょうか。例えばCategory:アメリカの航空母艦を見た場合、「○級」となっているのですが、日本艦のみ「型」とするような取り決めがどこかにあるのでしょうか。--A6M4 2005年10月9日 (日) 10:17 (UTC)[返信]
    • とりあえず、新カテは保留で。そのうち、記事がたまれば「Category:日本の支援艦艇」が作れるかもしれない。で、日本の艦船は、○型が公式名称ということしか分かりません(日本の船を○級にして移動した件があったような、なかったような)。取り決め自体は無かったとは思いますが。--Los688 2005年10月9日 (日) 11:31 (UTC)[返信]

反対意見にも納得できましたし、いったん新カテ制作は保留にしたのですが、Category:日本の砲艦と言う新カテが2005年11月10日(木)10:54(UTC)にIPユーザー211.2.100.131さんによって制作されました。単独カテゴリーとしてこれは果たして必要なのか聞きたいと思います。 --A6M4 2005年11月13日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

旧海軍駆逐艦分類型式に関して[編集]

旧海軍の駆逐艦の項目が幾つか有りますが、気になったことが一つあります。

陽炎型駆逐艦 島風型駆逐艦 松型駆逐艦 はそれぞれ、甲型、丙型、丁型と分類されております。 百科事典である以上正式分類に乗っ取った項目に移動すべきではないでしょうか。 なお、今後出現する可能性がある吹雪型(特型)、秋月型(乙型)についても同じ事がいえるので注意すべきでしょう。--参謀中佐 2005年10月30日 (日) 03:26 (UTC)[返信]

秋月型はすでにあります。Lzz 2005年10月30日 (日) 03:32 (UTC)[返信]

……すみませんです。検索に引っかからなかったもので。 そういうことなので秋月型も乙型へ項目移動すべきかと思います。

(以上井戸端 2005年10月30日 (日) 04:51より)

との提案が出ていましたのでこちらに書き写しました。このような議論はこちらの方が適切かと。

名称ですが、変更はやめた方がよいのでは。そこに書かれている「甲型」などは、あくまで海軍内部の書類上の分類のように思います。これを言い出したら他の物、例えば「大和型戦艦」など「A-130」としなければなりませんし、陸軍の航空機となると「キ○○」となってしまうのでは。いくら「正式名を使う」となっていると言っても一般人が知らないような名称の付け方はやめた方がよいのでは。 --A6M4 2005年10月30日 (日) 11:11 (UTC)[返信]
進んでないようですが、コメント。「正式」がどちらかについては自信が無いので、話しませんが。海防艦に限っていいますと、甲乙を使うのは、正式であっても、あまり筋が良くないことになってしまいます。終戦時の分類では、占守型、択捉型、御蔵型、日振型、鵜来型が甲型海防艦となります。単純に甲乙にするわけにはいかないということは御考慮下さい。--Los688 2005年11月7日 (月) 12:43 (UTC)[返信]
万人が利用する百科事典であることを考えれば、「解かり易さ」が大切な気がします。よほどこだわる人でない限り現在では「甲型駆逐艦」ではなく「陽炎型駆逐艦」で検索するでしょうし。ただ、「甲型駆逐艦」などのリダイレクトを作成して、それぞれに飛ばす形で良いと思うのですが。--おきた 2005年11月9日 (水) 20:27 (UTC)[返信]
名称変更に伴う利益は、極僅かですが、A6M4様ご指摘の明白な不利益は存在します。リダイレクトで十分でしょう。特型だけは特型>吹雪型のように思われますが、カテゴリ全体のまとまりを優先すべきでしょう。219.110.61.181 2005年11月10日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

あれから意見の進展もないようなので、改名はしないと言うことでタブは取らせてもらいます。--A6M4 2005年11月25日 (金) 13:25 (UTC)[返信]

サブカテゴリ提案[編集]

とりあえず必要かなと思うサブカテゴリ

  • 日本の護衛艦艇 - 日本海軍の駆潜艇、哨戒艇、掃海艇、海防艇のカテゴリ。
  • 日本の通報艦 - 日本の通報艦のカテゴリ。
  • 日本のスループ - 日本のスループのカテゴリ。

1番目は今現在で16項目前後あり更に増える予定なので必要かなと。ただしカテゴリ名の検討が必要。2番目は一応日本海軍の正式な分類なので。数が最大で11項目(予定)と少ないのがネック。3番目は正式分類じゃなし更に数も少ない(現在5項目)ので一応の提案ということで。巡洋艦に移動しても良いかも。--夏の雪雲 2008年2月18日 (月) 13:18 (UTC)[返信]