コンテンツにスキップ

Category‐ノート:消防本部

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カテゴリ分割の発案[編集]

項目の量が激増していますので地方ないし道府県毎に分割してはどうでしょうか?--書庫 2007年11月13日 (火) 01:54 (UTC)[返信]

独断で途中まで分割作業を行ってしまった後で恐縮ではありますが、賛同致します。以下にその理由を記載致します。
  • 消防本部は全国に無数に存在しており(消防本部#都道府県の消防本部を参照のこと)、現時点で既に約300個所について記事が掲載されている。
  • 記事を執筆する上でのテンプレートがほぼ固まっていることから書き易く、今後も増加することが予想される。
  • 名称から管轄区域を判断するのが難しい消防本部が多く、1つのカテゴリのみに全国全ての消防本部が押し込められている状態では検索性が著しく損なわれる。
  • 消防本部は都道府県単位での関連組織はあるが地方単位での関連組織は存在しないため(消防本部単位では隣県組織と消防応援協定を結んでいるところはあるが)(日本の消防#国・都道府県の関係組織参照)、都道府県毎に分割するのが望ましい。
なお、議論の結果分割の必要なしと判断された場合には、既に分割済みの記事全てを責任を持って元の状態に復帰致します。--唄方 2007年12月13日 (木) 14:42 (UTC)[返信]
分割の必要は無いと思います。都道府県毎のカテゴリでは数が少ないためです。どうしてもカテゴライスしたいのでしたら地方単位、あるいはCategory:日本の行政 (都道府県別)でしょう。
ただ、現状ではカテゴライズの議論よりも先にすることがあるのではないかと思います。消防本部の記事はほぼ全てがデータのみのサブスタブの状態で、個別の消防本部の記事が必要性が疑わしい状況ではないかと思うからです。過去Wikipedia:削除依頼/秋田VORDMEのように「特記事項のない記事」が削除されてきたことは何度もあります。カテゴリ云々の前に、まずは記事そのものの充実を図るべきではないでしょうか。全てのカテゴリを変更した後に記事が削除されては、元も子も無いでしょう。と言うわけで、現状ではカテゴリ分割に反対。将来記事の内容が充実してから考えましょう。--Bellcricket 2007年12月22日 (土) 23:07 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。当方の意見は記事が存続することを前提としており、各消防本部の記事そのものの必要性について論じる熱意はあいにくございません。また、当方が率先して各消防本部の記事を充実させていく熱意もございません。現時点で必要性が疑わしいとされるのであれば、分割反対に賛成致します。--唄方 2007年12月23日 (日) 03:49 (UTC)[返信]

引き続きご意見をお待ちしておりますが、もう少様子を見て特に進展がなければ合意形成として作成済みカテゴリの削除依頼を提出致します。その後削除され次第、分割済みの個別記事(200件程)を再度「消防本部」に全て纏めます。ただ、恐縮ながら帰省の関係もありまして一連の作業を始めるのは年始以降となることをご了承ください。--唄方 2007年12月28日 (金) 16:16 (UTC)[返信]

久々に来てみると進んだ議論になってますね。言い出しっぺの自分が恥ずかしいです。勿体ないですけど一旦都道府県別のカテゴリを廃止することに いたしましょう。唄方さん、Bellcricketさん、ご意見ありがとうございました。--書庫 2008年1月12日 (土) 11:36 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/都道府県毎の消防本部カテゴリにて削除が承認されましたので、全記事を消防本部カテゴリに纏めました。これにて当方の対応は完了とさせていただきます。--唄方 2008年1月17日 (木) 11:07 (UTC)[返信]

カテゴリ分割への提案2[編集]

Category:消防本部にある記事をJPOV解消のためにCategory:日本の消防本部へ移動することを提案します。移動後はCategory:消防本部の下位にCategory:日本の消防本部Category:韓国の消防本部を置くことになります。--hyolee2/H.L.LEE 2013年4月7日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

Bot作業依頼に付け替え依頼出します。--hyolee2/H.L.LEE 2013年4月15日 (月) 04:03 (UTC)[返信]