MSGR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

MSGR(メッセンジャー)は、デザイナーKN(中村勝弥)が1998年に立ち上げた日本のファッション・ストリート系アパレルブランド有限会社「FORTYFOUR」が展開している。

名称[編集]

ブランド名称の「MSGR」はMESSENGERの略称であり、「メッセンジャー」と呼ぶが、アルファベットのまま「エムエスジーアール」と呼ばれる事もある。ストリートの使者・伝達者の意が込められており、国内外のアンダーグラウンドからの発信を伝えていくという事が由来。

トレードロゴ[編集]

ブランドのトレードマークはMSGRである。その他にも迷彩柄(カモフラージュ)に組み入れたバリエーション等も展開する。

BLOCK LOGO

特徴[編集]

「自由なクリエイティビティ溢れるストリートメッセージをウェア・グッズに託し発信し続ける」がブランドの基本コンセプトである。さらに、シーズン毎にテーマが設定されており、ミリタリー・アウトドアスタイル・モード・トラディショナルの基本ディテールアイテムにストリート要素を融合させ、「虚構URBAN STREET STYLE」としてブランドの世界観を表現している。 また、毎シーズン国内外のアーティストやブランドとのコラボレーションも活発である。 IWGP 池袋ウエストゲートパークごくせんROOKIESなどのドラマ内衣装としても登場。TV,映画内の衣装で依頼あり。

沿革[編集]

  • 1992年4月、CEO兼クリエイティブディレクター兼デザイナーであるKNにより、母体である有限会社FORYFOUR.,LTD.が設立される。
  • 1998年4月、MSGRブランドの展開が始まる。
  • 2007年 9月19日、NEW YORK - マンハッタン / ミッドタウンにあるLOTUSでMSGR x FRANKの初となる海外PARTYを開催し業界人1,000人以上の来場で大成功する。来場者にはHIP-HOP ARTISTのNAS, DMS CREW メンバー、Wu-Tang Clan DJやプロテニス・プレイヤーのセリーナ・ウィリアムズ姉妹、TVタレント、プロスケーター、Supreamのモデルと豪華な顔ぶれが揃う。
  • 2008年6月20日・22日、HIP HOPグループ「ファーサイド」の福岡・大阪公演をMSGRとしてプレゼンツ。
  • 2008年10月25日、RKB毎日放送の番組「押切もえのかんせい」第3回放送分で、福岡から世界に発信しているブランドとして取り上げられ、モデルで人気の押切もえなどと共演。
  • 2009年、雑誌「DAZED & confused Japan」にて今注目の世界ストリートブランド16FILEの一つとして取り上げられる。
  • 2010年11月、海外向け公式サイトを公開。
  • 2012年 4月、LOOK BOOK制作のためNEW YORKで撮影。モデルに通称ゾンビボーイのRico The Zombieを起用。2011年、Lady GagaのBORN THIS WAY(Music Video)に出演した事で世界的に有名になる。そのゾンビボーイを起用した初の日本ブランドとなる。
  • 2014年 1月25日 初のファッションショーを韓国ソウルにて開催。韓国メディア、雑誌関係者、ファッションモデル、ファッション専門学生等 約400人が参加。
  • 2015年 10月10日〜11日 日本国内 初のファッションショーをシャングリラ ホテル東京にて開催。(KINGS OF HOUSE NYC日本初上陸のレセプション・パーティー内にて)
  • 2016年 2月 NEW YORKにて、アダム・レヴィーン(マルーン5)をフィーチャリングに迎えたシングル「Locked Away」全米シングル・チャートで大ヒットしたカリブ海セント・トーマス島の出身であるセロン&ティモシー・トーマス兄弟によるR-CityのスタイリングをMSGRで飾り日本初となる。
  • 2016年 9月 NEW YORKにて、MSGR 2016-2017 LOOKBOOK制作のためJAY-Zの会社 ROC NATION 所属 YOUNG PARISを起用した初の日本ブランドとなる。
  • 2017年 1月 NEW ALBUM発表で来日したSTEPH POCKETSの福岡公演をプレゼンツ。
  • 2017年 9月 411MAGAZINEプレゼンツの東京-渋谷MENS109にて期間限定POP-UP SHOPにて展開。若手人気HIP-HOP GROUP"BAD HOP"が着用。
  • 2019年 11月 NEW YORK(EAST VILLAGE @RESOBOX)にて初の海外POP-UP SHOPを2日間限定で開催。

近年のコレクションテーマ[編集]

  • Elitism(2008-09年秋冬)
選び抜かれた精鋭をテーマとしたコレクション。
  • MILITARY NEW WAVE(2009年春夏)
「ストリートに新たな波を仕掛ける」をテーマに、10周年を記念するコレクション。
  • SANCTUARY(2009-10年秋冬)
何人も侵すことの出来ない聖なる領域「サンクチュアリ」から解釈したスタイルをもとに展開。
  • AGE OF ATTACK(2010年春夏)
常に挑戦、攻撃し続けるブランドの姿勢とミリタリー・アウトドア・ニューロックの要素をブレンドして展開。
  • THE ROAD WARRIORS(2010-11年秋冬)
日々もがきながら、それでも前進してゆく人々(道行く戦士:ロードウォーリアー)のリアルクローズをコンセプトに展開。
  • RHAPSODY(2011年春夏)
テーマの「RHAPSODY」は「狂詩曲」という意味。アニバーサリーアイテムを数多くリリースしている。
  • TDON(2011-2012年秋冬)
TDONは「THE DEAD OF NIGHT CORPS」という意味。PVでは暗視ゴーグルを着用した特殊部隊風の映像が使われた。
  • NOVEL MATTER(2013年春夏)
斬新物質をテーマに90'S,MILITARY, OUTDOOR, MODE, TRADをMIXしたCOLLECTIONを発表。
  • MESSENGER(2013-2014年秋冬)
ブランドそのものをテーマにUNDERGROUNDからの使者・伝達者としてストリートの言葉が生まれた90'Sスタイルをスタイリッシュにしたアイテムを展開。
  • DISCOVER(2014年春夏)
発見・見いだすをテーマにこれまでとは違った新しいシルエットやデザインを発表。デジタルグラフィックのTEEを中心に細身のシルエット・ボトムのラインナップが充実する。
  • DISCOVER-2(2014-2015年秋冬)
発見・見いだすをテーマに新しいシルエットやデザインでモードとミリタリーをMIXしたスタイリッシュなCOLLECTIONを展開。
  • Destruction and regeneration(2015年春夏)
破壊&再生をテーマに90' ストリート要素と新しいシルエット・デザインでモードとミリタリーをMIXしたロング丈でスタイリッシュなCOLLECTIONを展開。
  • IZANAI (2015-2016秋冬)    ミリタリーテイストを中心としたベーシック、スタイリッシュアイテムからストリート&モードを取り込んだネオミリタリーのラインナップです。IRIDIUM (CHICAGO U.S.A.)とのコラボレーション・アイテムも出品。
  • FREEDOM(2016年春夏)
自由な発想でミリタリーテイストとモードを融合させた都会的なミリタリースタイルを展開。    
FREEDOM(2016-17年秋冬) 自由な発想でミリタリーテイストとモードを融合させた都会的なミリタリー冬スタイルを展開。
  • NOTHEME(2017年春夏) オーバーサイズシルエットを取り入れたミリタリーモードな都会的なミリタリーモードスタイルを展開。
  • NOTHEME(2017-18年秋冬) オーバーサイズシルエットを取り入れたミリタリーモードな都会的な冬ミリタリーモードスタイルを展開。
  • 20TH(2018年春夏) メッセンジャー20周年の初期のテイストと現在のトレンドを組み込んだ20周年限定記念アイテムを発表。スタイリッシュにミリタリーモードな都会的なミリタリーモードスタイルを展開。
  • 20TH(2018年秋冬)                                                           メッセンジャー20周年の初期のテイストと現在のトレンドを組み込んだ20周年限定記念アイテムを発表。スタイリッシュにミリタリーモードな都会的なミリタリーモードスタイルを展開。
  • HORROR(2019年春夏秋冬) ホラーをテーマにしたグラフィックシリーズとベーシックシリーズを展開。
  • NEW REVOLUTION(2020年春夏秋冬) メッセンジャー22周年 20年経った今と20年前とを融合させた温故知新スタイル。スタイリッシュにミリタリーストリートな都会的スタイルを展開。
  • ANARCHISM(2021年春夏秋冬) 無政府パンクとストリートをMIXしたニューストリートスタイル。
  • NO TITLE(2022年春夏秋冬) 立ち上げ当初のデザインワークを現代とMIXしたミリタリーストリートスタイル。
  • LE CHRIST ROUGE(2023年春夏秋冬) 赤いキリスト/CHE GUEVARAをモチーフにMIXしたミリタリーストリートスタイル。

コラボレーション[編集]

  • 2000年ナイキのロゴデザインも手がけたグラフィックアーティスト「エリック・ヘイズ」とコラボレーションアイテムをリリース。
  • 2001年、「MILKCRATE」と日本ブランドとして初のコラボレーション。
  • 2003年、フォトグラファー「Ricky Powell」とのコラボレーション。
  • 2004年、アーミーナイフブランドVICTORINOXとのコラボレーションナイフをリリース。
  • 2004年、ロンドンで開催された「OUT OF REACH」でのイベントTシャツにデザインで参加し、コラボレーション。
  • 2006年、NY発信フリーマガジンFRANK151のショップ、「CHOP SHOP」とのコラボレーションアイテムをリリース。
  • 2007年、イタリアの大手銃器メーカーベレッタとのコラボレーションアイテムをリリース。アイテム一つ一つが、イタリア・ラベルでシリアル番号入りの特別仕様であった。
  • 2007年、NYのアクセサリーブランド「COMPLETE TECHNIQUE」がプロダクトしたコラボレーションシルバーアクセサリーをリリース。
  • 2008年、「CHOP SHOP」とのコラボレーションベルトおよびバックルをリリース。
  • 2009年、4月、「LACOKA NOSTRA」とのコラボレーションアイテムをリリース。
  • 2009年、4月11日、香港のフィギュアアーティストPERRY-YUの展開するブランド「WAG」とのコラボレーション。
  • 2009年、10月、カートゥーンアーティストSTEVE MARCUSとコラボレーション。
  • 2010年、2月、HOUSE OF PAINのDANNY BOY、HELL FIRE CANYON CLUB-LOVE MACHINEとコラボレーション。
  • 2010年、DJ Muggsを中心に結成された西海岸のアーティスト集団SOUL ASSASSINSとコラボレーション。
  • 2010年、Wax Poetics Japanとコラボレーション。
  • 2010年、NRLとコラボレーション。
  • 2010年、NYCCA & Eopsとコラボレーションヘッドフォンをリリース。
  • 2011年、ROWSHI(HIP-HOP MC)とサングラスのコラボレーションをリリース。
  • 2012年、アメリカン・コミック漫画家のRonald Wimberly aka Dπとコラボレーション。
  • 2013年、SQUAREとコラボレーション。
  • 2014年、PETE ROCK & C.L.SMOOTHの日本のみ発売の限定TEE(THE ORIGINATER)とダブルネーム。
  • 2014年、日本の国技「相撲」。前代未聞の東関部屋 (あずまぜきべや)- 日本相撲協会の所属で高砂一門の相撲部屋。とのコラボレーションが実現。
  • 2014年、Justin Davis KRとコラボレーション。韓国ソウルのみ発売の限定リバーシブル・ネックウォーマー。
  • 2015年、シカゴ発レディー・ガガやアッシャーのコスチュームを手がけるデザイナーがスタートした世界的アーティストクリス・ブラウン、ジャスティン・ビーバーなどご愛用ブランドのイリディウムとのコラボレーション。
  • 2015年、アメリカのミクスチャーバンド ZEBRAHEAD 結成20周年 作品 ALBUM [ WALK THE PLANK ] を記念しての日本独占CD特典&限定コラボレーション。
  • 2016年、超絶豪華なコンピレーションCD「MOLD」のリリースを記念したコラボレーション。KURTIS BLOW、DJ LORD of PUBLIC ENEMY、AARON LACRATE、DUDLEY PERKINS、Onra等の海外勢を数多く招聘してきた、人気HIP HOPイベント「MOLD」。
  • 2020年 e-Sports TEAM " Enter Force.36の公式ユニフォームをコラボレーション制作。
  • 2021年 e-Sports PUBG 世界大会 日本代表となったTEAM " Enter Force.36の日本代表ユニフォームをコラボレーション制作
  • 2022年 e-Sports PUBG 世界大会 2年連続の日本代表 TEAM " Enter Force.36の日本代表ユニフォームをコラボレーション制作
  • 2022年 NOAH プロレス団体 第62代 GHCタッグ選手権者 杉浦貴とMSGR友情コラボレーション
  • 2023年 e-Sports APEX 世界大会 日本代表 TEAM " Enter Force.36の日本代表ユニフォームをコラボレーション制作
  • 2023年 日本の書道家芸術家アーティスト)杉田廣貴 氏と作品を発表。 MSGR 25周年記念に共に世界を舞台に書道とストリートの異業種コラボレーションが実現。

取り扱い店舗[編集]

直営店は1カ所。福岡市博多区「boil FUKUOKA」。

他にも、各地方の厳選セレクトショップにて取り扱われている。

外部リンク[編集]