Panorays

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Panorays
種類 非公開会社
本社所在地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ニューヨーク市
設立 2016年
事業内容 テクノロジー、IT リスク管理
代表者 マタン・オルメル
メイール・アンタル
デミ・ベンアリ
外部リンク https://www.panorays.com/
https://www.sompocybersecurity.com/service/panorays.html
テンプレートを表示

Panorays(パノレイズ)は、SaaS ベースのサードパーティ情報セキュリティリスクを評価するプラットフォーム。 2016年にイスラエルで設立され、アメリカ合衆国ニューヨーク市に本社を置いている[1]

沿革[編集]

マタン・オルエルとメイール・アンタルは、デミ・ベンアリとともに、2016年に、自動でサードパーティの情報セキュリティリスクを管理するプラットフォームとして、Panoraysを開発した。 2018年6月、Panoraysは、Aleph venture capitalが主導する、500万ドルの資金調達を受けた。[2] [3] 2019年12月、PanoraysはOak HC/FTと元Palo Alto Networks最高経営責任者のレーン・ベスが主導するシリーズAラウンドで1500万ドルを調達。[4] [5]日本では2018年からSOMPOリスクマネジメント社が取り扱っている。

機能[編集]

Panoraysプラットフォームは、内部評価(アンケート)の自動化、外部評価(公開IT資産の脆弱性評価)、取引関係の性質と重要度の把握という、リスクアセスメントの3つの側面からのアプローチを通じて、サードパーティの情報セキュリティリスクを可視化し制御する。 このプラットフォームは、欧州連合の一般データ保護規則 (GDPR) 、カリフォルニア州消費者プライバシー法 (CCPA) 、ニューヨーク州金融サービス局 (NYDFS) など、複数の規制に対するベンダーのコンプライアンスを確認し、SIG質問票(情報セキュリテイやプライバシーなどに関するさまざまな質問事項を収集した標準の質問票)やCAIQ質問票(クラウドサービスプロバイダーのセキュリティ機能を評価する質問票)を自動化する。加えて、サードパーティの情報セキュリティリスクを継続的に監視、評価し、ベンダーが既定のセキュリティポリシー、規制、リスク志向に沿っていることを確認する支援をする。[6] [7] [8]

受賞歴[編集]

  • Most Innovative Third-Party Risk Management (TPRM) Solution-InfoSec Award (2020)[9]
  • Startup of the Year-ISPG Global Excellence Awards (2019) [10]
  • Interop Tokyo Best of Show Award Finalist (2019)[11]
  • Startup of the Year-Golden Bridge Awards (2018) [10]

脚注[編集]

  1. ^ “Energy Giant Shell Is Latest Victim of Accellion Attacks”. threatpost.com. (2021年4月15日閲覧). https://threatpost.com/shell-victim-of-accellion-attacks/164973/ 
  2. ^ “Israeli SaaS cybersecurity co Panorays raises $5m”. Globes( 2018/5/6). (2021年4月15日閲覧). https://en.globes.co.il/en/article-israeli-saas-cybersecurity-co-panorays-raises-5m-1001240003 
  3. ^ “Israeli startup Panorays receives early stage funding of $5 million”. CISOMAG (2018/6/7). (2021年4月15日閲覧). https://cisomag.com/israeli-startup-panorays-receives-early-stage-funding-of-5-million/ 
  4. ^ “Israeli cybersecurity startup Panorays raises $15M”. SiliconANGLE(2019/12/4). (2021年4日15日閲覧). https://siliconangle.com/2019/12/04/israeli-cybersecurity-startup-panorays-raises-15m/ 
  5. ^ “Panorays Raises $15 Million in Series A Funding Round”. www.securityweek.com. (2021年4月15日閲覧). https://www.securityweek.com/panorays-raises-15-million-series-funding-round 
  6. ^ “GDPR Drives Changes, but Privacy by Design Proves Elusive”. Dark Reading (2019/5/15). (2021年4月15日閲覧). https://www.darkreading.com/attacks-breaches/gdpr-drives-changes-but-privacy-by-design-proves-elusive 
  7. ^ “One Year Later: First GDPR Execution Overview Reveals There's Still Work to Do”. The State of Security(2019/5/22). (2021年4月15日閲覧). https://www.tripwire.com/state-of-security/one-year-later-gdpr 
  8. ^ “How Much Responsibility Should Monster.com Take for Third Party Data Breach?”. CPO Magazine(2019/9/13). (2021年4月15日閲覧). https://www.cpomagazine.com/cyber-security/how-much-responsibility-should-monster-com-take-for-third-party-data-breach/ 
  9. ^ “Panorays Named Most Innovative Third-Party Risk Management Solution by Cyber Defense Magazine”. AP NEWS (2020/2/24). (2023年1月18日閲覧). https://apnews.com/article/business-44e854bdd79c23993790890306932f7a 
  10. ^ a b “The Fortnightly for 25 XII 2019”. Vogelman, Seth J. (2019/12/24). (2023年1月18日閲覧). https://www.researchgate.net/publication/338147381_The_Fortnightly_for_25_XII_2019 
  11. ^ “”Interop Tokyo Best of SHow Award Finalist”. Interop Tokyo. (2022年12月29日閲覧). https://archive2.interop.jp/2019/award/finalist/ 

外部リンク[編集]