Portal‐ノート:クラシック音楽/曲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「主要曲」について[編集]

思うところあって交響曲以下掲載されている曲を削除しました。この項目の最近の編集を見ると、追加が恣意的で世間一般で「主要」と看做されうるものとかけ離れており、かつ、編集も雑です。そのような編集に該当する曲のみ削るという選択肢もありましたが、結局はおのれの選んだ「主要曲」を載せるだけ、と思い、採りませんでした。主要曲なんてそう滅多矢鱈に変わるものでもなし、クラシック音楽の分野で言えば、初期の段階で「主要曲」は先達があらかた記事にしており、赤リンクも見当たりません。強いて追加すればそれは「ぼくの、わたしのおもうしゅようきょく」になってしまうと考えます。曲を広く知ってもらいたいという熱意は理解できますが、それは例えば、充実した記事を書く、といった別の手段でそれを実現してもらいたい(追加された曲の中には私が書いたものも含まれてましたが、私個人としては自分が宣伝のためにこの項目の編集をしたと勘違いされるかと思い、いい気分ではありませんでした。記事作成から随分と日が経っており、今更言うなと言われるかもしれませんが)。

全削除はやり過ぎというのが大方の意見だと思います。実際、自分も先達の編集の労苦を考えると残すべきと思うのですが、じゃあ上記のように批判するのなら掲載基準を示せと言われると詰まってしまいますのであえて削除しておきました。上で「世間一般」という便利な言葉を使いましたが、自分が思う「世間一般」と他人様が思う「世間一般」がえらく違っており、おのれにブーメランが返ってくる可能性も大でありますので(大体、一文の得にもならぬウィキペディアの編集を好き好んで行う人種が世間一般といえるかどうか=偏見です)。また、基準をめぐって果てしない議論をするのも不毛ですから。

長々と思いつくまま書きましたが、要は家の玄関口に当たる場所なので編集は慎重にやれ、ということです。個々の記事である程度主観が入ってしまうのは止むを得ないかも知れませんが、少なくとも入り口ではやるな、ちゅうことです。編集を元に戻していただいてかまいません。一本筋の通った編集ならば大歓迎。まるっきり元のまま戻した場合、それでもかまいませんが、その場合、私は裏でひっそりと嘲笑っておきます。--GAVVA会話2014年3月11日 (火) 11:28 (UTC)[返信]

以下、削除した部分掲載(以後、編集する方はこれを見て、よく考えて編集することをお薦めします)

交響曲 - 告別 - 驚愕 - 時計 - プラハ - ジュピター - 英雄 - 運命 - 田園 - 合唱付 - 未完成 - 幻想 - イタリア - スコットランド - ライン - ロマンティック - オルガン付き - 悲愴 - イギリス - 新世界より - 復活 - 千人の交響曲 - 不滅 - 南極 - 典礼風 - 古典 - 革命 - レニングラード - トゥランガリーラ交響曲 - エローラ交響曲
その他の管弦楽曲 - 管弦楽組曲 - 水上の音楽 - レ・プレリュード - わが祖国 - 大学祝典序曲 - 美しく青きドナウ - 動物の謝肉祭 - シェヘラザード - 威風堂々 - 牧神の午後への前奏曲 - ツァラトゥストゥラはかく語りき - フィンランディア - 惑星 - ローマの松 - 管弦楽のための協奏曲 - 青少年のための管弦楽入門 - SF交響ファンタジー - 土俗的三連画 - ブリッグの定期市


協奏曲 - 皇帝 (ベートーヴェン) - ヴァイオリン協奏曲 (メンデルスゾーン) - ヴァイオリン協奏曲 (ブラームス) - スペイン交響曲 - ピアノ協奏曲第1番 (チャイコフスキー) - ピアノ協奏曲 (グリーグ) - チェロ協奏曲 (ドヴォルザーク) - ピアノ協奏曲第2番 (ラフマニノフ) - ピアノ協奏曲第2番 (バルトーク) - ヴァイオリン協奏曲 (リヒャルト・シュトラウス) - ヴァイオリン協奏曲 (ベルク)
室内楽曲 - パッヘルベルのカノン - ひばり - アイネ・クライネ・ナハトムジーク - - 偉大な芸術家の想い出 - チェロソナタ第1番 (フォーレ) - チェロソナタ第2番 (フォーレ) -アメリカ - 弦楽四重奏曲第1番 (メンデルスゾーン) - 浄められた夜 - コントラスツ - 弦楽のためのレクイエム
ピアノ曲 - 平均律クラヴィーア曲集 - 熱情 - 子供の情景 - 英雄ポロネーズ - ハンガリー狂詩曲 - 展覧会の絵 - 組曲「ドリー」 - 舟歌 (フォーレ) - 即興曲 (フォーレ) - 夜想曲 (フォーレ) - 前奏曲 (フォーレ) - 主題と変奏 (フォーレ) - ベルガマスク組曲 - 夜のガスパール - ペトルーシュカの3つの断章 - 戦争ソナタ   
その他の器楽独奏曲 - 小フーガ ト短調 - 無伴奏チェロ組曲 - 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ - スプリング - クロイツェル - アルペジオーネ・ソナタ - 雨の歌 - ツィゴイネルワイゼン - 美しきロスマリン - 無伴奏チェロソナタ_(コダーイ)
オペラ - フィガロの結婚 - 魔笛 - フィデリオ - セビリアの理髪師 - 魔弾の射手 - トリスタンとイゾルデ - ニーベルングの指環 - パルジファル - リゴレット - 椿姫 - 運命の力 - アイーダ - サムソンとデリラ - カルメン - ホヴァーンシチナ - イーゴリ公 - 金鶏 - トスカ - 蝶々夫人 - トゥーランドット - ペレアスとメリザンド - サロメ - ばらの騎士 - ヴォツェック - モーゼとアロン - ムツェンスク郡のマクベス夫人 - ボリス・ゴドゥノフ - ルサルカ - ポーギーとベス - シチリアの晩鐘 - ゲノフェーファ - アルジェのイタリア女 - エドガール (オペラ) - パレストリーナ (オペラ)
オペレッタ - 美しきエレーヌ - こうもり - ジュディッタ - 天国と地獄 - 微笑みの国
バレエ - ジゼル - コッペリア - 白鳥の湖 - くるみ割り人形 - 眠れる森の美女 - ボレロ - 三角帽子 - シバの女王ベルキス - 火の鳥 - 春の祭典 - 世界の創造 - 石の花 - ガイーヌ - 黄金時代 - ボルト - ビリー・ザ・キッド
歌曲 - 美しき水車小屋の娘 - 冬の旅 - 詩人の恋 - 女の愛と生涯 - さすらう若者の歌 - 少年の魔法の角笛 (マーラー) - 亡き子をしのぶ歌 - 4つの最後の歌 (リヒャルト・シュトラウス) - 月に憑かれたピエロ - オーヴェルニュの歌 - 少年の魔法の角笛 (マーラー)
宗教曲 - グレゴリオ聖歌 - 教皇マルチェルスのミサ曲 - ロ短調ミサ曲 - メサイア - 戴冠ミサ - レクイエム (モーツァルト) - ドイツ・レクイエム - レクイエム (ヴェルディ) - レクイエム (フォーレ) - レクイエム (ベルリオーズ) - レクイエム (ドヴォルザーク) -晩禱 (ラフマニノフ) - 戦争レクイエム