Portal‐ノート:音楽/過去ログ 20060601-20070125

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

レイアウト調整のご相談[編集]

ポータルのメンテナンス、いつもありがとうございます。新着記事が大賑わいですね。そこでなのですが、ちょっとレイアウトを見直してみては良いのではないかと思いました。左列がずいぶんと伸びて、他の項目を探すのに少し大変かなぁ、と。

利用者:KAT/SandBoxに案を準備してみました。(1)新着記事、執筆依頼、お知らせ等、長くなる傾向にあるものは、1行1列の表として独立させてみました。(2)目次を準備して、ジャンプできるようにしてみました。(3)一部、表示位置を整理しました。なお、レイアウト編集をし易くする為、一時的に装飾は外してあります。

ご覧頂いて、ご意見お願いできないでしょうか。--KAT 2006年6月1日 (木) 14:51 (UTC)

現在のレイアウトよりもすっきりとしていて一覧性も高く、見やすいですね。「このページを編集したいと思う方へ」は新着記事よりも上に持ってきてもいいかも?今のところ編集に参加してる人が少ないですからね。-- 2006年6月8日 (木) 12:43 (UTC)
コメントありがとうございます。アドバイスを参考にヘッダーの構成を変更してみました。空いてる枠には、アイキャッチャーになるデザイン等、入れてみたいなぁ、と思っています。でも特にあてがある訳でもないので、良いものがあれば教えてくださいませ。--KAT 2006年6月8日 (木) 14:59 (UTC)
勝手に編集してみましたが、良かったでしょうか…?こんな感じだとどうでしょうか(初めから表示解像度でアップロードしないとぼやけてしまいますね)。他国語版を見ましたが、フランス語版なんかは凄くかっこいいですね。オランダ語版もいい感じですし。ざっと見渡すと横長(バナー形式)が多いみたいですね。ウィキペディアは幅固定ではないですしそちらのほうが楽かも知れませんが、どんな感じがいいでしょう。デザインスキルがある人に作ってもらったほうがいいかも!-- 2006年6月9日 (金) 14:20 (UTC)
これは素敵ですよ! ありがとうございます。このロゴでスタートしましょう。レイアウトについては特にダメというご意見も無いようですし、そろそろ変更に取り掛かろうかと思います。--KAT 2006年6月9日 (金) 23:33 (UTC)

レイアウトを変更しました。曖さん、コメントと画像ありがとうございました。また、コメントは無くとも、見守って頂いていた(と私が勝手に思っているだけですが^^;;)ポータル編集参加者の皆様、ありがとうございました。--KAT 2006年6月10日 (土) 16:10 (UTC)

お疲れ様でした!とりあえず画像サイズは100%で表示されるように修正しておきました。ふと思ったのですが、現在のレイアウトだと「ようこそ~」って不要ですよね?見出しのすぐ後に来ているので、思い切り二重になっています(利用者ページにあるので気がつきませんでした)。-- 2006年6月11日 (日) 04:10 (UTC) 考えてみれば画像もそうですね。ま、このままでもいいか……。-- 2006年6月11日 (日) 05:44 (UTC)
ご指摘の点、わたしもそう思ったのですけどね、ポータルに来た方への挨拶ということでいいかな、と。でも百科事典に挨拶がいるのか、というご意見もありそうですが、フレンドリーさを考えました。編集への参加者が増えると良いな、と、思いまして。「些細な事柄には言及せず、おおざっぱに行きましょう。」というフレーズがとっても気に入っており、そのトーンを活かしてみたつもりです。
このポータルはまだまだ成長させる余地がいっぱいですよね。まずは構成見直しを提案しましたが、文言を見直したり、赤字リンクをなくしたり、内容充実させたりと、できるところでやっていきたいと思います。--KAT 2006年6月11日 (日) 11:23 (UTC)
そうですね。改めて眺めてみると、まだ手付かずの部分もあるようですし、少しずつでもいいものにしていけるといいですね。-- 2006年6月12日 (月) 08:41 (UTC)

ジャンル、楽器、人物・団体、音楽全般の整理[編集]

今度は、ジャンル、楽器、人物・団体、音楽全般の項に手を入れてみたいのですが、いかがでしょうか? それぞれ、音楽全般を扱うポータルとしては弱いかなぁ、と思いまして。案としては、音楽に関するカテゴリを整理して収めてみてはどうかと考えています。ということで、利用者:KAT/SandBoxに整理してみました。

カテゴリを整理した理由ですが、そもそも音楽って、とても幅が広くて、それに私自身の知識も狭く、なかなか体系的網羅的な整理には至らなそうです。でも既にあるカテゴリなら、音楽記事を一覧化したものでポータルには適していそうですし、ある程度親子関係も整理されているし、なんとかなるかな、と思い、試みてみました。それでもかなりの量なのですよね。拾いきれていないものもありそうです。また、既にある枠のジャンル、楽器、人物・団体、音楽全般に加え、地域別というのも作ってしまいました。

まずは、(1)皆さんがすでに準備してきたジャンルや楽器、音楽全般などの整理した記事をカテゴリを整理したものに置き換えてしまう是非、(2)枠がジャンル、地域別、楽器、人物・団体、音楽全般で良いか。あたりのご意見を頂ければ、と思っています。もちろん他のご意見も、どうぞ、お寄せください。

レイアウトに関しては、Portal:音楽はずいぶんと大きいページで、それが更に大きくなるのも見易さに欠けることになって抵抗を感じていますが、ポータルの目次を工夫すればページそのものは大きくてもなんとかなるかなぁ、とも思っています。--KAT 2006年6月15日 (木) 14:40 (UTC)

これは大作ですね。お疲れ様です。ただ、巨大な場所を占有する「新着記事」「加筆依頼/執筆依頼」が有用なのかどうかを(ぼんやりとですが)考えていました。それでも「加筆依頼/執筆依頼」はサブページへリンクする手がありますが、「新着記事」は頻繁なメンテナンスが必要にもかかわらず作業する人は数人だけである上に、使ってる人がどれだけいるのかと疑問です。つまり、作業量に見合うメリットが提供できていないと思います。KATさんの提案はポータルページとして素晴らしいと思うので、以下に自分の意見をまとめます。
(1)「新着記事」を廃止。(2)「加筆依頼」「執筆依頼」はサブページへのリンクに変更(3)KATさん提案のカテゴリ一覧に変更
内容について……追加Category:音楽のイベント 削除→ポータル クラシック音楽に関連する音楽ジャンルや音楽家項目 変更→(1)映画音楽とゲームミュージックを並列に(サウンドトラックが兼用になっているため)(2)アジアの音楽から日本を独立
それにしてもいろんなカテゴリがありますね。いま思いつくのはこれくらいです。アルバム項などは細かすぎるかなーとも思いますが、ちょっと判断つかずです。-- 2006年6月16日 (金) 15:36 (UTC)
曖さん、いつもコメントをありがとうございます。カテゴリ一覧についてですが、クラシック音楽以外のコメントについては利用者:KAT/SandBoxに反映してみました。
クラシック音楽関連のカテゴリの扱いは悩んだのです。全く無いのもどうかなぁ、と思って載せてみたのですが、クラシック音楽を参考にしながら、主なジャンルと思われるもののみにと、他のジャンルに比べると抑えていました。やっぱり、中途半端に載せない方が良いですかねぇ…。でも音楽全般を扱うポータルなので、無しと言うのも割り切りすぎの様な気もして、まだ悩んでいます。ただ、詳しすぎなのかもしれませんが。Portal: クラシック音楽との区分けの観点から、Portal: クラシック音楽を編集をされている方のご意見もうかがってみたいのですが、どなたかコメントを頂けないでしょうか?
サイズについては、改めて他のポータルを覗いて見ましたが、取り扱い分野が広いポータルは、必然的に大きくなるようですね。載せるとなると、ポータルとしての網羅性を維持する為には致し方ないのかもしれません。カテゴリそのものが整理されてもいいような気もしますが、それは別問題ですしね。ただPortal: 音楽の場合、新着記事や加筆依頼・執筆依頼も多くて、よけい可視性が落ちているので、何かしらの手を打った方が良いというのは、私も曖さんと同じ様に感じます。別項を立ててコメントしますね。--KAT 2006年6月17日 (土) 16:40 (UTC)

新着記事廃止・加筆依頼・執筆依頼サブページリンク化について[編集]

まず、少なくとも私は、新着記事によって興味ある記事を見つけることができていますし、曖さんや他のメンテナンスを担当されている方々の労には感謝しています。ですが、メンテナンス労力と使い勝手のアンバランスさは、感じない訳ではありませんでした。
そこで、新着記事等をジャンル別に分けてはどうかと考えたりしていました。ジャンル分けすることにより、探し易くしたり、ジャンル単位ならば編集に興味を持つユーザーも増えてくるのではないかと、期待もしたりします。ですが、そもそも網羅性のあるジャンル分けにしておかなければと思い、まずカテゴリ整理によるジャンル分けを提案させてもらった次第です。
新着記事廃止まで思いが至っていませんでしたが、もし、存続余地もありそうなら、また加筆依頼・執筆依頼を見直す際のアイディアとして検討頂ければと思います。--KAT 2006年6月18日 (日) 03:23 (UTC)
(節に変更しました)もちろん(自分自身を含め)見ている人もいるでしょうけど、例えば新着記事に定義未満の記事が立っても誰も追記しないでそのまま削除されてしまったりということも多いです。また、新着記事を分けるのは、もっと作業する人が増えない限り、ちょっと勘弁して欲しいところです。あまりに煩雑すぎます。他言語を見ても新着記事をメンテナンスしてるところはありませんし、新着記事自体はメインページから辿れますし、どうにかしたいですね。ブログみたいにタグを付けられるといいんですけどね(ここで話す内容ではないですけど/笑)-- 2006年6月18日 (日) 09:39 (UTC)
新着記事をジャンル別に分けた場合どんな作業になるか試してみていたのですが、大変ですね。特に曲を並べただけのアルバムや記載量の少ない記事が延々と続くとむなしくなって来て(もちろん記事を起こすことを否定する気は無いですけど)、無理は禁物と感じました。新着記事廃止は止む無しでしょうか。--KAT 2006年6月18日 (日) 12:38 (UTC)
現在は音楽関連の執筆者は少ないので(多いように見えますが一口に音楽と言っても幅広いですからね。編集者の層が薄いです)スタブや新着記事への加筆が進むようなサイクルがあればやりがいも出ていいんですが、ここで新着記事を掲載し続けてもそれは望めない感じがしてるんですよね。でもこれがなくなると変化に乏しいポータルになるかもしれませんね。英語版では Featured article や Did you know などが用意されていますが、これもまた大変そうですね。もし新着記事がなくなったら、放置気味のお知らせあたりはメンテナンスするようにしたいと思いますけど。(この件についてはあまり考えがまとまらないうちに書き始めてしまったので、支離滅裂かもしれませんがお許しください)-- 2006年6月19日 (月) 12:31 (UTC)
無理が無いという点と更新もある程度ある、というところで、ちょっと考えてみました。例えば、こんな案はどうでしょう? (まだユルいアイディアですが)
  • 「新着記事」のコーナーは廃止。
  • 「記事紹介」(仮称)のコーナーを新設。
    ここでは、最近、目にとまった記事を紹介します。「新着記事」のように、ともかく新しい記事をリスト化するのではなく、気に入ったり、気になったりした記事や、新しく書いたり、大幅に追記した時に、その記事をリストに載せるコーナーです。
見た目は一緒なんですけどね、掲載基準を機械的なものではなく編集者の感性に委ねる事になります。掲載される記事のジャンルが片寄ってしまうかもしれず、また百科事典的なものとは離れてしまうので、反対意見も多いかもしれません。でも、自分で書いたり興味を持てる記事を載せるなら、フィードバックが無い中での疲労感を感じずにできるかなぁ、と。もちろん従来通り、「新着記事」的な基準での掲載もOKと言うことで。
閲覧者の為にポータルを更新してくれる方自身が興味を持てて、それなりに更新も可能なのではないかと、ふと、思いました。--KAT 2006年6月20日 (火) 14:17 (UTC)
それは面白そうですね。新旧の記事を紹介していくコーナーということですよね?ただ、案をそのまま取り入れるといずれ編集合戦になりそうでちょっと怖いですけど。とりあえずある程度整えてから試験的にやってみて、荒れそうになったらWikipedia:メインページ新着投票所のやり方を取り入れていくことも出来ますね。-- 2006年6月20日 (火) 15:53 (UTC)

「記事紹介」(仮称)のコーナー[編集]

以下に草案を出してみましたが、よくよく読み返してみたら大袈裟に捉えすぎていたみたいです。執筆者や見つけた人がぽちぽちと追加していけばいいだけでしょうか。さて、Wikipedia:メインページ新着投票所にならって、定義部分を引用してみることにしました。でもこれだと確かに面倒ですね。今までのように羅列のほうがいいかも。そろそろ月が変わりますし、7月からやりたい気もしますが、拙速でしょうか。


<noinclude>

  • 新しい記事や、大幅に加筆・修正された記事の中から、紹介したい記事を追加してください。
  • 追加日時順に上に来るように、順番に追加してください。(追加するものが上、古いものが下)
  • 記事本数の上限を5本とし、6本目以降は古いものから消してください。
  • 先頭に(新規)あるいは(加筆)と入れます。
  • 記事の最初の1~2文を引用し、適宜定義文を要約します。最後は「……」で締めてください。
  • 記事名から当該記事へリンクさせます。
  • 必要な範囲内での改変は構いません。
    • 「読み」は含めません。
    • 生年月日は、生年のみとします。

</noinclude>


-- 2006年6月23日 (金) 09:48 (UTC)

大きな問題も無いように思いますし、始めてみないと問題も具体的にならないので、私はこの案で開始に賛成です。ぼちぼち改善していきましょうよ。

今までの「新着記事」に比べれば手数は必要でしょうが、こういう紹介は惹かれますよね。定義文以外に、「新着です」とか「加筆しました」なんて紹介者自身からの案内も合わせて載せたい気もします。それと、リフレッシュの為にも署名を付けてもらって、掲載期間を掲載日から例えば1ヶ月とかしてはどうかな、なんて思ったりもしました。

他の方のご意見もあるかもしれませんし、1週間程は意見待ちでしょうか。その結果も見て、「新着記事」を「紹介記事」に差し替えですね。 --KAT 2006年6月23日 (金) 15:41 (UTC)

意見を取り入れて修正してみました(差分を取ってみてください)。手数は随分減りましたので、楽ちんですよ。署名……の件ですが、編集する人が増えてきたら投票制に移行したほうがいいかな、と思ってます。その方が公正ですし、多くの人が参加しやすいと思います。メインページよりも音楽限定の分だけ敷居を下げられると思いますし。では、1週間後の7月1日目標でいけそうでしょうか。-- 2006年6月24日 (土) 07:11 (UTC)
反対もなさそうなので、とりあえずPortal:音楽/紹介記事を作成しました。後で気付きましたが、「紹介」のほうがよかったかも?移動もできますが、とりあえずこれでお願いします。-- 2006年6月30日 (金) 08:24 (UTC)
いよいよですね。
試作を眺めて思ったのですが、新着や加筆以外に、お気に入りの記事も紹介させてもらっても良いでしょうか?
  • 新しい記事大幅に加筆・修正された記事、あなたのお気に入りの記事の中から、紹介したい記事を追加してください。
みたいな感じです。アイキャッチは"(注目)"とか。将来、Wikipedia:秀逸な記事の選考も視野に入れるなら、なおさらどうかなぁ、と思いまして。
こちらの整理がついたら、次はカテゴリの方に手を付けたいですね。KAT 2006年6月30日 (金) 18:04 (UTC)
お気に入り記事の紹介については、いつも同じ記事が表示されるなど恣意的な運用の危惧がありますが、とりあえず注目記事の紹介も行ってみましょうか。思慮のない編集が目立ってきたら、掲載基準の変更や投票制への移行など編集方針の見直しを行いましょう。紹介記事は今夜くらいにポータルメインに反映させて大丈夫でしょうか。-- 2006年7月1日 (土) 04:48 (UTC)
新着の内容が削除されてしまったので反映させました。上手く運用されると嬉しいですね。-- 2006年7月1日 (土) 11:07 (UTC)
作業、ありがとうございました。お知らせにも案内を追記しておきましたよ。 -- KAT 2006年7月1日 (土) 23:57 (UTC)
初めまして。過去の差分を拝見していないので何とも申し上げられませんが、楽器メーカーの新着記事をここで紹介するのは駄目ですか?11月11日にエレキギターのモズライトの記事が上がってきたので暫定的に追記してありますが、ポータルとしての見解はどうなのでしょうか?--Comyu 2006年11月14日 (火) 16:25 (UTC)
「ポータルとしての見解」なんていう大仰なものはないと思います。音楽全般を扱っているのですから、楽器を扱っても全然構わないと思いますよ。-- 2006年11月19日 (日) 05:47 (UTC)

カテゴリ整理[編集]

前述のカテゴリ整理方法について、要旨を整理・再掲します。改めてご確認ください。

  • 既存の音楽関連Categoryを用いてカテゴリを整理。
  • 大項目としては、分野別、地域別、楽器別、音楽全般の4種類。 … 案は試案をご覧ください。
人物・団体の項は音楽全般にまとめてしまいました。分野や地域、楽器に対して横断的な事項はまとめた方が座りが良い気がしまして。
  • 主要記事を用いている既存のカテゴリのコーナーは廃止。

現在の要確認事項は次の2点です。

  • クラシック音楽関連の記載度 … クラシック音楽関連カテゴリはPortal:クラシック音楽に任せて、載せない?
  • アルバム関連の記載度 … 試案は詳細過ぎるか?

引き続き、コメントをお寄せください。1、2週間程度様子を見て、トップページの整理に着手できたら、と考えています。 -- KAT 2006年7月2日 (日) 00:36 (UTC)

すげえオオゴトですな。クラシックの扱いは、ポータル/プロジェクトの関係性にも関わるので、当面は残しつつ、その関係性を議論せざるをえないのではないでしょうか。音楽を上位において、民俗・民族音楽、クラシック、ポピュラー音楽と分類するのが、わかりやすいとは思いますが、異論もあるかも知れません。これに関連して、ジャンルカテゴリも、変更することになると思います。現カテゴリのポピュラー音楽以下は、ポピュラー音楽のサブカテゴリとするほうがあっていると思います。
アルバム関連は、これもまた別ポータルにするのがわかりやすいと思うのです。--Ks aka 98 2006年7月2日 (日) 15:04 (UTC)
そうですね。民族音楽=クラシック音楽=ポピュラー音楽=ソウル=フォーク……と並列してるのは変です。また、こうした区分は五十音順にするなど統一したほうがいいでしょう。後はレイアウト次第ですが、細かい節も多くて全体の分量もかなり多いですし、アルバム項以外についてもシェイプアップを考えてもいいかもしれないです。大まかな感じではいいと思いますので、リリースしてから調整していくのもいいと思います。(ついでですがCategory:ブラジルのバンドを作成したので追加お願いします)-- 2006年7月4日 (火) 07:57 (UTC)
Ks aka 98さん、お久しぶりです。曖さん、いつもありがとうございます。頂いたコメントを試案に反映してみました。
(1)ジャンルはあまりネストを深くしない方が良いかと思っていましたが、やっぱり変でしたよね。50音順にしてみたのですが、やっぱりフュージョンはジャズの下にとか、民俗音楽の傾向もあるラテンとかフォークはそばにしておきたい気もするのですが…。それと、その他のポピュラー音楽(ポピュラー音楽全般)や歌・楽曲はちょっと区分けがモヤモヤしてます。良いアイディアあるでしょうか。(2)地域別の並べ方は、世界の地理のテンプレートに掲載されている順に従ってみました。日本だけ別枠っぽいので最後においてみました。
アルバムについてはプロジェクトでもいろいろとご相談されているようですね。それをきっかけに、いつの日か、ポータルができ上がる日が来るのかもしれませんが、さしあたって、ジャンル別とか地域別と同列に"アルバム"用の枠を準備した方が良いかな?
オオゴトと、自分でも思ってます(笑。元々の動機は、自分が興味を持っているフォークのポジションをきちんと置いてみたいというのがきっかけだったのですが、こんなところにまで手を出してしまいました…。 -- KAT 2006年7月5日 (水) 14:15 (UTC)
お疲れ様です。(1)についてですが、どうしても関連づけたいジャンルがあるのならば、パンクやメタルをロックにぶら下げているのですから、それと同様に処理する手もあります。しかし現代の音楽はクロスオーバーしてる部分が大きいですし、どう区分けしても違和感は残ります。そもそもクラシックとポップの境界線上の音楽だってありますから。とりあえず着地点を見つけて五十音順にするのが順当かと思います。いま気づきましたが、アニメ系のカテゴリが日本のところにも分散してますね。まとめてもいいかも。まー、カテゴリ機能が階層構造を前提にしたものじゃないのでまとめるのは大変ですね。対案作ってみたほうがいいんでしょうか。かえってややこしくなるか。-- 2006年7月6日 (木) 12:55 (UTC)
それもそうですねぇ。ということで、五十音順をより反映して、アニメ系も位置を移動しました。 -- KAT 2006年7月6日 (木) 15:44 (UTC)
わかりやすさなら、五十音は辛いような気も。今の並びだけなら、これでさほど違和感もないと思うんですが、というのを挙げてみておきますね。民族音楽はプロジェクトやカテゴリではクラシックに含まれるのではなかったっけ?(民族音楽という呼称はそれ自体実は避けておきたいとも思うのだけれど)。
ポピュラー音楽
 ロック
 フォーク
 カントリー
 ジャズ
 フュージョン
 ソウル/R&B
 ヒップホップ
 テクノミュージック
 ラテン音楽
 映画音楽・ミュージカル
クラシック音楽・民族音楽
その他の音楽/音楽関連カテゴリ
国歌、学校歌、学校唱歌、寮歌、軍歌、労働歌、宗教音楽、クリスマスソング
アニメソング(アニメソング・声優))、コマーシャルソング、コミックソング、ゲーム音楽、パロディー音楽
音楽ゲーム、コンサート
楽器のところ、電子楽器はコンピューターミュージックのサブカテゴリなので外してもいいのでは?
ミュージシャンは別にポータルがいるように思います。あとは当面そんなところで。前も書きましたけど、ここから先は音楽とクラシックの区分けとかの議論が必要て気がするなあ。赤ですらない項目もたくさんあるし…。(言うだけで何もしなくてすみません)--Ks aka 98 2006年7月6日 (木) 20:42 (UTC)
さて、50音順とそうでないのと反対方向の2案になってしまいましたね。いずれにしても並べ方の話ですので、しばらく思案するということで、置いておきましょう。先に、カテゴリ分けや項目について再調整・確認させてください。
(1) 民族音楽については、"クラシック音楽ポータルで扱かう"との記載が、音楽ポータルに元々載っていたのは知ってましたが、ジャンルとしてクラシック音楽に含めるという話は無かったと思います。で、同じレベルで載せていました。それでよかったです?
(2) 国家や宗教音楽って、それなりの歴史や広がりもあるので、レベルは上の方がよいかな、と思ってますが、やっぱりその他の範疇の方が良さそうですか?
(3) 音楽家・ミュージシャンと、アルバムは別ポータルが適切、との話題も出てますが、さしあたって、ジャンル別・地域別・楽器別・音楽全般と同列に、アルバム別と音楽家・ミュージシャン別の枠を準備するってことにしたいと思います。
これらを今から試案に反映しますね。電子楽器はコンピューターミュージックのサブカテゴリにいれておきます。 -- KAT 2006年7月9日 (日) 04:36 (UTC)

(1)それでいいとおもいます (2)「宗教音楽」というのは、クラシック音楽のほとんどとポピュラー音楽の一部と伝統音楽のかなりの部分と重複し、それらのぞいて残るのはポピュラー音楽への取り込みがなされていない新興宗教の音楽とか、それほど広がりや歴史はないと思われます。位置づけに困る括りなので、いったんその他において、記事やカテゴリの充実度によって適当な位置づけをしていけばいいのではないかと。 --Ks aka 98 2006年7月9日 (日) 07:29 (UTC)

最終案として試案に整理してみました。並べ方については、Ks aka 98さんの案を元に、一部手を入れています。発生順と系列を意識してみました。一旦は五十音としてみましたが、やはり、こちらの方が私は落ち着きます。曖さん、いかがでしょうか…? -- KAT 2006年7月15日 (土) 07:43 (UTC)

お疲れ様です。口だけ出します。気付いたこと羅列。
ジャンルにコンサートはいらないですね。音楽全般のカテゴリのイベントへ移動。
音楽家とミュージシャン→項目名としてはミュージシャンは音楽家にリダイレクトしてます。執筆依頼のところは、いっしょにしちゃうか、「音楽家・ミュージシャン・歌手(クラシック音楽)」と「同(ポピュラー音楽)」という表現で分ける?(音楽家の項目は、かなり広く範囲をとっていて、音楽学者も含んでいるけどどうなんだろう)
ちなみに、
日本以外の…にあるもののうち、少なくとも以下は日本人

ウエストロード・ブルースバンド(2回出てくる)、ヴァージン・vs、サチコ・M、ザ・サベージ、ザ・ジャガーズ、ディアマンテス(微妙ちゃ微妙だが)、メトロファルス、 モップス (音楽グループ)、ライオンメリー

日本の音楽家には、ポピュラー音楽の音楽家(今井大介、須永辰緒、福富幸宏、渋谷毅、北村英治、TOKUほかジャズ系多数)、音楽学者(小泉文夫)、音楽業界関係者(丸山茂雄)が混在。
「分類」は「ジャンル」にまとめられそう。
「曲」は、「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽/曲記事のガイドライン」で議論中なので、いったん外す?

--Ks aka 98 2006年7月15日 (土) 08:55 (UTC)

あぁ、ごめんなさい!
見て頂きたかったのは「カテゴリ分類」のところで、「執筆依頼」のところは思案中でまだ掲載は考えていません。ジャンル分けが整理できたら、それに沿って執筆依頼を分類できるといいかなぁ、なんて思っていたのですが、惑わしてしまいましたね。試案から削除しておきます。以上、取り急ぎ。 -- KAT 2006年7月15日 (土) 09:28 (UTC)
正直言ってしまえば、意味不明な順序に感じます。発生順や系列の割には「フォーク」が先頭にあり、しかも「民族音楽」、「ラテン音楽」と散乱してます。ほかにも「ロック」に色々なジャンルを押し込めすぎではないかとか。とはいうものの、繰り返しますがこれは解決不可能だと思っています。どこかで決着をつけておかないといつまでもリリースできないでしょう。細かいことをいうと、「音楽のジャンルのカテゴリ」と「地域別のカテゴリ」の振り分けかたも意図が分からないものがあります。例えばラテン音楽は中南米の音楽ではないかとか、演歌は音楽ジャンルとして認められないのか、などです。こうなってくると「クラシック音楽」も「西洋の伝統音楽」と定義されている以上、地域別のカテゴリする必要があるだろう……というように泥沼になっていきます。私の意図が伝わってるといいんですが。それてもやはり対案出した方がいいでしょうか。それこそ泥沼になりそうな気もして気後れしますけど。-- 2006年7月15日 (土) 09:31 (UTC)


こんにちわ。意味不明感がいまいち掴めないので、対案作らずとももうちょっと説明をいただけますか? 完全なものは不可能であるとして、現在一般に認知されている区分や用語法が一方にあり、他方相対性や中立性を考慮した区分であることも心がけつつ、ではどうすれば使い勝手がよくなるか、ということだと思います。現在KATさんが進めているのは、基本的には現行のポータルに従い、デザイン上の改変を試みようとしていると思われるので、現行との比較においてどちらがわかりやすいか、あるいは、中立性を勘案して、より適切な記述は可能か、といった観点で眺めればよいのではないかと。以下、例として挙げられている部分については、以下のように考えますがいかがでしょう?

「フォーク」の位置については諸論あると思います。ぼくもちょと違和感あります。

「民族音楽」については発生順からは外れた並びとして位置づけていると理解出来ます(この括りがよいかどうかについては別の議論となるでしょう)。

「ラテン音楽」は、アメリカのショウビズ的な意味合いも強いですから、「民族音楽」とは異なった位置づけとなることにさほどの違和感はないと思います。ラテン音楽の項目の記述によっては、地域別に移動することも考えられるでしょう。

現在「ロック」に押し込められているジャンルはいずれも「ロック」であることには変わりなく、たとえば「ジャズ」と並列に「ハードロック」があるよりは、「ジャズ」と「ロック」が並列にあり、それぞれに「モダンジャズ」や「ハードロック」といったサブジャンルが入ることのほうが適当かと思われます。あるいは、「ジャズ」のところに「モダンジャズ」や「ディキシーランド」が含まれていないのに「ロック」のところにはいろいろ入っているという点が問題であるならば、今後の加筆によって対応可能と思われます。

「例えばラテン音楽は中南米の音楽ではないか」ということについては、上記のような事情があります。第一義的には、「ラテンアメリカの音楽の総称」ではなく、ペレス・ブラドやザヴィア・クガートみたいな音楽の形態となると思うのです。

「演歌は音楽ジャンルとして認められないのか」というのは、日本の音楽についてジャンルのところに含まれていないということが問題になるのではないでしょうか。ジャンルのところにも日本の項目を作る、あるいは、地域別のカテゴリから独立させて日本を特別扱いにすることで回避出来るかもしれません。

現状、ポピュラー音楽のジャンルのところに挙がっているものの多くは、アメリカ合衆国起源のものですが、これはポピュラー音楽についてアメリカ合衆国の影響が圧倒的に強いことを考慮する必要があります。たとえば「タンゴ」「フラメンコ」をどう置くか、という点については、中立性の観点などから判断すべきかと思われます。ある地域を代表する音楽ジャンルをどこに置くかということについては、議論が必要かもしれません。

「クラシック音楽」については、ここに踏み込むとなると両ポータル、プロジェクト間の関係にも話が及びます。地域別のカテゴリとしても、アメリカにブルースが入っておらず、ポルトガルにファドが入っていないのと同様に現時点ではヨーロッパにクラシックも入っていないということで当面はこのままでよいかと思います。--Ks aka 98 2006年7月15日 (土) 10:33 (UTC)

まず「一般に認知されている区分や用語法」は厳密にはないと思います。そのような認識も研究も私は知りません。私は学者でも何でもないので不勉強なだけかもしれませんが、もしあるのであればそれに従えばそれで良いと思います。
新たに例を一つあげると、フュージョンというジャンルがあります。これは簡単に定義すればロックのリズムを取り入れたジャズです。つまりロックのサブジャンルであり、ジャズのサブジャンルです。そして一般にはジャズ寄りに見られることが多いと思います。このように音楽ジャンルには概念の認識はありますが、ではどこまでがジャズでどこまでがロックでどこまでがフュージョンなのか、つまりジャンルの境界線は認識されていないのが現状でしょう。そして境界線上の音楽が多いのが現代のポピュラー音楽ではないでしょうか。現にフュージョンと一口に言っても、ジャズやロックにとらわれない間口の広いバンドが多いです。fusion、mixture、crossover という名の通りです。そういえばジャズ・ロックというジャンルもありますね。実にややこしい。
さて、現状はこれだけではなく様々な音楽ジャンルが溶け合いながら複雑に発展していて、これを一直線上に分類するのは不可能だと思っています。そしてそれをここで論議し続けるのは無駄に感じます。なので個々の論議はとりあえず割愛します。以上が自分の考えです。長文失礼しました。-- 2006年7月15日 (土) 11:31 (UTC)

ここの議論はさておきましょう。現実的にどのようにこのポータルをレイアウトするか、ということについては無駄ではないと思われます。一直線上に分類することが不可能であることは、理解します。その上で、不可能だからあきらめてポータルそのものをなくすのか、曖昧ながらもジャンルの概念の認識によって使い勝手がよいと思われる並びを作ろうとするのか(表現を改めました)、あいうえお順を採用するのか、あらたな配列を考えるのか。--Ks aka 98 2006年7月15日 (土) 12:30 (UTC)

今までの自分の意見を総括します。まず最初に述べたとおり大筋ではこの案に賛成なので、今のままで構いません。終わりが見えないままにちびちびとこねくり回してもしょうがないですし、後から変えることもできるでしょうから。そのうえで自分の案を出すとすれば、それは五十音順にする。これによって意味があるようでありながら支離滅裂になってきた順序から解放されます。もうひとつは項目数をスリムアップするのもいいと思います。最初の案と比べると節の数も増えて見通しにくくなっていると感じます。ラテン音楽→サルサは必要、ではヒップ・ホップ→アルバムは必要か?などと吟味するのもいいと思います。-- 2006年7月15日 (土) 15:51 (UTC)

了解しました。論点は、五十音にするか、曖昧な流れにするか、に絞られそうです。支離滅裂という表現は適当でないと思いますが。五十音順の場合、序列を付けるかどうかという問題があります。ラテン音楽→サルサなのか、ラテン音楽とサルサは並列なのか。では、ブラジル音楽とラテン音楽の位置づけはどうするべきか。これらもまた、解決策はなく、支離滅裂な序列を作らざるをえなくなってしまいます。もう一つ、五十音では目的とする分野名を認知しておかなければ探すことはできませんし、目的のものを見つけるに留まります。曖昧な流れを作った構成であれば、読者の関心のある分野の周辺の項目が目にとまりますから、別の項目に吸収されている可能性に思い至ることもあるでしょうし、未執筆・スタブの項目を見つけて執筆・加筆をしてもらえるかもしれません。音楽ジャンルのカテゴリであれば、五十音でもよいのですが、利用者の利便性を考えるならばポータルにおいては曖昧な流れを作った構成のほうがよいのではないかと思うのです。--Ks aka 98 2006年7月17日 (月) 11:22 (UTC)

議論遡行気味になって申し訳ないですが、ブラジル音楽という少数派に関して一つご理解いただければ幸いです。"ラテン音楽(USAのショウビズ)"→"ブラジル音楽"とするとブラジル音楽ファンは大激怒すると思います(構造主義発生の国ですから)。ただ、ボサノバの扱いに関しては、"ラテン音楽(USAのショウビズ)"→ボサノバと別に、"ブラジル音楽"→"サンバ"→"ボサノバ"の2種類がありややこしいですが、ブラジル音楽ファンはこの誤解にいつも悩まされておりご留意くださるとうれしいです。"ブラジル音楽"以下の下位区分については膨大になりますので、"サンバ"だけでよいかと思います(もう一つ入れるとしたら"MPB"か"ショーロ"です。ただ、これは日本での需要に関する順位で、事典として日系ブラジル人等を考慮するなら変わってきます)。--Ipiranga 2006年8月6日 (日) 18:23 (UTC)

「ラテン音楽(USAのショウビズ)」ではなく「ラテン音楽(ラテン・アメリカの音楽)」だとしても、トリニダードやジャマイカのような、後にアングロサクソン文化圏となった場合はどうするのか、とかいう問題もあります。今のところラテン音楽はUSショウビズに限っていないようですが。ボサノヴァは、「ジャズ」→とか「クラブ・ジャズ」→とかもあるしな。

ブラジル音楽以下は、記事の充実度によって変わっていけばいいと思います。日本版である以上ボサやトロピカリアも入った方がいいと思うし、今後記事が充実するならですが、ブラジル事情としてはフォホーやバイリファンキが入ってもいいし。--Ks aka 98 2006年8月7日 (月) 08:07 (UTC)

結局どうするんでしょう。-- 2006年11月19日 (日) 05:47 (UTC)
KATさん不在のため、やる気のある人の登場待ちかなあ…。--Ks aka 98 2006年11月19日 (日) 07:54 (UTC)

「新着記事」コーナーの復活について(提案)[編集]

はじめまして。 Portal:音楽/新着(以下「新着記事」コーナー)が廃止されてPortal:音楽/紹介記事(以下「紹介記事」コーナー)が新しく作成されましたが、「紹介記事」コーナーのメンテナンスがほとんどなされていないようですので、「新着記事」コーナーの復活を提案致します。 (「紹介記事」コーナーは存続させたいと思っています。)

私も先日「紹介記事」コーナーをメンテナンスさせていただきましたが、これまであった「新着記事」コーナーが廃止されているので、音楽関連新着記事を見つけるのに非常に苦労しました。 「これって危惧されてた『恣意的な運用』だよなぁ?」と思いながらも、結局は新しい記事から自分の知っている音楽関連の新着記事を探し出すか、自分が書いた新着記事を載せるかしかなかったのです。 「新着記事」コーナーがあれば、音楽関連の新着記事がひと目でわかるので、「紹介記事」コーナーのメンテナンスも非常に楽に行えるし恣意的にならずに済むのでは、と考えています。

ついては、『新着記事を書いた人が「新着記事」コーナーに追加する』という旧来の方式を復活させ、Portal:音楽のメインページにも「新着記事」コーナーを作りたいと考えているのですが、どうでしょうか?

ご意見いただきたくお願い致します。

↑すいません、署名を忘れてました。--ドラムスコ 2006年9月8日 (金) 12:26 (UTC)

誰か賛成してくれる人が出てくるかと期待しましたが、やはりいないようですね。この状況ですとドラムスコさん他少数の編集者に多大な負担になります。試しにここ2~3日の音楽系新着記事をリストしてみてください。この編集は音楽という幅広いジャンルをピックアップしていくので記事数も多く大変ですし、新着記事からフィルタリングするためには知識と手際の良さが必要です。私もしばらくやっていましたが、やはり取りこぼしがあったようで、他の人に何度も助けてもらいました。それでも毎日携われるわけではないので、ちょっと間が開くと膨大な記事をピックアップしなければならなくなり、かなり負担になりました。モチベーションを保ち続けるのは大変ですが、それでもやろうという覚悟があればやってもいいでしょう。現実的にはPortalの編集に参加してくれる人が増えるのを待つのがよいと思います。-- 2006年9月11日 (月) 09:53 (UTC)
う~ん、私の書き方がまずかったのでしょうか?私の提案意図が伝わっていないようなので、再度提案させていただきます。
現状Portal:音楽/紹介記事がほとんど(まったくと言っていいぐらい)メンテナンスなされていないようですので、Portal:音楽/新着を復活させればPortal:音楽/紹介記事のメンテナンスが楽になるのではないかと考えたわけです。確かに曖さんが仰るとおり、そのPortal:音楽/新着のメンテナンスを一部の人間が行うこととなれば、『音楽という幅広いジャンルをピックアップしていくので記事数も多く大変』ですし、『新着記事からフィルタリングするためには知識と手際の良さが必要』となると思います。ですので、『新着記事を書いた人が「新着記事」コーナーに追加する方式を採用』すれば、Portal:音楽/新着のメンテナンスはほとんど不要となるので、良いのではないかと。
曖さん他何人かの方々が中心となって作られたPortal:音楽/紹介記事は非常に面白いものだと思っておりますので、このページをできるだけ魅力的にし、また、多くの人々に参加していただきたいのです。
現状のままでは、今後Portal:音楽/紹介記事編集者が現れないと危惧されるので、上記の提案をさせていただいた次第です。
ただ、曖さんのコメントからは、「Portal:音楽/紹介記事を編集する人が現れるまでは現状のままで特段問題は無い」と私は読み取ってしまうのですが、そういうことなのでしょうか?--ドラムスコ 2006年9月14日 (木) 11:37 (UTC)
『新着記事を書いた人が「新着記事」コーナーに追加する方式を採用』することは、確かに理想的ですね。この理想を実現するにはどうしたらいいでしょうか。例えば、どの編集をおこなう際にもピンクで強調された注意書きがありますが、これは必ずしも守られているわけではありません。また、現状ではウィキポータルもウィキプロジェクトも把握していない編集者は少なくないはずです。以上を考えると、新しい記事を書く人に必ず新着記事コーナーに加筆させる妙案というのはちょっと思い浮かびません。何か案はありますか?-- 2006年9月16日 (土) 08:01 (UTC)
私がPortal:音楽/新着の存在を知ったのは、初めて新規記事を作った際、私の会話ページに『ポータル、プロジェクトへの御誘い』として「特に新規記事を作る際には、Portal:音楽/新着に必ず追加してください。 」とのメッセージを受け取ったからです。私はそれ以降、新着記事を作った際にはPortal:音楽/新着に必ず追加していました。
ですので、新着記事を書かれた方に「特に新規記事を作る際には、Portal:音楽/新着に必ず追加してください。 」と個別にメッセージを送ることで、「ああ、そうしないといけないんだな。」とわかってもらうのが一番良いのではないかと思います。手間も時間もかかりますけど、地道に啓蒙していくしかないかなと。
それと(これは当たり前のことかもしれませんが)、Portal:音楽/お知らせにもPortal:音楽/新着の復活を広告して、『新着記事を書いた人が「新着記事」コーナーに追加する』ということを広く知らしめる必要もあると思っています。--ドラムスコ 2006年9月16日 (土) 12:52 (UTC)
私も同様の経緯で知りました。ドラムスコさんの提案はその時に戻るということですね。しかしこれではただ単に元に戻るだけで後ろ向きの案です。実際のところ参加する人は多くなくて、結局一部の人が肩代わりするだけでした。では参加する旨のメッセージなり広告なりを音楽系の編集者全員に(ログイン/未ログイン問わず)一括して知らせることはできるでしょうか?復活させるのであれば、正常に機能できるような前向きの提案が必要です。-- 2006年9月18日 (月) 03:30 (UTC)
「後ろ向きの案」と一蹴されてしまうと、困ってしまうのですが。
私としては、『Portal:音楽/紹介記事をメンテナンスするためには、Portal:音楽/新着のメンテナンスがなされていることが必要不可欠』だと思っているので、上記のような提案をさせていただいたわけです。そのためには、(ローテクかもしれませんが)編集者一人ひとりに啓蒙活動を行っていくしかないかなと。
実際、今のままの状態であれば、せっかく作成したPortal:音楽/紹介記事がメンテナンスされないまま放置される可能性が高いと思います。
また、Portal:音楽/新着が無い状態でPortal:音楽/紹介記事のメンテナンスするとなると、偏った内容になることも充分考えられます。恐らく私がメンテナンスした場合は、(いくら自分で注意しても)ロック系記事を多く紹介してしまうでしょう。
上記のようなことを思ったので、今回提案させていただいた次第です。『ただ単に元に戻るだけで後ろ向きの案』という理由で、『Portal:音楽/新着の復活は不要』というのであれば、それこそ「後ろ向き」ではないでしょうか?
逆にお尋ねしたいのですが、Portal:音楽/紹介記事を効果的にメンテナンスしていく方法について、曖さんはどのようにお考えですか?
この提案を読んでいる他の方からも、是非とも意見を頂戴したいです。--ドラムスコ 2006年9月18日 (月) 13:22 (UTC)
「後ろ向き」というのは、時系列の観点からそう形容してるに過ぎません。昔に戻るだけでは新着記事のメンテナンスを取りやめたときの話が繰り返されるだけですよ。
Portal:音楽/紹介記事の運用についてもう一度書くと以下のようになります。(1)参加者が増えること (2)増えてきたら具体的に編集基準を設ける (3)充分な人数が増えてきたら投票制にするなど掲載基準の透明性を増す 以上です。
Portal:音楽/新着の運用についてももう一度述べます。これは大部分の編集者が参加しない現状では一部の参加者にのみ負担がかかるので、全員とは言わないまでも多くの人間が関わる必要があります。それでもやる覚悟のある人が数人でも現れるか、ドラムスコさんが「やってやろーじゃん!」というのであればぜひ復活させるべきです。
以上です。私は復活に反対しているのではなく、復活させても正常に運用できない危惧について述べていることをご理解いただければと思います。-- 2006年9月18日 (月) 14:39 (UTC)
Portal:音楽/新着のメンテナンスを限られた数人で行うのは非常に大変なので、以上のような提案をさせていただいたのですが…。非常に残念ですが、曖さん以外の方からの意見も無いようですので、今回の提案は取り下げます。--ドラムスコ 2006年9月24日 (日) 08:24 (UTC)
それがいいと思います。携わる人が増えてきたらまた考えましょう。-- 2006年9月25日 (月) 08:37 (UTC)

「保護・解除」を「保護」と「保護解除」に分けました[編集]

理由は一緒にした場合以下の弊害が出てきたためです。

  1. 一つの節の分量が多くなってきたのでレイアウトの調整が難しくなってきた
  2. 「保護」と「保護解除」が相反する状況を指しているので、一緒にしたままでは分かりづらく、依頼理由欄もどちらか分かるようにしないといけないので長くなる

以上の理由ですが、もし何か問題がありましたら元に戻して頂いてかまいません。宜しくお願いします。--ZERO 2006年12月25日 (月) 16:46 (UTC)


ポータルから-ご案内について[編集]

  1. ご案内のところにある、『2006年7月1日 - 「紹介記事」開始〜ご参加ください。』なんですが、いつまでも「ご案内」の所に載せておくのもおかしいように思います。表現を少し修正して、「このページの編集を歓迎します!」の右の枠内に入れたいのですが、異論はありますか?
  2. 「ご案内」に掲げるそれぞれの事項は、掲載期間はどれくらいが良いんでしょうか?一ヶ月ぐらいで良いですか?

以上の点について、1週間ほど待ってみて異論がなければ、調整にはいろうと思います。--ZERO 2007年1月25日 (木) 21:43 (UTC)